エンディングノートの作り方まとめ|書くべき内容や家族を困らせない書き方を紹介
「終活に向けてエンディングノートを作りたいけれど、何を書けばよいか分からない」という方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、エンディングノートの作り方や書き方を詳しく紹介します。注意点やスムーズに書くコツなどもまとめているので、参考にしてください。
エンディングノートとは?
自分の考えや希望をまとめるもの
エンディングノートとは、終活に関する自分の考えや希望などを残しておくためのものです。自分の死後、家族が困らないように手続きに必要な情報を書いたり、葬儀や介護に対する考えをまとめたりします。エンディングノートは別名「終活ノート」とも呼ばれており、終活をする上で欠かせません。
形式や記載内容は自由
エンディングノートには、「こう書くべき」「この項目を記載するべき」といった作り方の決まりはありません。エンディングノートの形式や記載内容は、自分で自由に決められるのが特徴です。あなたが終活に必要だと思うことは、どんどんエンディングノートに書いていきましょう。
ノートは買っても作ってもOK
エンディングノートは、市販品を買っても自分でノートを作ってもOKです。市販のエンディングノートは多くの商品が販売されており、デザインや項目などもさまざまです。市販のエンディングノートを購入する場合は、自分が書きやすいものを選ぶとよいでしょう。
項目に縛られず自由にエンディングノートを作りたい場合は、白紙のノートを買うのがおすすめです。何も書かれていないノートなら、あなたが書きたい項目だけを記入できます。また、スマホのメモ帳やアプリ、パソコンのソフトなど、デジタルデータとしてエンディングノートを作成する方法もあります。
エンディングノートに書くべき項目
先ほどエンディングノートは自由に書いてよいと解説しましたが、実際には何を書けばよいのか悩んでしまう方もいるでしょう。ここからは、エンディングノートに書いておきたい内容を詳しく解説していきます。
エンディングノートに書いておきたい項目
- 自分の基本情報
- 遺言書の有無
- 財産や資産について
- ペットについて
- 家族や友人への感謝
- 葬儀について
- お墓や埋葬について
- 医療や介護の希望
- 親しい人の連絡先
- ローンや定期購入サービスについて
- パソコンやスマホのID・パスワード
自分の基本情報
エンディングノートの書き方に悩んだら、まず自分のことを記入してみてはいかがでしょうか?氏名や本籍地、現住所などの基本情報は、あなたが亡くなった後の手続きに必要となります。正確な情報を記入していないと遺された家族の混乱を招きかねないので、注意しましょう。
好きな食べ物や趣味、心に残っている大切な思い出などを書いておくのもおすすめです。内面に関する項目を書くことで自分の人生を振り返ることができたり、これからの生き方を考えるきっかけになったりします。
エンディングノートに書いておきたい基本情報
- 氏名
- 生年月日
- 現住所
- 本籍地
- 家族構成
- 血液型
- 趣味や特技
- よく行くお店
- 大切な思い出
遺言書の有無
エンディングノートには、遺言書の有無も記載しておくとよいでしょう。遺言書があるかどうか書き残しておけば、あなたが亡くなった後の財産分与の際、家族や親族の混乱を避けられる可能性が高まります。遺言書を作成している場合は、保管場所についても書いておくと家族の手間を省けます。
遺言書に関して書いておきたい項目
- 遺言書の有無
- 遺言書の保管場所
- 遺言書の種類(公正証書遺言・自筆証書遺言・秘密証書遺言)
財産や資産について
財産や資産に関することも、エンディングノートに書いておきたい項目の一つです。財産の内容をしっかりまとめておけば、「遺言書の有無」の記載と同様、遺された家族による財産分与の手続きの手間を減らせるでしょう。財産や資産についてエンディングノートに書く場合は、関係書類も手元に準備しておくのがおすすめです。
財産や資産に関する項目 | |||
---|---|---|---|
項目 | 準備する書類 | ||
預貯金 | キャッシュカード・通帳 | ||
不動産 | 登記簿謄本(全部事項証明書)・固定資産税納税通知書・権利証 | ||
生命保険・年金など | 契約書・年金手帳 | ||
有価証券 | 取引報告書 | ||
負債 | 契約書類 |
