閉じる メニュー
終活を始める

「終活」はいつから始める?取り掛かるタイミングと最初にやるべきことをご紹介

「終活」はいつから始める?取り掛かるタイミングと最初にやるべきことをご紹介

終活は、高齢になってから始めるものだと思っている方もいるのではないでしょうか。また、終活をいつからどのように始めたらよいのか悩んでいる方も少なくないでしょう。そこでこちらの記事では、終活に取り掛かるタイミングと最初にやるべきことについて解説します。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

終活とはどのような活動?

「終活」という言葉は知っていても、具体的に何をすべきか分からないという方も多いのではないでしょうか。終活とは、老後の生活や亡くなってからのさまざまな手続きに備えて、事前に準備しておく活動のことです。例えば、身の回りの整理を始めたり、葬儀やお墓・相続について取り決めたり、介護・医療についての意向を書き残したりと、終活でやるべきことは多岐に渡ります。

人生の最期について考える終活は、自分自身を深く見つめ直すきっかけにもなります。また、終活を通してその後の人生について考え整理することで、安心して老後を迎えることができ、新たな目標や生きがいにも打ち込めます。

さらに、終活によって家族の負担を減らせることもメリットのひとつです。事前に遺言書やエンディングノートを作成しておくことで、家族は故人の希望に沿った対応が可能となり不要なトラブルを回避できます。自分自身と大切な家族のために、終活に取り組んでみてはいかがでしょうか。

終活はいつから始めればよい?ベストなタイミングは

終活は、本人だけでなく家族にとっても必要な生前準備といえます。一方で、終活は高齢になってから始めるものというイメージが強く、具体的にいつから終活を始めるべきかは曖昧です。では、終活をはじめるべきタイミングとはいつなのでしょうか?

終活はいつから始めても問題なし

結論を述べると、終活はいつから始めてもまったく問題はありません。

体力の衰えや環境の変化をきっかけに終活を意識するケースもありますが、「まだ終活を始めるには早いかも」という方でも終活を始めるメリットは多くあります。また、人によっては終活でやるべき準備が想像以上に多いことがあるため、時間がかかる可能性も想定して取り掛かりましょう。前向きなセカンドライフを描くために、体力と気力が充実している時期を有効に活用してみてください。

自分が思い立ったタイミング

先述の通り、終活はいつからでも始められる活動です。そのため、年齢を問わず自分が思い立ったタイミングで終活に取り組むとよいでしょう。

老後の生活に対する不安を解消し、人生をより豊かにすることが終活の大きな目的です。自分自身はもちろん、家族や身近な人たちを安心させられる保険として、終活への一歩を踏み出してみませんか。

定年を迎えるタイミング

仕事で定年を迎えると、自由に過ごせる時間が一気に増えます。それに伴い、好きなことに熱中したり新しい趣味を見つけたりと、自分らしい生き方の選択肢が広がっていくでしょう。一方で、医療・介護に関する方針や資産状況の把握、葬儀・お墓の準備など、老後に向けて確認しておきたい点も増えていきます。

定年退職は、人生の大きなターニングポイントです。定年を終活のよいきっかけとして捉え、老後をどのように過ごしたいか改めて考えてみましょう。

環境や体調の変化があったタイミング

年齢にかかわらず、環境や体調に変化があったタイミングで終活を始めるのもおすすめです。例えば、転勤や結婚、出産などによって生活環境が大きく変わる際は、自分のライフプランを見つめ直すきっかけになります。また、家族が増えるタイミングで、自分に万が一のことがあった場合にとれる対策を事前に考えておきましょう。

さらに、病気や怪我での入院や通院といったような、健康面のリスクも想定しておかなければなりません。体調の変化を感じた段階で、医療・介護の希望をまとめたり、身の回りや財産の整理を始めたりと、具体的な終活に着手していきましょう。健やかな人生を送るためには、生前から終活を進めておく意識が大切です。

子供が独立したタイミング

子供がいるご家庭では、独立のタイミングに合わせて終活を始めてみてはいかがでしょうか。

進学や就職、結婚といった人生の転機を迎えて子供たちが独立すると、時間に余裕が生まれます。これからの人生を満喫するにはどのようにすればよいか、さまざまな視点から検討するのにちょうどよい機会です。自分の考えをまとめるのはもちろん、夫婦でも老後の生活について話し合い、終活に取り組んでいきましょう。

早くから終活を始めるメリット

早い時期から終活に取り組むことで得られるメリットを二点紹介します。

1.気力・体力が十分な状態で終活に取り組める

終活では、資産運用や財産整理といった経済面から医療・介護など健康面に至るまで、やるべきことが多くあります。中には、時間や手間のかかる作業も含まれるため、気力と体力に余裕がある状態が理想的といえます。

そこで、定年後の暮らしを見据え、気力・体力のある40代や50代から終活を始めてみることがおすすめです。また、20代や30代の元気な時期に終活を意識し、必要な準備に取り掛かることもよいでしょう。

2.余裕を持って終活について考えられる

高齢になってから終活を始めるよりも、早くから終活を始めた方が、余裕を持って今後の人生について考えられます。余裕のある終活は、家族と時間をかけて相談できることがメリットです。生活資金を貯めたり、医療・介護に関する希望を周囲に伝えたりと、快適な老後生活に向けて少しずつ準備を進めていきましょう。

終活で最初にやるべきこととは

終活はいつからでも始めることができますが、早くから準備するに越したことはありません。では、終活を実際に始める場合、どのようなことから取り組めばよいのでしょうか?ここでは、終活で最初にやるべき二点について説明します。

