【シニアに人気】スマホリング+キャップオープナーとは?使用するメリットなどを紹介

近年、ペットボトルのキャップが固くて開けづらいと感じるシニアの人が増加しているのをご存知ですか? そんな日常の小さな困りごとを解決するため、「スマホリング+キャップオープナー」が開発されました。本記事では、注目の商品であるスマホリング+キャップオープナーについて紹介します。
日常の悩みを解決する「スマホリング+キャップオープナー」とは?

ボトルや瓶などのキャップのリーディングカンパニーとして知られる、日本クロージャー株式会社が手掛けた注目のアイテムが「スマホリング+キャップオープナー」です。
リング状のシンプルなデザインではありますが、実はシニア世代にとって心強い機能性を兼ね備えています。まずは、「スマホリング+キャップオープナー」はどのようなアイテムなのかを解説します。
シニアによるスマートフォン操作時の落下を防止する「スマホリング機能」
「スマホリング+キャップオープナー」の代表的な機能の一つがスマホリング機能です。リング状の本体の裏側に両面テープが付いており、手持ちのスマートフォンの裏側にしっかり貼り付けられます。
立ち上げたリング部分に指を通してスマートフォンを持てば、万が一操作中に手が滑ったときにも本体が落下するのを防げます。加齢に伴う筋力低下などで、スマートフォンを落としやすいシニア世代にぴったりです。
また「スマホリング+キャップオープナー」を取り付けておけば、シニアがスマートフォンを使うときの操作範囲も広がります。スマホリングを起点にして親指を伸ばせば、通常では指が届きにくい画面の上部までスムーズに片手操作できるようになります。
簡単に取り付けられる上、操作中の安定感・操作感を高められるため、日常的にスマートフォンを利用するシニア世代にとって便利なアイテムといえるでしょう。
シニアでも簡単に開栓できる「キャップオープナー機能」
「スマホリング+キャップオープナー」においてシニア世代が特に注目すべき機能は、スマホリングに加えてボトルキャップオープナーの機能を兼ね備えている点です。リングを畳んだ状態でキャップに被せて回せばボトルキャップを開栓できます。
リングとスマートフォンの背でキャップをしっかり固定できるため、手では固くて開けにくいペットボトルも、キャップオープナーを使えば力を入れずに簡単に開けられます。手の力に自信がない人や、シニア世代の日常生活をサポートしてくれるでしょう。
「スマホスタンド機能」で自立時もしっかり安定
シニア世代にもスマートフォンが必須といえる現代だからこそ「スマホリング+キャップオープナー」は、スマホスタンドとして使える点も見逃せません。キャップオープナーの一部分は開閉可能になっており、引き上げて使うだけで丈夫なリングがスマートフォンを安定して支えます。
スタンドになるリング部分は自由に角度を調整でき、スマートフォンを見るときの姿勢に合わせてさまざまなスタイルで立たせられます。ペットボトルキャップにリングを固定させれば、高さのあるスマホスタンドにもなるため、さまざまな使い方で日常生活を豊かにしてくれるでしょう。
「スマホリング+キャップオープナー」の利用方法については、以下の動画もぜひ参考にして見てください。
「スマホリング+キャップオープナー」の開発背景

