キリスト教の葬儀に参列するときは?服装のマナーや仏式と違う注意すべき点を細かく解説
日本では、仏式と比べるとキリスト教式の葬儀は多くありません。そのため、参列時の服装について悩む方もいらっしゃるでしょう。そこで本記事では、キリスト教の葬儀に参列する際の服装マナーについて詳しく解説します。仏式と異なる点も解説するため、参考にしてください。
キリスト教の葬儀とは
キリスト教には、大きく分けてカトリックとプロテスタントの二つがあります。カトリックの葬儀では神に故人の罪を告げて許しを請い、復活の祈りを捧げます。一方、プロテスタントの葬儀では神へ感謝し、ご遺族を慰めることを趣旨としているのです。
両者では葬儀を執り行う聖職者の名称が異なるのも特徴です。カトリックでは神父または司祭、プロテスタントでは牧師と呼ばれる人が葬儀を執り行います。また、カトリックとプロテスタントの葬儀の流れや内容も異なるため、以下で確認しておきましょう。
カトリックの臨終前~火葬までの流れ | |||
---|---|---|---|
項目 |
大まかな内容 |
||
1.塗油の秘跡 |
故人の臨終前に神父(司祭)が訪れ、安らかな旅立ちを祈って塗油を行う |
||
2.通夜の集い |
|
||
3.葬儀ミサ |
言葉の典礼(聖書朗読や神父による説教)・感謝の典礼(ご遺族によるぶどうとパンの奉納、神父による感謝の祈り) |
||
4.告別式 |
聖歌斉唱・弔辞と弔電の紹介・献花・ご遺族による挨拶 |
||
5.出棺式 |
故人との最後の対面・くぎ打ちの儀式・聖書朗読・聖歌斉唱 |
||
6.火葬 |
火葬(通常、キリスト教は土葬だが日本の自治体では認められていないことも多いため火葬を行う) |
プロテスタントの臨終前~火葬までの流れ | |||
---|---|---|---|
項目 |
大まかな内容 |
||
1.聖餐式(せいさんしき) |
故人の臨終前に牧師が訪れ、ぶどうとパンを与えて祈る |
||
2.前夜式 |
讃美歌斉唱・聖書朗読・祈り・牧師による説教・感話(故人を偲んで話をする)・献花 |
||
3.葬儀・告別式 |
聖書朗読・讃美歌斉唱・牧師による説教・弔辞と弔電の紹介・オルガン演奏・ご遺族による挨拶・献花 |
||
4.火葬前式 |
聖書朗読・祈り・讃美歌斉唱 |
||
5.火葬 |
火葬 |
一般的に、キリスト教では仏式におけるお通夜のような儀式はありません。しかし、日本での習慣にならって、カトリックでは通夜の集い、プロテスタントでは前夜式を行います。葬儀に参列できない場合は、通夜の集いまたは前夜式に参列してもよいでしょう。
【女性】キリスト教の葬儀に参列する際の服装マナー
キリスト教の葬儀に参列することになったとき「どのような服装で葬儀にむかえばよいか分からない」と迷う方も多いでしょう。まずは、キリスト教の葬儀における女性の服装マナーについて解説します。
服装
キリスト教と仏教では宗教が異なるものの、葬儀における服装のマナーは特に変わりません。女性であれば、黒のスーツやワンピース、アンサンブルなどといった仏式でも使用する喪服を着用します。
いずれも光沢がなく、シンプルなデザインのものを選ぶことが大切です。胸元が大きく開いていたり、スカート丈が短かったりといった露出の多い服装も避けましょう。ストッキングは黒で、薄手のものを身につけます。
キリスト教の葬儀であっても和装は可能ですが、和装は喪主や親族のみが着用できる服装(正喪服)のため、それ以外の参列者は着用できません。
また、ベール付きのトークハット(つばのない筒状の帽子)も、喪主または親族の女性のみが着用できるとされているため身に着けないようにしましょう。
靴
靴は、光沢がなく先端の丸い黒のパンプスを着用するのがマナーです。つま先部分が開いているオープントゥタイプや先の尖ったデザインのパンプスは葬儀に適していません。また、金具やビジューなどが付いていないシンプルなものを選ぶことも大切です。素材は、布や合成皮革のものがよいでしょう。
ヒールの高さは3~5cm程度が適しています。特別な事情がない限り、ヒールのない靴は葬儀などのフォーマルな場での着用を避けましょう。
小物類
バッグは布製の黒いハンドバッグを用意します。金具が目立つものや光沢のあるものは避け、シンプルかつ不祝儀袋やハンカチが入るサイズのものを選びましょう。
また、ハンカチも必ず用意しておきたいところです。派手な色は避け、黒や白を基調としたフォーマルシーン用のハンカチを持参します。タオル生地や光沢のあるシルク製のものは避け、綿や麻などのハンカチを用意しましょう。
