閉じる メニュー
葬儀のあと

永代供養墓とは?種類やメリット、費用相場などを分かりやすく解説

永代供養墓とは?種類やメリット、費用相場などを分かりやすく解説

近年、永代供養墓に入ることを望む人が増加傾向にあります。永代供養墓とはどのようなものか、ご存知ない人も多いのではないでしょうか。本記事では、永代供養墓の概要や種類ごとの違い、メリットなどを詳しく解説します。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

永代供養墓とは

永代供養墓とは、霊園や寺院など墓地の管理者が供養や管理を遺族・子孫に代わって行ってくれるお墓のことを指します。一般的なお墓は、お墓がある区画を子孫が受け継いで管理します。しかし永代供養墓の場合、遺族はお墓を管理する必要がありません。

永代供養墓を契約した人なら、基本的に誰でも永続的な管理と供養をしてもらえます。亡くなった後にお墓を継承する人がいなくても、無縁仏になる心配がありません。そのため、子孫に負担をかけたくない人やお墓の継承者がいない人を中心に選ばれています。

永代供養墓は、その名前から「永遠に供養をしてもらえる」と思われがちです。しかし実際は、供養してもらえる期間に期限が設けられ、契約期間が終わった後の遺骨は他の遺骨と一緒に合祀墓などに納められる場合が大半であることを知っておきましょう。

永代供養墓の種類

永代供養墓」と一口に言っても、さまざまな種類があることをご存知ですか? ここからは、永代供養墓の種類やそれぞれの特徴、違いについて詳しく紹介します。

納骨堂

永代供養墓の一種として、納骨堂が挙げられます。一般的なお墓は霊園や墓地など屋外に建てられますが、納骨堂は建物の中で遺骨を管理するのが特徴です。納骨堂には機械式や仏壇式、ロッカー式などのさまざまな種類があり、納骨スペースの広さや参拝方法などがそれぞれ違います。

機械式の納骨堂は「自動搬送式」「マンション型」とも呼ばれ、遺骨が納められた区画が可動式になっているのが特徴です。例えば、お参りに来た遺族が受付機を操作すると、位牌や骨壷が参拝スペースに運ばれてくるという形式があります。他にも、設けられているスクリーンに遺影が写し出され、写真に向かって手を合わせる形式の納骨堂もあります。設備の新旧によって費用が変動します。

仏壇式は「霊廟型」とも呼ばれ、参拝のためのスペースに仏壇が置かれている形式の納骨堂のことです。上段には仏壇、下段には遺骨を納めるスペースが設けられていることが多く、お供え物や遺影、花などを飾ってお参りができます。仏壇式の納骨堂は、区画の広さや場所によって費用が大きく異なります。

ロッカー式とは、コインロッカーのような見た目のスペースに遺骨を納める形式の納骨堂です。他の種類に比べて作りは簡素ですが、その分費用を抑えられるのが特徴です。

個人墓

個人墓とは、遺骨を埋葬したお墓に永代供養を行うという形式です。一般的なお墓と同様に、お寺や霊園の土地に建てられます。通常のお墓との違いは、子孫が管理する必要がないこと、故人ひとりで入るものであるという点です。

合祀墓

合祀墓とは、他の人の遺骨とともに埋葬される形式の永代供養墓です。一つの骨壷に複数人の遺骨がまとめられ、一緒に共有の場所へ納められるのが特徴です。合祀墓の場合、埋葬後に故人の遺骨を取り出すことはできないため注意しましょう。

樹木葬

永代供養墓の一種として、樹木葬が挙げられます。お墓に遺骨を納める一般墓とは異なり、樹木葬では木や草花を墓標として、その下に遺骨を埋葬するのが特徴です。亡くなった後は自然に還りたい、自然が好きという人に選ばれることが多い埋葬方法でもあります。

樹木葬には、大きく分けて合祀型、集合型(共同埋葬型)、個別型の3種類があります。合祀型の樹木葬では、他の人の遺骨とともに墓標となる樹木の下に埋葬されます。集合型は墓標となる樹木を他の人と共有しつつも、その下の区画を分けて個別に埋葬する方法です。個別型は、一人につき1本の樹木を用意してその下に一人の遺骨のみを埋葬するという方法です。

永代供養墓のメリット

永代供養墓を検討しているけれど、具体的なメリットが分からない」という人もいるのではないでしょうか。そこでここからは、永代供養墓を選ぶメリットについて紹介します。

コストを削減できる

永代供養墓のメリットとして、コストを削減できる点が挙げられます。一般的なお墓を新しく建てる場合、100万円〜200万円ほどの費用がかかります。土地の永代使用料や管理費なども発生するため、供養する期間が長くなるとその分費用もかさんでいきます。