1.エンディングノートを作成する

終活で最初にやるべきことの一つ目は、エンディングノートの作成です。エンディングノートは、終活に関する自分の意向を詳しく記載できます。名前や生年月日といった自分のプロフィールは公的な手続きで必要となるケースも多いため、正確に書くようにしましょう。

また、医療・介護の希望や葬儀・お墓の準備などを生前に決めることによって、万が一の事態にも備えられます。さらに、資産情報を整理して相続の内容をまとめておくと、家族間の金銭トラブルを避けるのに有効です。

ただし、エンディングノートは法的効力を持たない点に注意してください。必要に応じて遺言書を作成し、その有無についてもエンディングノートに忘れずに記載することが大切です。

エンディングノートの作り方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

2.生前整理を行う

二つ目は、生前整理を行うことです。財産をはじめとする身辺整理は、一気に進めようとすると大変です。そのため、整理方法を具体的に計画してから整理をはじめましょう。不要な持ち物は前もって処分し、残しておきたいものはエンディングノートに記載することで、整理がスムーズに進められます。

また、財産目録を作成しておくと、相続時に家族にかかる負担を軽減できます。自分自身のみならず、家族のためにも生前からの活動を心がけましょう。

生前整理については、こちらの記事で詳しく解説しています。

【年代別】終活を始める際に意識したいポイント

先述したように、終活ではまずエンディングノートの作成と生前整理から始めるとスムーズです。その上で、終活を始める年代によって取り組み方は異なります。ここでは、終活を始める際に意識したいポイントを年代別にまとめました。ご自身の年代に合わせてチェックしてみてください。

20代で始める終活のポイント

20代で老後の生活を考えるのは早いと感じるかもしれませんが、社会人として自立していくためには、将来設計が重要です。計画的に貯蓄したり、保険の加入や資産運用を検討したりと、先々に備えて行動しましょう。

パソコンやスマートフォン内のデジタルデータも忘れずに管理してください。また、20代でエンディングノートの基本部分を作成し、後から加筆修正しいくとよいでしょう。

30代で始める終活のポイント

30代は、結婚や出産など人生の転機を迎えるケースが多いため、きちんとしたライフプランの構築が求められるでしょう。また、仕事に慣れて収入が安定する一方で、家庭における出費が増加する傾向も見られます。

そのため、30代の終活では長期スパンでの資産形成を意識することが大切です。さらに、実家にある私物の整理を始めたり、エンディングノートの内容を充実させたりと、20代よりも少し踏み込んで終活に取り組んでみましょう。

40代で始める終活のポイント

40代では、自分の親が終活を始めたり、親の介護が必要になる可能性が高まります。その結果、自分自身の終活をどうするべきなのか考える機会が増えるでしょう。そのため、40代は本格的に終活を意識して行動に移すタイミングともいえます。

これまでより綿密に計画を立て、身辺整理や資産管理を進めておくと、老後に慌てる心配もありません。また、医療や介護の方針についてエンディングノートに記載したり、葬儀社と生前契約を結んだりと、老後と亡くなった後それぞれの希望を具体化しておきましょう。

50代で始める終活のポイント

50代は、定年を迎える前に改めて人生を見つめ直すタイミングです。まだまだ気力と体力のある年代だからこそ、これから先の暮らしを充実させるために終活に取り組みましょう

50代の終活では、資産の形成・管理を行い、金銭面での不安をできるだけ減らします。また、エンディングノートの記載事項を増やすとともに、医療・介護制度や葬儀社の情報を積極的に収集する姿勢も大切です。さらに、老後の生活でやりたいことをリストアップして、前向きに終活を進めていきましょう。

60代以降で始める終活のポイント

60代となると、心身ともに老いを感じやすくなります。そのため、60代以降であればなるべく早めに終活を始めるようにしましょう。

身辺整理は業者への依頼も検討しながら、安全に行いましょう。また、相続についても詳しく取り決め、エンディングノートや遺言書を作成しておきます。さらに、家族とも終活の内容について話し合い、自分の考えを理解してもらうことが重要です。

終活をタイミングよく始めて、人生の後半を前向きに考えましょう

この記事のまとめ

  • 終活とは、人生の最後に向けて生前から準備する活動
  • 終活はいつから始めても問題ない
  • 早くから終活に取り組むと、気力・体力のある状態で余裕を持って備えられる
  • 終活では最初にエンディングノートの作成と生前整理を行う
  • 20代の終活では、老後の暮らしを見据えた将来設計がポイント
  • 30代の終活では、ライフプランの構築と資産形成がポイント
  • 40代の終活では、本格的な活動を始めることがポイント
  • 50代の終活では、定年前に人生を振り返り、終活に取り組むことがポイント
  • 60代以降の終活では、先延ばしにせずなるべく早めに終活を進めることがポイント

終活は、自分の人生を振り返り、よりよい老後を送るための重要な準備です。終活を始めるタイミングはいつからでも問題ありませんが、早くから取り組むことで余裕をもって準備ができます。

終活では、まずエンディングノートの作成と生前整理から始めてみましょう。この二つをベースに、終活を始める年代に合わせて必要となる作業をチェックします。自分が行うべきことを理解した上で終活を進め、明るい老後へとつなげていきましょう。

終活のやることや準備するタイミングについてはこちらも参考にしてみてください。

終活のための総合情報サイト「終活サポート」

SHARE この記事をSNSでシェアする