閉じる メニュー
葬儀を知る

会社の人の親が亡くなった場合の香典相場は?上司・同期・先輩社員など相手別に解説

会社の人の親が亡くなった場合の香典相場は?上司・同期・先輩社員など相手別に解説

会社の人の親が亡くなったという知らせを受けた場合、どれくらいの金額を香典として包むか悩むでしょう。香典の金額は、会社の人との関係性などによっても異なります。本記事では、上司や同期、先輩社員など相手別で香典の相場を詳しく解説します。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

会社の人の親が亡くなったらどうすべき?

会社の人の親が亡くなったと聞いたとき、対応に戸惑ってしまう方もいるでしょう。まずは、落ち着いて以下の事項を確認しましょう。

訃報メールへ返信すべきか

会社の人の親が亡くなったという訃報を本人からメールで知らされた場合には、そのままメールに返信しても失礼にあたりません。

相手はお通夜や葬儀の準備で忙しいことも十分に考えられるため、件名は「○○(自分の名前)です。お悔やみ申し上げます。」など分かりやすいものにしましょう。

内容は、お悔やみの言葉と相手を気遣う言葉、仕事のことは自分たちに任せてほしい旨を簡潔に伝えます。伝えたいことは多々あるかもしれません。しかし相手への負担になることを考えて長文は避けるのが望ましいです。メールの返信が不要であることも伝えるとさらに親切でしょう。

葬儀やお通夜に参列すべきか

会社の人の親が亡くなった場合、葬儀やお通夜に参列すべきかについては、参列の案内の有無や会社の人と自分の関係性、自分の立場などから判断しましょう。相手から参列の案内があった場合には、なるべく参列しましょう。

会社の人の親と交流があったなど、参列の案内にかかわらず参列を希望する場合には、まずはご本人に相談しましょう。最近では家族葬を行うことも多く、会社の人を招かない場合も多々あります。そのため、断られたときには素直に受け入れ、参列は控えましょう。

香典を渡すべきか

会社の人の親が亡くなった場合、香典を渡すべきかも悩みどころです。場合によっては、葬儀に参列しないなら渡さないこともありますが、一概には言い切れません。会社の人・会社の人の親との関係性で判断しましょう。

相手が香典を辞退している場合には、香典を用意する必要はありません。家族葬では香典を辞退していることが多くあります。遠慮しているわけではなく、香典返しの手間を省きたいなどの理由もあります。そのため、無理に香典を渡さないよう注意しましょう。

会社の人の親が亡くなったときの香典は、個人で香典を用意する場合と、連名または会社や部署一同で香典を用意する場合が考えられます。香典を渡したいと思ったときには、個人で出すべきか、連名で出すかなど、まずは職場の上司や同僚に相談してみるのがおすすめです。

会社の人の親が亡くなった場合の香典相場

会社の人の親が亡くなった場合、香典にいくら包むのか悩むことがあるでしょう。香典の具体的な金額を決める際に判断基準になるのが、会社の人の立場です。ここでは、同僚の親が亡くなった場合や上司の親が亡くなった場合など、立場別で香典の相場を紹介します。

ただし、香典の相場は会社の人との関係性や自分の年齢などによっても変わるため、あくまで目安として考えましょう。会社の人の親が亡くなった場合、会社や職場によって香典のルールが決められていることもあります。香典にまつわるルールの有無について、会社や職場に確認することも大切です。

同期の親の場合

同僚の親が亡くなった場合、香典の相場は3千~1万円程度です。香典は年齢によっても変わり、自分が20代の場合には3千円程度、30代以上の場合は5千円程度となり、多くても1万円程度に収めるのが一般的な相場となっています。

自分の年齢以外に、同僚と特に仲がよかった場合や、同僚の親と親交があった場合は相場よりも多めの金額を包む傾向にあります。

上司の親の場合

上司の親が亡くなった場合、香典の相場は3千~1万円程度とされています。自分が20代の場合は3~5千円程度、30代の場合は3千~1万円程度、40代以上の場合は5千~1万円程度と、年齢が上がるにつれて金額も高くなる傾向です。

上司の場合、会社や職場の人達と連名で香典を出すことも考えられるでしょう。会社や職場全員の連名で出す場合や、希望者のみを募って連名で出す場合があります。

先輩社員の親の場合

先輩社員の親が亡くなった場合、香典の相場は3千~1万円程度です。相場の範囲で、自分の年齢に合わせて包む金額を考えましょう。また、先輩社員と特に仲がよかった場合や先輩社員の親と面識があった場合などには多めに包む傾向があるため、総合的に判断するのが大切です。

部下の親の場合

部下の親が亡くなった場合、香典の相場は3~5千円程度となっています。ただし、自分の年齢が40代以上の場合には5千~1万円程度包むこともあるため覚えておきましょう。一般的には1万円以上包むことはあまりないため、多く包みすぎて部下を恐縮させないよう注意することも大切です。

社長の親の場合

社長の親が亡くなった場合、香典の相場は5千~1万円程度です。社長と関わりがあったなら個人で香典を出すこともあります。しかし、特に関わりがなかったのなら、個人で香典を出すことはあまりないでしょう。