アクセサリー
基本的に、アクセサリーは結婚指輪以外身に着けません。それ以外のアクセサリーとしては、白か黒の真珠またはオニキスの一連のネックレスやイヤリングなら着用が可能です。冠婚葬祭用の控えめなデザインのものを選びましょう。
髪型
髪の長い方は、耳よりも低い位置で一つにまとめます。ゴムや髪留めは、黒を基調とした目立たないものを選びます。
メイク
葬儀とはいえ、ノーメイクで参列することはかえってマナー違反とされることもあります。そのため、薄化粧で参列することが大切です。
一般的にカラーコンタクトやマスカラ、チークの使用は避け、アイシャドウや口紅には控えめな色を選びます。リップグロスのように極端なツヤをだしたり、ラメやパールでキラキラと光ったりするようなメイク道具の使用も避けましょう。
【男性】キリスト教の葬儀に参列する際の服装マナー
続いて、キリスト教の葬儀における男性の服装マナーについて解説します。
服装
キリスト教の葬儀における男性の服装マナーは、女性と同様に仏式の服装マナーと特に変わりません。したがって、仏式の葬儀でも着用するブラックスーツ(喪服)を着用します。光沢のあるスーツやストライプなどの柄が入ったスーツは、葬儀の服装としては適さないため注意が必要です。
シャツは白のワイシャツ、ネクタイは光沢のない黒のネクタイを身につけます。ネクタイはくぼみ(ディンプル)を作らず、プレーンノットなどのシンプルな結び方を選びましょう。また、靴下は黒無地のものを選びます。靴下まで気を配ることを忘れてしまう方もいるため、十分注意してください。
靴
靴は、黒の紐付き革靴を選びます。デザインは、つま先のあたりに横線が1本入ったストレートチップがよいでしょう。ストレートチップの靴は最もフォーマルなデザインのため、持っていない方はこの機会に手に入れてみてもよいかもしれません。
小物類
男性が小物類で特に気をつけたいのがベルトです。黒やシルバーといったシンプルなバックルが付いたベルトを用意しましょう。本革のベルトも着用できますが、ワニ革やヘビ革は避けるのがマナーです。
また、ネクタイピンやカフスボタンは、葬儀の服装に適さないため着用を避けます。ハンカチは、白や黒を基調としたフォーマルシーン用のハンカチを用意しておきましょう。
アクセサリー
女性と同様、男性もアクセサリーは結婚指輪以外身に着けません。ただし、腕時計は華美でなくシンプルなデザインのものであれば着用できます。ゴールドをはじめとする派手な色は避け、葬儀の服装に合わせてシルバーや黒といった落ち着いた色の時計を選びましょう。
髪型
男性の髪型は、適量ならばワックスやジェルを使っても問題ありません。しかし、髪にツヤやボリュームをだすことは避け、整える程度に使用しましょう。
髪の長い方は、女性と同様に一つにまとめます。
【子供】キリスト教の葬儀に参列する際の服装マナー
キリスト教の葬儀に子供が参列する場合にも、服装は配慮して選ばなければいけません。乳児から学生までの、キリスト教の葬儀における服装について解説します。
服装
乳児や幼児がキリスト教の葬儀に参列する際には、喪服などの特別な服装を用意する必要はありません。黒や白、紺、グレーなどを基調としたシンプルな服装で参列しましょう。これらの色の服がない場合には、ベージュをはじめとした淡い色の服装で構いません。また、キャラクターの絵柄などが入った服装は避けてください。
学生の場合は、制服が礼服とされます。制服に鮮やかな色が入っていても問題ありませんが、派手な色のリボンやネクタイなどは外して参列しましょう。
制服がない場合には、襟付きの白いシャツに黒や紺、グレーなどのズボンまたはスカートやワンピースを着用します。これらの服装の全てにおいて、フリルや柄などのないシンプルなデザインのものを選びましょう。
靴
子供の靴は、スニーカーやローファーなどであれば問題ありません。サンダルなどのカジュアルな靴は避け、葬儀の服装として適したものを着用しましょう。
仏式とキリスト教の葬儀の違いにおける注意点
キリスト教の葬儀における服装マナーについて解説しましたが、キリスト教の葬儀に参列するにあたり、仏式の葬儀との違いについても知っておきたいところです。最後に、仏式とキリスト教の葬儀の違いにおける注意点を紹介します。
数珠は持参しない
数珠は仏教で使う道具であり、宗教の異なるキリスト教では使用しません。そのため、キリスト教の葬儀には持参しないようにしましょう。
