閉じる メニュー
葬儀を知る

キリスト教の香典マナーとは?香典袋の選び方から書き方、金額相場まで解説

キリスト教の香典マナーとは?香典袋の選び方から書き方、金額相場まで解説

仏式と同じく、キリスト教のお通夜や葬儀でも香典にあたる御花料を渡します。キリスト教の葬儀に参列したことがなく、香典に関するマナーが分からない方もいるでしょう。本記事では、キリスト教の香典マナーや香典袋の選び方、注意点などを詳しく解説します。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

キリスト教の香典はどうするべきか

十字架

キリスト教のお通夜や葬儀でも、仏式と同じように香典にあたる御花料を渡します。キリスト教ではお香をたくことはないため、厳密にいえば香典という概念がありませんが御花料を香典と呼んでもそれほど問題はありません。

キリスト教においては「故人が神や仏になる」という教えはなく、亡くなった人は神様の元へ行くと考えられています。そのため、香典は亡くなった人ではなく神様に捧げるものとなっています。

キリスト教で使用する香典袋の選び方

香典

キリスト教の葬儀に参列する際、どの香典袋を使用するべきか悩む方も多いでしょう。ここからは、キリスト教で使用する香典袋の選び方について解説します。

百合の花や十字架が描かれたものを選ぶ

キリスト教の葬儀では、百合や十字架が描かれている香典袋を使用しましょう。百合は純潔と聖母マリアの象徴であり、十字架はイエス・キリストの象徴とされています。これらが描かれた香典袋はキリスト教専用であり、他の宗派で使うのは失礼にあたるため注意が必要です。

水引のついていない白い封筒を使う

キリスト教専用の香典袋がなかった場合は、白い封筒に香典を包みましょう。封筒には、郵便番号の欄が書かれていないものを選ぶのがマナーです。茶封筒は香典袋としては不適切なため、封筒を選ぶ際は注意してください。また、キリスト教の葬儀では水引は不要とされています。

仏式と同じ香典袋を使ってもよい

急にお通夜や葬儀に参列することになり、キリスト教専用の香典袋や白い封筒を用意できなかった場合は、仏式と同じ香典袋を使っても問題ありません。既に表書きが書かれている香典袋を使用する場合は、「御霊前」と記載されているものを選びます。

ただし、カトリックでは「御霊前」の表書きが使えますが、プロテスタントの場合は使えないため、この場合は何も書かれていない香典袋を使いましょう。

蓮の花が描かれた香典袋は避ける

キリスト教の葬儀に参列する場合、蓮の花が描かれた香典袋を使うのは避けましょう。蓮の花が描かれていたり型押しされたりしている香典袋は、仏式専用です。

キリスト教の葬儀で仏式の香典袋を使うのは、故人にもご遺族にも失礼になるため注意が必要です。また、「御仏前」と書かれている香典袋も、仏式専用のため使わないようにしてください。

キリスト教の香典の書き方

記入

キリスト教の香典袋の書き方は、仏式とは異なる部分があるため注意が必要です。ここからは、キリスト教の香典袋の基本的な書き方について解説します。

薄墨で書く

香典袋の表書きや氏名などは、薄墨の筆ペンや毛筆で書くのがマナーです。薄墨を使用するのには、「急いで駆けつけたので墨をする時間が取れなかった」「涙で墨が薄くなってしまった」という意味合いが含まれています。これは、キリスト教だけでなく仏式や神式などどの葬儀にも共通するマナーです。

表書き

香典袋の上段部分には、お金の用途を示す表書きを書きます。故人や遺族の宗派によって使える表書きが異なるため、間違いのないよう前もって確認しておきましょう。

プロテスタントの葬儀に参列する場合は、「献花料」「御花料」「忌慰料」などの表書きを使います。カトリックの場合は、「御花料」「お花料」「御霊前」「御ミサ料」などの表書きを使いましょう。故人や遺族の宗派が不明な場合は、どちらの宗派でも使える「御花料」を使用するのがおすすめです。

氏名

表書きの下部分には、香典を包んだ人の氏名を記入します。1人分の香典を包んだ場合は、フルネームを記載しましょう。夫婦2人で包んだ際は、まず表書きの下部分の中央に夫の名前をフルネームで書き、その左隣に妻の名前を書きます。

2~3人の連名で香典を渡す場合は、全員の氏名を記載します。職場の同僚のように立場の上下がある際は、右側から目上の人の氏名を書いていきましょう。

4名以上の連名で出す場合は、全員の名前は書かずに代表者の名前のみを表書きの下に書き、左隣に「他⚪️名」「外一同」と書き添えます。香典を包んだ人の氏名や金額、住所などを別紙に記載し、中袋に入れましょう。

中袋

中袋があるタイプの香典袋を使う場合は、中袋の表面に包んだ金額を、裏面に住所を書きます。金額を書く際は、数字の改ざんを防ぐため算用数字ではなく旧漢字を使うのがマナーです。5千円を包んだ場合は「金伍阡圓也」、1万円を包んだ場合は「金壱萬圓也」と書きましょう。

