閉じる メニュー
葬儀を知る

入学式に喪服を着用してもよい?着回しできるブラックフォーマルとは

入学式に喪服を着用してもよい?着回しできるブラックフォーマルとは

入学式の服装を考えるにあたって、喪服やブラックフォーマルを着用してもよいのか考えた経験はありませんか?本記事では、入学式における喪服の着用可否について解説した上で、ブラックフォーマルの着回しを紹介します。喪服と礼服、ブラックフォーマルとの違いも解説するため参考にしてください。

監修者 SUPERVISOR
1級葬祭ディレクター 志岐 崇

2006年に葬儀の仕事をスタート。「安定している業界だから」と飛び込んだが、働くうちに、お客さまの大切なセレモニーをサポートする仕事へのやりがいを強く感じるように。以来、年間100件以上の葬儀に携わる。長年の経験を活かし、「東京博善のお葬式」葬祭プランナーに着任。2023年2月代表取締役へ就任。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

喪服とは

入学式に喪服 女性服

喪服とは、葬儀や法事法要において着用する服です。特殊な染め方によって深く濃い黒色をしているところが特徴で、光沢のない生地を使って仕立てられます。

また、喪服には正喪服、準喪服、略喪服という3つの格式があります。弔事では、それぞれの立場や場面に対応した格式の喪服を着用するのが一般的です。

最も格式の高い正喪服は、葬儀の喪主のような主催者が着用します。次いで、葬儀や法事法要の一般参列者が着用するのが準喪服です。略喪服は平服とも呼ばれ、急な弔問や三回忌以降の法要などで一般参列者が着用するものと考えてください。

▶喪服の種類について詳しく知りたい方はこちら

喪服と礼服の違い

礼服とはフォーマルウェアの総称であり、冠婚葬祭の行事や式典で着用する服装を指します。また、格式に応じて正礼装・準礼装・略礼装に分けられます。礼服も喪服と同様、立場や場面によって適切な格式を選ぶのが一般的です。

礼服のなかでも、冠婚葬祭の「葬」である弔事に限って着用できるものが喪服です。つまり、喪服は礼服の一種にあたります。

喪服とブラックフォーマルの違い

冠婚葬祭全般で着用する黒い礼服が、ブラックフォーマルです。そして、弔事でのみ着用できるブラックフォーマルが喪服に該当します。

どちらも黒を基調とする礼服ですが、喪服は一般的にブラックフォーマルに含まれるものと考えてください。両者の違いを理解した上で適切に使い分け、TPOを遵守するようにしましょう。

喪服は入学式に着用できる?

入学式に喪服 入学式のイメージ画像

喪服は礼服の一種であるとはいえ、入学式のようなお祝いの式典で着用してもよいのでしょうか。また、喪服と似ているブラックフォーマルを着用できるのかどうかも、疑問に思われるかもしれません。

ここでは、入学式における喪服とブラックフォーマルの着用可否について解説します。

喪服は入学式などの慶事には着用しない

結論から言うと、喪服を入学式で着用することはできません。

入学式や卒業式のようなお祝いの式典は慶事にあたるため、弔事にのみ着用できる喪服は不適切とみなされます。入学式の装いには、喪服以外の礼服を選ぶようにしてください。

慶事用ブラックフォーマルであれば入学式でも着用できる

慶事用のブラックフォーマルであれば入学式にも着用できるといえます。

一方で、ブラックフォーマルは周囲から「喪服と同じ」「弔事の装いである」という印象を抱かれかねません。また、喪服のような黒やダークカラーの装いはマナー違反にはあたりませんが、特に入学式ではベージュやピンクなど華やかな色合いが好まれる傾向も見られます。

そのため、入学式でブラックフォーマルを着用する場合、喪服との差別化を図るようにしてください。例えば、慶事用のブラックフォーマルは光沢のある素材を使用して、喪服よりも明るく見えるようにデザインされています。入学式でブラックフォーマルを着用したい方は、慶事用を選ぶとよいでしょう。

さらに、ブラックフォーマルに合わせる小物やアクセサリーで着こなしをアレンジするのもひとつの手段です。

入学式でも着られるブラックフォーマルのアレンジ

入学式に喪服 フォーマルな格好の女性

入学式でブラックフォーマルを着用するのであれば、慶事の服装マナーを守った上でアレンジするようにしましょう。ここからは、男女別に、入学式に相応しいブラックフォーマルの着こなし方について紹介します。

男性のブラックフォーマルアレンジ

男性が入学式でブラックフォーマルを着用する場合、慶事用のブラックスーツを選びましょう。ジャケットに合わせるシャツは白の無地を基本とし、派手な色や柄のあるものは避けるようにします。