財産に関しては、今後変動する可能性もありますが、現時点の状態を詳しく書いておくとよいでしょう。ローンや借入金といった負債も相続財産となるので、必ずエンディングノートに明記しておいてください。
ペットについて
ペットを飼っている方は、ペットに関する項目もエンディングノートに書いておきましょう。ペットの面倒は誰に見てほしいか、ペットをどのように扱ってほしいのか、などの希望を書いておくことで、家族や親族も判断しやすくなります。もしペットについて書いていなかった場合、ペットを手放すことになったり、希望していた人に引き取ってもらえなかったりすることがあるため、注意が必要です。
家族が一緒に住んでおらず、その家族がペットについて詳しく知らない場合は、細かい情報を書いておくこともおすすめです。ペットが普段食べているご飯の種類やおやつ、お気に入りのおもちゃなどを記入しておけば、次の飼い主がペットを受け入れやすくなるでしょう。
ペットに関する項目
- ペットの名前、年齢、性別、性格
- 普段食べているペットフードやおやつの種類
- お気に入りのおもちゃ
- かかりつけの動物病院
- ペット保険、血統書
家族や友人への感謝
家族や友人など、いつもお世話になっている方々に向けた感謝の気持ちを残すのもおすすめです。普段はなかなか面と向かって言えないことも、ノートを通じてなら正直に伝えられるでしょう。自分の気持ちやこれまでの思い出などを振り返り、メッセージを残してみてください。メッセージと共に思い出の写真を貼ったり、形見分けリストを作成したりするのもよいですね。
葬儀について
エンディングノートには、あなたが亡くなった後の葬儀に関する項目について書いておくのもおすすめです。家族や親族が慌てたり混乱したりしないよう、あらかじめ自分で決めた葬儀の内容を記載しておくとよいでしょう。希望する葬儀社や葬儀の詳細を書いておくことで、家族の負担を軽減できます。
葬儀に関する項目
- 葬儀内容について
- お墓について
- 喪主を務めてほしい人
- 遺影に使ってほしい写真
- 訃報の連絡をしてほしい人
- 葬儀に呼んでほしい人
- 葬儀社や火葬場について
- 納骨の方法
以下の記事では終活における考えておきたい内容を解説しています。エンディングンートを書く際、葬儀について困ったら参考にしてみましょう。
終活で葬儀に関するやるべきこと|葬儀形式や費用などを早めに検討・準備しよう
医療や介護の希望
エンディングノートで医療や介護に関する意思表示をしておくことも大切です。突然、認知症や大きな病気に見舞われたり、怪我をしたりすると、あなたの希望を直接伝えられない可能性があります。どのように治療を進めてほしいか、介護が必要になった場合はどうしたいか、延命治療を望むのかなど、元気なうちに希望を書いておきましょう。
親しい人の連絡先
親しい人の連絡先も、エンディングノートに書いておきたい項目の一つです。家族や親族の方が、あなたの交友関係を把握しているとは限りません。あなたにもしものことがあったときに、連絡先についての情報がないと、家族がどこに連絡したらよいのか分からなくなってしまう恐れがあります。訃報の連絡にも役立つので、連絡先リストとしてエンディングノートに書いておくとよいでしょう。
ローンや定期購入サービスについて
車や住宅のローン、定期購入サービスなどの支払いに関する情報も、エンディングノートにまとめておきたい項目です。車の購入ローンや住宅ローンは、あなたが亡くなった後に家族が支払うことになるケースが多く、記載しておかないと「誰が負担するか」など家族間のトラブルに発展する恐れがあるので、注意しましょう。
定期的に利用料が発生するサービスは、解約しない限り料金が引き落とされてしまいます。利用していないサービスがある場合は、前もって解約しておくとよいでしょう。今後も利用し続けたい定期購入サービスがある場合は、エンディングノートに解約に必要な情報や手順をまとめておくと安心です。
パソコンやスマホのID・パスワード
パソコンやスマホを持っているのなら、IDやパスワードをエンディングノートにまとめておくのがおすすめです。IDやパスワードを伝えていないと、ログインできず、デジタルデータを引き継げない可能性があります。
利用しているアプリやWebサイトがある場合は、ログインに使っているメールアドレスやパスワードなども、アプリ・サイトごとにまとめておきましょう。また、携帯電話を解約する際はスマホ本体が必要になるので、どこにスマホを保管しているかも合わせて記入しておくと安心です。