ペットボトルの開栓からスマートフォンの操作まで、日常の小さな困りごとを解決できる機能を兼ね備えた「スマホリング+キャップオープナー」ですが、商品の誕生にはどのような背景や理由があったのでしょうか。ここからは「スマホリング+キャップオープナー」の開発背景を紹介します。
シニア世代・手の力が弱い人の「日常の小さな悩み」から生まれた
「スマホリング+キャップオープナー」が生まれた背景には、シニア世代・手の力が弱い人の「日常の小さな悩み」があります。日本クロージャー株式会社でペットボトルキャップの開発を進めるにあたって、シニアや手指に疾患がある人などの話を聞くと「ボトルキャップが開けにくい」という意見が多く寄せられていました。
メーカー自体が元々キャップの「開けやすさ」を追究し続けていたこともあり、シニアをはじめとした「キャップが開けられなくてペットボトル飲料が飲めない」と悩む人を喜ばせたいと考えました。
そこで、複数の難病患者団体やJPA(日本難病・疾病団体協議会)の協力を得つつ「毎日の生活をもっと快適に、もっと笑顔に」というコンセプトのもと誕生したのが「スマホリング+キャップオープナー」です。
シニア世代をはじめとした多くの人が、キャップの開けにくさという悩みを抱えることなく、ペットボトル飲料を楽しんでほしいというメーカーの想いが込められています。
シニア世代の「自助具」に対するハードルの高さにも配慮
「スマホリング+キャップオープナー」の開発には具体的な日常の悩みの解消だけでなく、自助具を使うことに対するシニア世代をはじめとしたユーザーの抵抗感を減らしたいという想いも表れています。自助具とは、心身の疾患や障害によって困難になっている動作を、可能な限り自分で行えるようにサポートする器具のことです。
しかし、中には自助具を使うことで、周囲から「障害・疾患などがある」と思われないか不安を覚える人もいます。自助具を持ち歩いていると周囲に知られたくないため、自助具を使うことに抵抗感を覚えるシニア世代も少なくありません。
「スマホリング+キャップオープナー」は、筋力の衰えや疾患などから手の力が弱い人をサポートするアイテムではありますが、一般的な自助具に比べて目立ちにくいデザインになっています。
気軽に持てるシンプルデザインにすることで「できないと思われたくない」というシニア世代の心理的なハードルを下げつつ、シニアの自立した日常生活をサポートします。
日常に調和するユニバーサルデザインを採用
「スマホリング+キャップオープナー」の開発では、障害の有無や年齢などを問わず、誰もが使いやすいユニバーサルデザインにもこだわっている点も特徴です。
スマホリング・キャップオープナー・スマホスタンドの三つの役割を一つで担えるアイテムではありますが、どの使い方をするにおいても「リングを立てる」や「回す」といった動作で完了します。
そのため、複雑な操作をするのが難しいシニア世代でも簡単に使えます。また、見た目は一般的なスマホアクセサリーのようなシンプルなデザインです。
日常に調和するデザインと気軽に使いやすい機能性を兼ね備えたことで、幅広いシーンにおいてシニア世代のサポートができるようになっています。
どこで買える?「スマホリング+キャップオープナー」の詳細を紹介

シニア世代をはじめ、日常の小さな悩みを抱える人のことを考えて開発された「スマホリング+キャップオープナー」ですが、実物はどのようなものなのでしょうか。ここからは「スマホリング+キャップオープナー」の商品詳細について解説します。
「スマホリング+キャップオープナー」の基本情報
「スマホリング+キャップオープナー」のオープナー部分は、耐久性に優れたポリカーボネート素材を採用しているのが特徴です。国産メーカーが手掛けるボトルキャップの一般的なサイズである28mmに対応しているため、さまざまなペットボトル飲料の開栓に役立ちます。
また「スマホリング+キャップオープナー」のカラーバリエーションは、ホワイト・ブラックの二色展開です。スマートフォンのボディカラーと自然になじみやすいため、シニア世代はもちろん性別・年齢を問わず使いやすいでしょう。
商品名 | スマホリング+キャップオープナー | ||
発売日 | 2024年6月27日(木) | ||
希望小売価格 | 1,320円(税込) | ||
本体サイズ | 縦5×横4.8cm、厚み0.5cm | ||
カラーバリエーション | ホワイト・ブラック |
「スマホリング+キャップオープナー」はどこで買える?
「スマホリング+キャップオープナー」は、いれもん屋(日硝実業株式会社)にて購入可能です。容器やキャップ類を専門に取り扱うECショップとなっており、業務用・家庭用問わずさまざまな容器や関連商品を提供しています。
「スマホリング+キャップオープナー」の主な利用シーン・メリット

