死生観が必要な理由とは|死に対する考え方やできることを見直して後悔しない人生に
普段の暮らしの中ではなかなか死に向き合う機会がないため、死生観について考えることはあまりないかもしれません。しかし、死に対する考え方を持つことは、今後の人生において大切だとされています。本記事では死生観とは何か、死に対する考え方などを解説します。
死生観とは
死生観とは、生死に対する考え方や、生死に関わる判断や行動の基準になる考え方のことを指します。仏教やキリスト教などでは死後の世界について説かれているため、なんらかの宗教に属している人は死生観を持っていることが多いです。
しかし、日本においては無宗教の人が多いため、死に対して考える機会があまりありません。加えて、かつての日本では死について考えることをタブー視していたため、死生観を持たない方が多くいました。しかし、近年は終活サービスや終活に関する情報が充実してきたこともあり、死生観を持つ方が増えてきています。
死生観を持つメリット
「死生観とは何のために持つものなのか」「死生観は必要なのか」このような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。そこでここからは、死に対する考え方が必要な理由について解説していきます。
死に対する恐怖が軽減される
死生観を持つことで、死に対する恐怖が軽減されるといわれています。自分や家族の最期についてしっかりと考え、「死」に向き合うことができれば、漠然とした恐怖や不安がなくなっていきます。例えば、自分の死について考えて最期を迎える準備を進めることで、安心感が生まれます。
また、あなた自身だけでなく遺される家族の不安や恐怖も軽減できるでしょう。死に対する不安に悩まされている方は、一度死生観と向き合ってみてはいかがでしょうか。
これからの人生を見つめなおせる
死生観を持つメリットとして、これからの人生を見つめなおせる点が挙げられます。生死について考えることで、今後の人生をどのように過ごすか見直すきっかけが生まれます。体が元気なうちにやっておきたいことや、今すぐにやるべきことなどが見えてくるため、今後の暮らしを充実させることにもつながります。
より良い最期を迎えられる
より良い最期を迎えられるというのも、死生観を持つメリットの一つです。自分なりに死に対する考え方を持って最期のための準備をしておけば、「〇〇しておけばよかった」「家族や友人に自分の気持ちを伝えておけばよかった」などの後悔を抱くことがなくなります。最期のための準備をすることで安心感も生まれ、穏やかに今後の人生を過ごせるようになるでしょう。
死生観を持つ上で考えておきたいこと
ただ漠然と「死生観を持とう」と考えても、なかなか考えがまとまらないでしょう。そこでここからは、死生観を持つ上で考えておきたいことを解説していきます。死生観に向き合う際は、以下のポイントを参考にしながら考えをまとめてみてください。
最期を迎える前にやりたいことについて
死生観について考える際は、最期を迎える前にやりたいことを考えてみてください。やりたいことややるべきことを決め、それを実行することで今後の人生が充実します。
まず、これまでの自分の人生を振り返ってみてください。幼い頃からの記憶と向き合い、自分が体験してきたことを振り返ることで、やり残したことや新しい欲求が見つかる可能性があります。
「久しぶりに友人に会いたい」「もう一度〇〇へ旅行に行きたい」など、やりたいことややり残したことが浮かんできたら、それをリストにまとめます。このとき、実行できるかできないかは考えず、「やりたい」と思ったことはリスト化していきましょう。
やりたいこと、やり残したことを書き出したら、それを「すぐ実行できるもの」と「実現までに時間がかかるもの」に分けていきます。その後、「すぐ実行できるもの」の中からやることを選び、実践してみてください。リストにまとめた項目が多い場合は、優先順位を決めておくのもおすすめです。全て達成できなくても、少しでもやりたいことを消化していくことで、後悔のない最期を迎えられます。
尊厳死について
死生観を持つ上で、尊厳死についてもしっかりと考えておきましょう。尊厳死とは、病が末期の状態で治療できないことが分かった場合、死期を延ばすための延命治療は受けずに自然のまま最期を迎えることです。人間としての尊厳を守って最期を迎えたいのであれば、尊厳死を検討してみてください。
尊厳死を希望する場合は、自分の意見を家族に伝えておくことが大切です。あなたが不治の病で末期の状態になった際、治療をするかどうかの判断が家族に委ねられることがあります。きちんと家族に尊厳死を選ぶことを伝えていないと、あなたの意思に反して家族が延命治療を希望する場合があるため注意してください。
治療に関すること
治療に関することも、死生観を持つ上で考えておきたい重要なポイントの一つです。病気になって余命がわずかになった際は、「ターミナルケア」と呼ばれる終末期医療を受けることになります。今現在は健康でも、この先命に関わる病気になる可能性がないとは言い切れません。自身が病気になったときのことを考え、ターミナルケアを受けるかどうか、どのような治療を望むか考えておきましょう。治療に関する意向も、尊厳死と同じく家族に伝えておくことが大切です。