ブラックフォーマルを入学式に相応しくアレンジするなら、ジャケットにポケットチーフを合わせるのもおすすめです。さらに、ジャケットの下にベストを合わせると、よりフォーマルで洗練された着こなしができるでしょう。

ネクタイは明るい色合いのものでも問題ない

ネクタイはシルバーや光沢のあるグレーなど、明るい色合いのものでも問題ありません。ただし、一般的に白いネクタイは学校の教職員と来賓が身につけるものとされているため、入学式では着用しないように注意してください。

女性のブラックフォーマルアレンジ

女性のブラックフォーマルは、ジャケットとワンピースのアンサンブルやセットアップのスーツが主流となっています。そこで、喪服の着用時とは異なるアイテムを合わせ、入学式の雰囲気に合うようにアレンジしましょう。

例えば、ブラックフォーマルには金色や銀色がきれいに映え、上品な印象を与えます。入学式などの慶事にはジャケットのボタンやブローチなどに、さりげなく金色を取り入れてみてください。そのほか、銀に近い色合いとして、光沢のあるグレーもブラックフォーマルと相性がよいカラーです。

ジャケットは明るい色がおすすめ

ブラックフォーマルに明るい色のジャケットを組み合わせることで、着こなしがぐっと華やぎます。特に入学式では、やさしい印象を与えるオフホワイトやライトグレー、パステルカラーもおすすめです。

入学式であれば、ブラックフォーマルにフリルやレース、光沢のある素材を合わせるとよいでしょう。入学式で黒いパンプスを履く場合、ツヤのあるものを選んだ方が、足元が重たく見えません。

バッグは光沢感のある素材で小ぶりのもの

入学式で持つバッグには、光沢感のある素材で小ぶりのフォーマルバッグが適しています。黒いバックでも問題ありませんが、明るい色のバッグの方がより柔らかい雰囲気を演出できるでしょう。

アクセサリーはカジュアルなものを避ける

入学式における服装マナーとして、アクセサリーはカジュアルな素材のものを避けましょう。コサージュの色は、白やパステルカラーを選ぶのがおすすめです。

また、入学式のような慶事で身につけるアクセサリーとしては、白いパールのアクセサリーが推奨されています。ネックレスであれば一連か、コサージュを付けない場合は二連のものでもかまいません。

同じく白いパールのイヤリングやピアスを一緒に身につけると、落ち着いた雰囲気のなかに華やかさを添えられます。

入学式でブラックフォーマルを着る際の注意点

入学式に喪服 注意を促す女性

入学式でブラックフォーマルを着る際、どのようなマナーに注意すればよいのでしょうか。

喪服を連想させない着こなしにする

最も重要なのは、喪服を連想させる着こなしをしないことです。

そもそも喪服は入学式で着用できない服装であり、光沢のない黒のアイテムは避けなければなりません。入学式のブラックフォーマルには、男性、女性ともに明るい色やツヤのある素材を取り入れるとよいでしょう。

特に女性の場合、喪服では黒いストッキングを履きますが、入学式では肌色のものが適しています。

派手でカジュアルな服装にならないようにする

喪服とみなされないようにアレンジした結果、かえって派手でカジュアルな服装になっていないか注意する必要があります。フォーマルな雰囲気を保ちつつ、慶事に相応しい明るさを加えることを心がけましょう。

女性の場合、喪服の着用時と同様に、光り物のアクセサリーやハイヒールは避けてください。パンプスは3~5cmのローヒールで、スカート丈は膝が隠れるくらいの長さがよいとされます。なお、髪はきれいにまとめてメイクも落ち着いたトーンに仕上げることで、より入学式に相応しい装いとなるでしょう。

慶事の入学式ではブラックフォーマルをアレンジして着用しましょう

入学式に喪服 家族のイメージ画像

この記事のまとめ

  • 喪服とは弔事でのみ着用する礼服であり、入学式には着用できない
  • 入学式では、慶事用のブラックフォーマルであれば着用できる
  • ブラックフォーマルを入学式で着用する場合、喪服を連想させないよう着こなしのアレンジが必要になる
  • 男性は入学式でブラックスーツを着用し、白ネクタイは避けるのがマナー
  • 女性はブラックフォーマルに小物やアクセサリーでアレンジする

弔事で着用する喪服は、慶事にあたる入学式の服装としては不適切です。ブラックフォーマルをアレンジして、入学式や卒業式といった慶事により一層相応しい服装に仕上げてください。ブラックフォーマルを適切に着こなし、子どもの晴れの場である入学式に参加しましょう。

SHARE この記事をSNSでシェアする