シニアだけでなく、年代や性別を問わず日常に取り入れやすい「スマホリング+キャップオープナー」ですが、具体的にはどのようなシーンで利用するのでしょうか。ここからは「スマホリング+キャップオープナー」の主な利用シーン・メリットを解説します。
自宅・外出中のシニアの水分補給がスムーズに

「スマホリング+キャップオープナー」が特に活躍するシーンは、「自宅・外出先での水分補給時」です。特に猛暑日が多い夏シーズンの場合、適度な水分補給ができないと健康に影響が出る危険性もあります。
しかし、一般的なキャップオープナーの場合、持ち歩くのを忘れてしまうと外出先での水分補給がままならなくなることもあります。「スマホリング+キャップオープナー」であれば、シニア世代が毎日持ち歩くスマートフォンに貼り付けられるため、一緒に携帯可能です。
シニアでもさりげなく使えるデザイン性も相まって、自宅・外出先を問わずスムーズに水分補給ができるでしょう。
動画視聴・ビデオ通話などもより快適に

シニア世代のスマートフォンを使った動画視聴・ビデオ通話などといったシーンでも「スマホリング+キャップオープナー」は活躍します。スマホリングをスタンドとして使った場合、自由に角度を調整できるため、椅子に座る・寝そべるといった自分に合った姿勢に対応してくれます。
スマホリングを立てて机の上に直接置いたり、ペットボトルにキャップオープナー部分を差し込むように設置したりすれば、スマホカメラも安定した設置が可能です。
スマートフォンによる通常の撮影時はもちろん、インカメラ使用時の安定感もあります。仕事でWEB会議をするシニア世代や、家族とビデオ通話などをするシニア世代にもおすすめです。
「スマホリング+キャップオープナー」の受賞歴・社会的評価

「スマホリング+キャップオープナー」にはシニア世代をはじめとした、日常の小さな悩みを抱える人に向けたメーカーの想いが詰まっているといえるでしょう。実は、本アイテムはシニア世代などのユーザーだけでなく、社会的にも高い注目度を誇っています。
2025年2月には、使いやすさと実用性を兼ね備えた点が高く評価され「ソーシャルプロダクツ・アワード2025」の「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞しました。「ソーシャルプロダクツ・アワード」とは、持続可能な社会の実現につながる優れた商品を社会性・商品性の両面から評価し表彰する制度です。
受賞にあたって本アイテムは、シニア世代をはじめとした補助が必要な人向けに開発されていながら、シンプルなスマホリングデザインを採用したことで誰でも使いやすい点が注目されました。
また、多機能性と利便性のバランスもよいと評価されています。特にキャップオープナー機能は、シニア世代などにとっては必須となってくることから、今後の高齢化社会に伴って高いニーズが見込まれるでしょう。
「スマホリング+キャップオープナー」はシニア世代の自立した生活を応援します

この記事のまとめ
- 「スマホリング+キャップオープナー」は一つで三役こなせる便利なアイテム
- シニア世代・手の力が弱い人の「日常の悩み」から生まれた
- 自助具でありながら、シンプルデザインで日常的に使いやすい
- 日常の水分補給から、スマートフォンの操作・カメラ撮影にも便利
- 「ソーシャルプロダクツ・アワード2025」を受賞し、社会的評価も高い
「スマホリング+キャップオープナー」はシンプルな見た目でありながら、スマホリング・スタンド・キャップオープナーという三つの役割を一つで担える便利なアイテムです。
ペットボトルのキャップが開けにくいといった「日常の小さな困りごと」を解決し、シニア世代の自立した生活をサポートしてくれるでしょう。本記事を通して興味を持った人は、ぜひ一度手に取ってみてください。
PETボトルの開栓しにくさの課題解決に向けて 日本クロージャーがキャップを軽い力で開けられる 「スマホリング+キャップオープナー」を開発|ニュース|東洋製罐グループホールディングス株式会社
日本クロージャー「スマホリング+キャップオープナー」 「ソーシャルプロダクツ・アワード2025」にて「ソーシャルプロダクツ賞」を受賞 | 東洋製罐グループホールディングス株式会社のプレスリリース