エンディングノートに関する注意点
ここからは、エンディングノートに関する注意点を解説していきます。せっかくエンディングノートを作っても、以下のポイントが守れていないと家族や親族の負担の軽減とはなりません。
エンディングノートの保管場所を知らせておく
エンディングノートを作成したら、必ず保管場所を家族や親族に知らせておきましょう。せっかくエンディングノートを作成していても、家族の手に渡らなければ作った意味がなくなってしまいます。あらかじめ家族にエンディングノートを渡しておいたり、身内が見つけやすい棚に置いたりしておくのもおすすめです。
法的な効力はないので注意
エンディングノートには法的な効力はない、ということも覚えておきましょう。エンディングノートには遺産や資産、相続に関することなど何でも自由に記入できますが、遺言書のような効力はありません。そのため、エンディングノートに相続や遺産について記入したからといって、あなたの希望が通るわけではないのです。もし遺産の相続に関して希望がある場合は、エンディングノートとは別に遺言書を作成しましょう。
銀行口座の暗証番号は記入しない
エンディングノートには、銀行口座と暗証番号を記入しないように注意してください。万が一、エンディングノートを紛失して第三者の手に渡ってしまった場合、銀行口座が不正に利用されて預金が引き出されてしまう恐れがあります。エンディングノートと一緒にキャッシュカードや通帳、銀行印などを保管しておく行為も危険なので避けましょう。
一度書いた後も見直す
エンディングノートは、一度書き終えた後も何度か見直すようにしてください。時間が経つにつれて財産や資産、相続、あなたの健康状態などは変化していきます。あなたが伝えたいことや考え方なども変わるので、定期的にエンディングノートの内容を振り返るのがおすすめです。もし変更したい部分があれば、自由に修正して構いません。
エンディングノートをスムーズに書くコツ
エンディングノートを書くと決めたものの、作り方や書き方に悩んでなかなか筆が進まない方もいらっしゃるでしょう。そんなときは、これから紹介するエンディングノートをスムーズに書くためのコツやポイントを参考にしてみてください。
今の気持ちを書く
エンディングノートの作り方や書き方に悩んでいるなら、とにかく今の自分の気持ちを書いてみるのがおすすめです。エンディングノートは遺言書や遺書とは異なり、何度でも書き直せるものです。書き直す可能性があるところは鉛筆などで書き、書き直したくなったら修正しましょう。書き方は自由なので、あなたが作りやすい方法でエンディングノートを作成してみてください。
空欄は気にしない
空欄は気にしないようにするというのも、エンディングノートをスムーズに書くコツの一つです。慌てて書く必要のない項目や考えがまとまってから書くべき内容もあるので、今は書けなかったとしても、終活を進めていく上で書きたいことがまとまっていくケースも多いです。
そもそも、エンディングノートは作り方や書き方に決まりはないため、全ての項目を埋めていなくても問題ありません。いくつかの項目を記入しておくだけでも、遺された家族の手助けになるでしょう。未記入の項目があるとどうしても気になってしまうものですが、空欄に気を向けるのではなく、書きやすいところから埋めていくようにしてみましょう。
家族と相談しながら書く
それでも何を書けばよいか分からないという場合は、家族と相談しながら書いてもよいでしょう。家族と相談することで、今後何を準備するべきなのか、優先して取り掛かるべきことは何かが見えてきます。葬儀や介護、医療などに対する家族の意見を事前にもらっておけば、家族と意見がぶつかったり、あなたの希望が通らなかったりといったトラブルも防げるでしょう。
項目や注意点を参考にしながらエンディングノートを書きましょう
この記事のまとめ
- エンディングノートは自分の考えや希望をまとめるもの
- 書き方や形式は自由
- エンディングノートを書いたら保管場所を知らせておく
- 法的な効力はない
- 一度記入したところも定期的に見直すことが大切
- 空欄は気にせず、今の気持ちを正直に書く
- 家族と相談するのもおすすめ
エンディングノートを作成することで、生前の人生を振り返ったり、あなたが亡くなった後の家族の混乱を防いだりすることができます。作り方や書き方に決まりはなく、自由な形式で記載できるものです。今回紹介したエンディングノートに書きたい項目や注意点などを参考にしながら、終活を進めていきましょう。