閉じる メニュー
終活を始める

40代から始める終活のススメ。早く着手するメリットや具体的な内容と流れを解説

40代から始める終活のススメ。早く着手するメリットや具体的な内容と流れを解説

「終活は老後になってから行うもの」という認識をお持ちの方も多いですが、実は40代のうちに準備しておくのがおすすめです。そこで本記事では、40代から終活を行うメリットや、具体的な流れなどを解説します。早めに終活を行い、将来の不安を解消しましょう!

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

40代から終活に着手するメリット

「40代のうちから終活を始めるとよいと聞くけれど、本当に必要なの?」と疑問に感じている方もいらっしゃるでしょう。そこでまずは、40代から終活に着手する具体的なメリットについて解説していきます。

人生設計を見直せる

40代から終活に着手するメリットとして、人生設計を見直せる点が挙げられます。終活では自分の資産や、この先の生活について考えることになります。40代からしっかりと今後の人生設計について考えておくことで、これから先の生活を充実させることができるでしょう。

スムーズに身の回りの整理ができる

スムーズに身の回りの整理を進められるのも、40代から終活を行うメリットの一つです。終活では家具や家電、思い出の品などを整理する必要があります。年を取って体力が落ちてしまった後だと、なかなか身の回りの整理が進まず、終活を億劫に感じてしまうこともあるでしょう。体力のある40代なら、終活におけるさまざまな整理に取り組みやすくなります。

判断力があるうちに決定できる

40代で終活を始めれば、判断力があるうちに重要なことを決定できます。終活では自分の財産の整理や相続に関することなど、判断力が求められる項目があります。年齢を重ねて決断力や判断力が落ちてしまうと、重要なことを決めきれず苦労したり、間違った判断をしてしまうこともあるでしょう。このような事態を防ぐためにも、判断力のある40代のうちに終活に取り組むことが大切です。

老後の不安が少なくなる

40代から終活を始めれば、老後の不安を軽減できるでしょう。人生の早い段階から老後の生活や資金などについて考え、この先の人生設計を見直しておくことで、「不自由なく暮らしていけるのか」「今後どうなるんだろう」といった不安が解消できます。老後について何か不安を感じているのなら、早めに終活に取り組んでおくことをおすすめします。

40代からの終活をうまく進めるポイント

40代から終活を始める場合、いくつかのポイントを意識することで終活をよりスムーズに進められます。そこでここからは、40代からの終活をうまく進めるポイントについて解説していきます。

体力が要るものから取り組む

終活をうまく進めるためには、体力が必要なものから取り組むことが重要です。例えば、身の回りの整理や片付けをすることは体力が必要なため、年をとって筋力が衰えてからだと難しくなります。また、介護施設や高齢者施設の検討、お墓の準備などは、体力と同時に判断力も求められます。これらは、判断力があり体を動かせるうちに取り組んでおくとよいでしょう。

家族と終活の情報を共有する

終活を行う際は、家族と情報を共有しておくことも大切です。せっかく終活の準備を進めていても、家族に反対されて振り出しに戻ってしまうことは珍しくありません。終活を始めることや自分の考えなどは、きちんと家族に共有しておきましょう。

周囲の希望を聞きながら進める

自分ひとりの希望を押し通すのではなく、周囲の希望を聞きながら終活を進めることも重要です。医療や介護、葬儀に関することなど、終活には残された家族の意向が重要になる事柄もあります。勝手に終活を進めると、残された家族の負担になったり、家族間でのトラブルに発展したりする恐れもあるでしょう。周囲の考えや希望なども尊重しながら、慎重に終活を進めていくことが大切です。

40代からの終活で具体的に行うこと

40代で終活を始めようと決意したものの、具体的に何をすればよいか分からず不安を感じる方もいます。そこでここからは、40代からの終活で具体的に行うことや方法を紹介します。どういった流れで終活に取り組めばよいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

身辺整理をする

身辺整理にはかなりの時間がかかる上、体力や判断力も求められます。40代の体力があるうちに、身の回りの整理を進めておきましょう。

必要なものと不用品を分類する

まず、必要なものと不要なものの仕分けを行います。必要か不要かで迷った際は「今後の生活に欠かせないものかどうか」を考えましょう。もし、どうしても決められなかった場合は一度保留しておき、後日改めて必要か不要か検討しましょう。