キリスト教の中でもカトリックの葬儀であれば、ロザリオを持参します。自身が信者でない場合には用意する必要はありませんが、信者の場合は数珠ではなくロザリオを持って参列しましょう。
御花料を用意していく
仏式の葬儀では参列者は香典を用意するのが一般的ですが、キリスト教の葬儀では香典の代わりに御花料を用意します。
御花料は、十字架やユリの花が描かれたキリスト教用の香典袋に包みます。蓮の花が描かれたものは仏教で使用するため、間違えないよう注意しましょう。
また、表書きはカトリックの葬儀であれば「御ミサ料」または「御花料」、プロテスタントであれば「献花料」または「御花料」とします。「御花料」はどちらでも使える表書きのため、迷ったときには「御花料」の表書きにすると確実です。手書きする場合は、薄墨を使いましょう。
御花料の相場は、仏式の香典と同じです。故人との関係性などによって包む額が異なるため、以下を参考にしてください。
キリスト教の葬儀における御花料の相場
- 故人が自分の両親の場合…5~10万円程度
- 故人が自分の兄弟姉妹の場合…3~5万円程度
- 故人が自分の祖父母の場合…1~3万円程度
- 故人が自分の会社関係者・友人の場合…5千円~1万円程度
- 故人が自分の近所の人の場合…3千円~1万円程度(近隣住民で決めた額になることも)
お悔やみの言葉は使わない
仏教では「死」を不幸なことと考えますが、キリスト教は「死」を「神の元へ召される祝福」「永遠の命の始まり」などと捉えています。したがってキリスト教の葬儀ではお悔やみの言葉は使いません。
お悔やみの言葉を使わない代わりに「安らかな眠りをお祈りいたします」などといった言葉を使います。
焼香ではなく献花を行う
仏教の場合はご遺族や参列者が焼香をするのが一般的ですが、キリスト教の葬儀では焼香ではなく、花を捧げる献花を行います。
焼香にも決まった作法があるように、献花にも作法があります。キリスト教の葬儀に初めて参列する方は、献花の流れと作法を確認しておきましょう。
献花の流れと作法
- 祭壇に進み、ご遺族に一礼する
- 係の人から、花部分が右、茎部分が左になるよう両手で花を受け取る(右の手のひらは上へ向け、左の手のひらは下へ向けた形で)
- そのまま献花台の前まで進み、祭壇に一礼する
- 茎部分が祭壇に向くように時計回りに回し、左手を茎部分の下から添えて献花台に花を置く
- 手を合わせて黙祷するか深く一礼する(黙祷の代わりにカトリックの葬儀・信者であれば十字を切ったり、プロテスタントの葬儀・信者であれば胸の前で手を組んだりしても)
- 数歩下がってご遺族に一礼し、席へ戻る
献花は、喪主、ご遺族、親族、一般会葬者の順で行われます。一般会葬者であれば喪主やご遺族の献花の流れを参考にすると安心です。
聖歌または讃美歌を歌う
キリスト教の葬儀には、カトリックであれば聖歌、プロテスタントであれば讃美歌を歌うシーンがあります。日本人にとって聖歌や讃美歌にはあまりなじみがないことも多いですが、歌詞カードが配られた際にはできるだけ歌うようにしましょう。
キリスト教の葬儀にはマナーに合った服装で参列しましょう
この記事のまとめ
- キリスト教には大きく分けてカトリックとプロテスタントの二つがあり、葬儀の内容や流れなどがそれぞれで異なる
- キリスト教の葬儀における服装は、仏式の葬儀の服装と特に変わらない
- キリスト教の葬儀に女性が参列する際の服装は、黒のスーツやワンピース、アンサンブルなどに先の丸い黒パンプス
- キリスト教の葬儀に男性が参列する際の服装は、ブラックスーツと白のワイシャツ、ストレートチップの黒い革靴
- キリスト教の葬儀に子供が参列する際の服装は、乳幼児であれば黒や白、グレーなどのシンプルな服装。学生は制服を着用する。制服がない場合には白いシャツに黒や紺、グレーなどのズボンやスカート、ワンピースなどの服装で参列する
- 仏式とキリスト教の葬儀の違いにおける注意点には①数珠は持参しない②香典ではなく御花料を用意する③お悔やみの言葉は使わない④焼香ではなく献花をする⑤聖歌または讃美歌を歌うなどがある
仏式の葬儀に慣れている日本人にとって、宗教の異なるキリスト教の葬儀はまれであり、参列の際に不安を覚えることもあるでしょう。しかし、葬儀の流れや内容は異なるものの、参列時の服装は特に変わりません。キリスト教の葬儀に招待されたときには、仏式の葬儀と同じ服装でのぞんでよいでしょう。