人生の最期を迎える場所について
死生観を考える際は、人生の最期を迎える場所についても考えておきましょう。病院や介護施設、自宅など、最期を迎える場所の候補は複数あります。それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分の希望や考え方に合った過ごし方を模索してみてください。
例えば、看取り介護を行っている介護施設に入居して最期を迎えることが可能です。介護施設では介護のプロにケアやサポートをしてもらえるため、不安やストレスを感じることなく日々を過ごせます。介護施設のスタッフだけでなく、他の入居者との会話を楽しめるため、孤独を感じにくいのもメリットでしょう。また、利用者の「このように最期を迎えたい」という希望を尊重してくれる施設が多く、意向に沿った最期を迎えられる可能性が高いです。ただし、すぐに施設へ入居できるとは限らないため、介護施設で最期を迎えたい場合は早めに準備しておく必要があります。
また、病院で最期を迎えるという選択肢もあります。病院は医者や看護師などの専門スタッフが常にそばにいてくれるため、「どのような状況になっても対処してもらえる」という安心感があります。自分自身だけでなく、家族の安心にもつながるでしょう。ただし、病院だといつも家族がそばにいられる訳ではありません。そのため、いざというとき家族に看取ってもらえない恐れがあることは覚えておきましょう。
今の生活や環境を変えるのに抵抗があるのなら、自宅で最期を迎える選択肢もあります。介護施設や病院に比べ、自宅は家族に見守ってもらいながら最期を迎えられる可能性が高いです。また、これまで住んできた場所で自由に過ごせるため、精神的・身体的な負担が軽いのもメリットです。最期まで家族と過ごしたい、生活環境を変えるのに抵抗があるという方は、自宅で過ごすことを検討してみてください。ただし、自宅の場合は専門のスタッフがそばにいる訳ではないため、急な状況変化に対応するのが困難です。また、介護が必要になった場合は家族に負担がかかる恐れがあるため注意が必要です。
身元引受人について
自身の最期や死に対して考えるときは、身元引受人についても検討しておきましょう。医療機関や介護施設に入院・入居するためには、身元引受人を立てなくてはいけません。身元引受人とは、亡くなった人の遺体の受け取りや遺体の搬送などを行う人のことです。
基本的には親族が身元引受人となりますが、独り身の場合は身元引受人が見つからないこともあるでしょう。このような場合は、身元引受人を請け負う民間サービスの利用を検討してみてください。
死生観を持ってよりよい最期を迎えるためにできること
ただ死生観を持つだけでは、これからの人生を充実させてより良い最期を迎えることは難しいでしょう。ここからは、死生観を持ってより良い最期を迎えるためにできることを解説していきます。
「穏やかに過ごすこと」を目指す
より良い最期を迎えたいのなら、穏やかに過ごすことを目指してみましょう。老衰や回復が見込めない病気が進行している場合、「頑張りすぎない」ことが重要です。病気や死に抗うのではなく、死を受け入れて残された時間を大切に過ごすようにしてみてください。
自分の思いを周りに伝えておく
自分の考えや思いを周囲に伝えておくことも大切です。死生観から生まれてくる思いがあったとしても、それを周りに伝えなければ希望が叶えられない恐れがあります。何か考えや思うところがあるのなら、言葉にして伝えましょう。
周りに心を開く
周囲に心を開くというのも、より良い最期を迎える上で大切なことです。周りの人間を信頼せずに自分の考えだけに固執していると、周囲との軋轢が生まれてしまいます。その結果、自分の望む最期を迎えられなくなる恐れがあります。家族や看護師、医者、介護スタッフなど、周りの人に心を開いて意見を聞き入れる姿勢が重要です。
死生観とは何か知り、人生の最期について考えましょう
この記事のまとめ
- 死生観とは、生死に対する考え方や、生死に関わる判断や行動の基準になる考え方のこと
- 死生観を持つことで、死に対する恐怖が軽減される、これからの人生を見つめなおせる、より良い最期を迎えられるというメリットがある
- 死生観を持つ上では、最期を迎える前にやりたいことや尊厳死、治療に関すること、人生の最期を迎える場所などを考えておく
- よりよい最期を迎えるためには、穏やかに過ごすことを目指すとよい
- 周りの人間に心を開き、自分の思いや意見を伝えておくことも大切
死生観とは、生死に対する判断や行動の基準になる考え方のことです。死生観を持つことでより良い最期を迎えられたり、死に対する恐怖が軽減できたりというメリットがあります。死ぬ前にやりたいことや尊厳死・治療に関すること、人生の最期を迎える場所などを考え、自身の死生観をまとめておきましょう。