住所は、裏面の中央より左側に記載します。封筒の上部に郵便番号を書き、縦書きで住所を書き込みましょう。住所を書いた左側には、自身の名前を記入します。

裏面

中袋があるタイプの香典袋を使う場合は、裏面には何も記載しません。中袋がついていない香典袋を使う場合は、外袋の裏面の中央より左側に住所を記入しましょう。

キリスト教の香典の費用相場

考える女性

キリスト教の葬儀に参列する場合、どの程度の額を包むべきか気になる方も多いのではないでしょうか?ここからは、キリスト教の香典の費用相場をご紹介します。

両親

自身の両親の葬儀では、20代が3〜10万円、30〜40代は5〜10万円、50代以上は10万円が相場です。配偶者の両親が亡くなった場合も、同様の金額を包みましょう。ただし、両親の扶養に入っている場合は香典は包みません。

また、両親の葬儀で喪主を務めたり、葬儀費用を負担したりする場合も、香典を包む必要はありません。

祖父母

学生や両親の扶養に入っている場合は、香典を準備する必要はありません。社会人の場合は、20代は1〜3万円ほど、30〜40代は3〜5万円、50代以上は5万円以上を目安に香典を包みましょう。

配偶者の祖父母の葬儀でも同様に、1〜5万円を目安に香典を包みます。孫にあたる人物が配偶者以外にもいる場合は、事前に相談して包む金額を揃えることをおすすめします。

兄弟姉妹

兄弟姉妹の葬儀では、20代は3〜5万円、30代以上は5万円以上を目安に香典を包みます。配偶者の兄弟が亡くなった場合も、同様の金額を包みましょう。他に兄弟がいる場合は前もって連絡を取り合い、包む金額を揃えておくとよいでしょう。

親戚

親戚の葬儀に参列する場合、その親戚とどの程度交流があったかによって包むべき金額が異なります。故人とあまり交流がなかった場合は、年齢を問わず5千〜1万円ほどを目安に包みましょう。

故人との関係性が深かった場合は、20代は1万円、30代は1〜3万円、40代以上は3万円以上が相場です。相手との交流の有無を考慮しつつ、どの程度の金額を包むべきか検討しましょう。

職場の同僚

職場の同僚の葬儀で包むべき香典の費用は、故人の立場や関係などによって変わります。

上司

上司の葬儀で個人的に香典を包む場合は、5千〜1万円ほどが相場とされています。他の同僚と連名で香典を包む場合は、お金を出す人数によって金額が変わります。周りの同僚と相談して、どの程度の金額を包むか決めましょう。

部下

自身の部下の葬儀では、連名ではなく個人で香典を包むことが多いため、きちんと相場を知っておく必要があります。20代の場合は3〜5千円、30代は3千〜1万円、40代以上は5千〜1万円ほどを目安に包みましょう。

同期

同期の葬儀に参列する場合、20代は3〜5千円、30代以上は1万円を目安に香典を包みます。亡くなった方との関係性が深かった場合は、相場よりも多めに香典を包んでもよいでしょう。また、若い世代は上の世代に配慮して香典の金額を少なくすることがあります。

友人

友人の葬儀で包む香典の相場は、相手との交流の有無によって異なります。生前親しかった友人が亡くなった場合、20〜30代は5千円〜1万円ほど、40代以上は1万円以上を目安に包みましょう。

交流の少なかった友人が亡くなった場合は、20代は3〜5千円、30代は3千〜1万円、40代以上は1万円以上が相場となります。

キリスト教の葬儀で香典を包む際の注意点

注意点を挙げる女性

キリスト教の葬儀で香典を準備する場合、いくつか注意するべき点があります。

偶数や「4」「9」といった数字は避ける

キリスト教の葬儀で香典を包む場合、偶数や「4」「9」などの数字は避けるようにしましょう。割り切れる偶数は、「故人との縁が切れてしまう」と考えられているためです。

また、4は「死ぬ」、9は「苦しみ」を連想させて縁起が悪いと考えられているため、包まないよう注意しましょう。

お札の肖像画の向きに注意する

香典を包む際は、お札の肖像画の向きにも注意が必要です。「悲しみで顔を伏せている」という意味になるよう、肖像画が描かれている面が香典袋の裏面に来るように包みましょう。また、複数枚のお札を入れる場合は上下を揃えましょう。

新札を包むのは避ける

仏式の葬儀と同様、キリスト教の葬儀でも香典に新札を包むのは避けましょう。新札を使うと、「亡くなることを予想して香典を前から準備していた」という印象を与えるためです。香典には折り目の入った古札を使いましょう。

マナーや相場を踏まえて、香典を準備しましょう

十字架と香典袋

この記事のまとめ

  • キリスト教の葬儀では、百合の花や十字架が描かれている香典袋や、水引がついていない白い封筒を使う
  • 仏式と同じ香典袋を使ってもよいが、蓮の花が描かれたものは避ける
  • 香典袋の表書きは、カトリックでもプロテスタントでも使える「御花料」を使用するのがおすすめ
  • 香典の費用相場は、故人との関係性によって異なる
  • 香典を包む場合、偶数や4・9などの数字は避ける
  • 新札は包まず、折り目の入った古札を使うのがマナー

仏式の葬儀と同様、キリスト教の葬儀においても香典を包みます。香典袋には、百合の花や十字架が描かれたものや、白い封筒を選びましょう。本記事で紹介した香典の書き方や包むべき費用なども参考にしながら、香典を準備してください。

SHARE この記事をSNSでシェアする