社長の親が亡くなった場合は、会社から香典を出すことが一般的です。上司などから香典についての対応を連絡されることが多いため、会社からの連絡を待つのがよいでしょう。

会社の人の親が亡くなった場合の香典マナー

会社の人の親が亡くなった場合、会社の人に失礼に思われないよう、書き方や包み方などのマナーを守って香典を用意する必要があります。

ここでは、香典を用意する際のマナーについて解説します。

香典の書き方

香典の表書きは、薄墨を使って手書きするのが丁寧な書き方とされています。表書きが印刷されている封筒を購入しても問題ありません。

上包みの表面には、中央上部に「御霊前」や「御香典」などの表書きを記し、水引のスペースを空けて中央下部に自分の氏名を書きます。表書きは宗教や宗派によって、氏名の書き方は連名かどうかで異なります。

中包みの表面には、香典として包んだ金額を「金参阡圓也」というように旧字の漢数字で書きます。これは金額の改ざんを防ぐためといわれています。また、中包みの裏面には左下部に自分の住所と氏名を記載します。郵便番号や番地についても漢数字で記しますが、旧字で書く必要はありません。

なお、香典の金額が3〜5千円程度の場合は水引が印刷された香典袋を使用するのが適切です。水引が印刷された香典袋には中包みがないため、中包みに書く事項については香典袋の裏面に記載しましょう。

香典の包み方

会社の人の親が亡くなった場合の香典の包み方については、その他の香典の包み方と変わりません。折り目がついた程度の古札を用意しましょう。香典袋の表面にお札の裏面(肖像画が書かれていない方)が来るようにしてください。肖像画が下向きになるように全てお金の向きを揃えて包みます。

香典の渡し方

会社の人の親が亡くなった場合、香典はお通夜や葬儀に参列する際に持参して渡すのが一般的です。会場に設けられた受付窓口にて、係の方に渡します。無言で渡すのではなく「この度はご愁傷さまです」などお悔やみの言葉を述べて礼儀正しく渡しましょう。

お通夜・葬儀の両方に参列する場合、香典はどちらかのみで渡します。弔事では「不幸が重なる」ことを連想させるとして、二重の行為は避けるのが一般的です。たとえ会社の人の親が亡くなったからといって「より手厚くしなければ」と二重に渡してしまうことは避けましょう。

また会社の人の親が亡くなった場合には、お通夜や葬儀に参列しない場合もあるでしょう。その際は、現金書留で香典袋に包んだ香典を郵送したり、会社の人が職場に来たときに手渡したりするのも一つの方法です。

会社の人の親が亡くなった場合の香典以外の弔意の伝え方

会社の人の親が亡くなった際、会社の人が香典を辞退していることがあります。香典以外の方法で会社の人や会社の人の親に弔意を伝えたいときには、以下の手段を検討してみましょう。

お悔やみの言葉を伝える

会社の人の親が亡くなった場合における香典以外の弔意の表し方としては、お悔やみの言葉を伝えるのが一つの方法です。お悔やみの言葉の伝え方は、直接または電話が一番望ましいでしょう。しかし、会社の人の親が亡くなった場合にはメールで伝えることもマナー違反ではありません。

会社の人の親が亡くなったという訃報を耳にしたことを第一に伝え、お悔やみの言葉を伝えます。「仕事のことは気にせず、今は家族との時間を大切にしてください」など、気遣う言葉も一緒に伝えましょう。

会社の人の親が亡くなった場合には、特に礼儀に気をつけなければなりません。メールの場合は、会社の人のお父様については「ご尊父様」お母様については「ご母堂様」と表記しましょう。直接弔意を伝えられないことへのおことわりもしっかり述べることが大切です。

供花などのお供え物を送る

会社の人の親が亡くなった場合には、供花などのお供え物を送るのも一つの方法です。供花は、花屋などに会社の人の親が亡くなった旨と費用を伝えると、葬儀などにふさわしい花の種類や色で供花を仕上げてくれます。葬儀の形式や宗教なども伝えると、より適切な花を選んでくれるでしょう。

個人で供花を用意する場合には3~5千円程度の費用で供花を手配するのがおすすめです。会社の人の親が亡くなった場合には供花も連名で出すことがあり、その際には全員で話し合って費用を決定しましょう。

会社の人の親が亡くなった場合、供花以外には日持ちするお菓子や線香(仏式の場合)などのお供え物を送ることもおすすめです。費用については供花と同じくらいと考えてください。ただし、会社の人が供花やその他のお供え物について辞退している場合には、無理に送ってはいけません。

弔電を送る

弔意を言葉にして伝える弔電も、会社の人の親が亡くなった場合におすすめです。弔電の費用はさまざまですが、大体3~5千円程度とされています。

会社の人の親が亡くなった場合、弔電を個人で出すか、連名で出すかについては話し合って決めましょう。弔電では、死を連想させる忌み言葉を使わないよう注意が必要です。

会社の人の親が亡くなった場合の香典は、相場を意識して金額を決めましょう

この記事のまとめ

  • 会社の人の親が亡くなった場合、葬儀に参列したり香典を渡したりすることがある
  • 会社の人の親が亡くなった場合の香典の相場は立場や年齢、関係性でも変わる
  • 会社の人の親が亡くなった場合、香典の書き方や渡し方などに注意する
  • 会社の人の親が亡くなった場合、香典以外だと供花や弔電を送り弔意を表す方法もある

会社の人の親が亡くなった場合は、香典を出して弔意を伝えることも選択肢の一つです。会社の人の親が亡くなったときは、相場の範囲内で香典を用意しましょう。 きちんとふさわしい対応をするためにも、会社の人の親が亡くなった場合を含め、香典のマナーについてしっかりと覚えておきましょう。

SHARE この記事をSNSでシェアする