必要だと判断したものは、動線を考えながら再び収納していきます。あまり使わないものは押し入れの奥や高い所などにしまい、頻繁に取り出すものは手が届きやすい場所に保管するのがおすすめです。動線を意識して収納することで、散らかりにくく片付けやすい部屋になります。

要らないものを処分する

必要なものを収納したら、要らないものを処分していきます。不用品を手元に残しておくと部屋が散らかりやすくなる上、もしものことがあった場合に家族の負担になってしまいます。不用品をゴミに出す際は、自治体のルールをしっかりと確認しましょう。まだ使えるものはリサイクルショップなどで売却したり、他の親戚や友人などに譲るのもおすすめです。

デジタル終活を行う

家具や家電、衣類などの物品だけではなく、デジタル終活も進めましょう。デジタル終活とは、パソコンやスマートフォンなどの電子機器に保存されているデータを整理することです。まず、デジタルデータを「家族に引き継ぐデータ」と「家族には見せたくないデータ」に分けます。家族に見せたくないデータにはパスワードをかけたり、消去したりするのがおすすめです。家族に残しておきたいデータは、あらかじめデータを共有しておくか、すぐに分かる場所に保存しておきましょう。

エンディングノートを書く

エンディングノートとは、自分自身の人生や最期のときのことを考えて作成するノートのことです。エンディングノートを書くことで将来の不安が解消されたり、人生を見直すきっかけができたりします。

基本情報を書く

エンディングノートには、自身の基本情報を記入しましょう。あなたの氏名や誕生日、本籍地などの情報は、あなたが亡くなった後の手続きで必要となるため、間違いのないよう正確に書きましょう。ペットを飼っている方は、通院している病院や加入している保険など、ペットに関する情報もまとめておくと安心です。事務的な情報だけではなく、あなたの趣味やお気に入りのお店、これまでの思い出など、内面に関することを書くのもいいでしょう。

家族へのメッセージを書く

エンディングノートには、家族に伝えたいメッセージなどを書くのもおすすめです。日頃の感謝や自分の素直な気持ちなど、面と向かっては言えないことも、エンディングノートになら書けるのではないでしょうか。あなたが亡くなった後、家族がエンディングノートを見ることを考えながら、メッセージを残しましょう。

スマートフォンやパソコンのパスワードを残す

パソコンやスマートフォンなどのパスワードをエンディングノートに残しておくことも大切です。パスワードを伝えていないと、あなたが亡くなった後に家族がパソコンやスマートフォンのロックが解除できず、デジタルデータを引き継げない可能性があります。大切な情報や残したい写真などのデータがある場合は、必ずパスワードをノートに残しておきましょう。また、使用していたWebサービス、アプリなどのIDやパスワードなども引継ぎが必要なものはノートに書いておくことをおすすめします。

親しい人の連絡先を書く

エンディングノートには、親しい人の連絡先も記載しておきましょう。家族があなたの交友関係を把握していなかった場合、葬儀に来てほしい友人に連絡ができなかったという事態になりかねません。家族の混乱を予防するためにも、お通夜や葬儀に来てほしい人の連絡先をノートにまとめておくと安心です。

エンディングノートの保管場所を伝えておく

エンディングノートを書いたら、保管場所を家族に伝えることを忘れないでください。エンディングノートを書いていても、家族がノートを見つけられなければ意味がありません。家族が見つけやすい場所に保管したり、あらかじめ身内にノートを渡しておいたりしましょう。

財産をまとめておく

40代からの終活では、自身の財産をまとめておくことも大切です。どのくらいの財産があるのか、財産の引き継ぎにはどのような書類が必要なのか把握しておくことで、今後の不安が軽減されるでしょう。

財産目録を書く

終活で財産をまとめる際は、財産目録を作成しておきましょう。財産目録とは、今あなたが所持している財産をまとめてリスト化した資料のことです。財産目録を作成しておけば、あなたが亡くなった後、残された家族が財産を整理したり探したりする手間が省けます。財産を引き継ぐべきか、相続を放棄するべきかといった判断もしやすくなるでしょう。

財産目録でまとめるべき内容

  • 預貯金
  • 自動車
  • 有価証券
  • 不動産・建物
  • 美術品・宝飾品
  • 未納の税金
  • 債務・借金

必要な書類をまとめる

財産の相続などに必要な書類は、一つの場所にまとめておくことが大切です。書類を分かりにくい場所にしまっていたり、バラバラに保管していたりすると、書類が見つからず残された家族が混乱する恐れがあります。書類をきちんとまとめた後は、書類がある場所を家族に伝えておきましょう。

銀行口座やカードを整理する

財産を整理する際は、銀行口座やカードの整理も行いましょう。複数の口座やクレジットカードを持っていると、あなたが亡くなった後に家族が一つずつ解約しなくてはならず、かなりの負担になります。使っていないカードや口座は前もって解約しておきましょう。

人間関係を見直す

終活を進めていく上で大切なのが、人間関係を見直すことです。「これまで付き合ってきた友人と今後も関係を続けるべきか」「万が一のことがあった際に頼れる人はいるか」などを考えておきましょう。人間関係の見直しを行うことで、対人関係によるストレスや不安が軽減されることもあります。

病気になったときの対応を考える

40代で終活を始める際は、自分が病気になったときの対応について考えておきましょう。40代でも認知症になってしまったり、突然大きなけがや病気などで介護が必要になったりすることがあります。自分にもしものことが起こったときにどうしたいか考えておけば、いざというときに慌てずに済みます。

親の終活の手助けをする

自分の終活と合わせて、両親の終活の手助けをするのもおすすめです。あなたが40代のとき、ご両親の年齢は70~80代くらいでしょう。70代以降になると体力や判断力が落ちてくるため、なかなか思うように終活を進められなくなります。ご両親の終活を手助けすることで親御さんの不安を取り除ける上、自分の終活を進める際の参考にもなります。

40代からの終活で注意するべきこと

40代から終活を始める場合、いくつか注意しておきたいポイントがあります。ここからは終活を行う上での注意点を解説しますので、終活で失敗しないためにも目を通してみてください。

デジタル終活や身辺整理は繰り返し行う

デジタル終活や身の回りの整理などは、一度で終わらず何度も繰り返し行うことが大切です。一度身の回りのものやデータを整理しても、時間が経つごとに物やデータは増えていきます。1年に1回ほどのペースで、デジタルデータの見直しや身辺整理を行うとよいでしょう。

ネガティブになりすぎない

終活を行う際は、ネガティブになりすぎないように注意しましょう。終活は自分の人生について考えるものであるため、「今後の人生に希望が持てない」「家族に迷惑がかかるかも」と落ち込んでしまう方もいます。しかし、終活は本来、残された人生をポジティブに生きるために行う前向きな活動です。暗い気持ちになりすぎず、前向きに終活を進めましょう。

短期間でやりきろうとしない

終活は短い時間で終わらせるものではなく、時間をかけて行うものだという認識を持ちましょう。終活を短期間で行おうとすると、必要なものを捨ててしまったり判断を誤ったりする恐れがあります。財産の整理、相続についてなど、重要な決定事項も複数あるため、気持ちと時間に余裕を持ちながら終活を進めていくことが大切です。

具体的な内容や流れを踏まえ、40代から終活を始めてみましょう

この記事のまとめ

  • 40代から終活を始めると、身の回りの整理がスムーズにできたり、老後の不安が少なくなるなどのメリットがある
  • 終活をうまく進めるには、家族と終活の情報を共有しつつ、体力が要るものから始めていくことが大切
  • 終活では身辺整理、エンディングノートの作成、財産の整理、人間関係の見直しなどをする必要がある
  • デジタル終活や身の回りの整理は繰り返し行うことが大切
  • ネガティブになったり、短期間でやり切ろうとしたりすることは避ける

40代から終活の準備を進めておくことで、将来への不安が軽減したり、人生設計を見直すことができます。40代は体力や判断力がまだ十分に残っている時期であるため、少しずつ終活を始めてみてください。今回紹介した具体的な方法や注意点、スムーズに進めるポイントなどを参考に、終活を行いましょう。 

SHARE この記事をSNSでシェアする