一方、永代供養墓の費用は2.5万円〜150万円と、一般的なお墓に比べて低いコストで供養が可能です。一定期間供養した後は合祀されるため、ほとんどの場合その後の維持費もかかりません。なるべく費用をかけたくない人は、永代供養墓を検討してみてください。

お墓の継承者が必要ない

一般的なお墓と違い、継承者が必要ない点も永代供養墓のメリットです。永代供養をした場合、管理者が遺族の代わりにお墓の管理や遺骨の供養などを行ってくれます。遺される家族に負担をかけたくない、お墓を継承してくれる身内がいないという人にとって、大きな魅力でしょう。

宗教や宗派を問わず利用できる

永代供養墓は、宗教や宗派を問わず利用できることが多いです。無宗教でお墓をどうするか悩んでいる人は、永代供養を検討してはいかがでしょうか。ただし、寺院墓地の場合は、お寺の壇家にならないと納骨できないなどの条件が決められていることがあります。寺院墓地で永代供養を行いたいのなら、前もってお寺に問い合わせておきましょう。

永代供養墓の注意点

さまざまなメリットがある永代供養墓ですが、一方で注意点もあります。永代供養墓の契約を検討している人は、以下の注意点にも目を通してみてください。

家族から反対される可能性がある

永代供養墓は、家族や親族から反対される可能性があるため注意が必要です。近年、永代供養墓の需要は増加傾向にある中で「先祖代々受け継いできたお墓に入るべき」という従来の考えを持っている人もいます。家のお墓がある場合、家族からの理解を得られない可能性があります。永代供養墓を契約する前に、きちんと家族と話し合っておきましょう。

遺骨は最終的に合祀される

永代供養墓の場合、遺骨は最終的に合祀されます。樹木葬や個人墓、納骨堂など、どの種類を選んでも、供養の契約期間が過ぎると他の遺骨とともに合祀墓に埋葬されるのが一般的です。一度合祀されると、故人の遺骨を取り出すことはできなくなり、子孫に継承させることもできないため注意してください。

永代供養墓の種類別の費用相場

永代供養墓には「納骨堂」「個人墓」「合祀墓」「樹木葬」の4種類があり、それぞれ費用が異なります。ここからは、永代供養墓の相場について具体的に解説します。

納骨堂の費用相場

納骨堂の場合、機械式や仏壇式、ロッカー式などのタイプによって費用が異なります。機械式の場合は80万円〜150万円、仏壇式は個人の場合で50万円〜、家族の場合は100万円〜とされています。ロッカー式は納骨堂の中で最も費用が安く、20万円~80万円です。なるべく費用を抑えたいのなら、ロッカー式の納骨堂を選ぶとよいでしょう。

個人墓の費用相場

個人墓の場合、自分で墓石を用意する必要があります。一般的なお墓と同じく、相場は50万円~150万円ほどです。ただし、その後の永代使用料や管理費などは発生しないため、一般墓よりは総合的にコストを削減できます。

合祀墓の費用相場

合祀墓の相場は2.5万円~30万円とされており、最も費用が安い埋葬方法です。最初から他の遺骨とともに納骨されるため、埋葬した後で遺骨を取り出すことはできません。後悔しないよう、合祀墓にするか慎重に検討しましょう。

樹木葬の費用相場

樹木葬の場合、納骨方法によって相場が異なります。他の人の遺骨と一緒に埋葬する合祀型は5万円~30万円、墓標の樹木を共有しつつ個別の区画に埋葬できる集合型は15万円〜60万円かかります。墓標の樹木を個人で用意する個別型は、20万円〜80万円と他の方法に比べて割高です。

永代供養墓の選び方

ここからは、永代供養墓の選び方を解説していきます。

お墓参りのしやすさで選ぶ

永代供養墓を選ぶ際は、お墓参りのしやすさに注目してみましょう。自宅から永代供養墓の場所が離れすぎていると、なかなかお墓参りに行けません。自宅や親族の家から通いやすく、公共交通機関のアクセスがよい場所がおすすめです。

費用の安さで選ぶ

どの永代供養墓を契約するか迷ったら、費用の安さに注目してみてください。永代供養墓は、種類によって相場が2.5万円〜200万円と幅広いです。ご自身の経済状況と照らし合わせて、無理なく供養できる方法を選びましょう。

合祀までの期間で選ぶ

最終的に合祀される期間も、永代供養墓を選ぶ上で注目したいポイントの一つです。永代供養墓の種類によって、はじめから合祀する場合と、遺骨を一定期間管理・供養した後に合祀する場合があり、その期間も異なります。何年で遺骨を合祀することになるのか、合祀されるまでの期間を選べるのかなどを確認しておきましょう。

供養の頻度で選ぶ

供養の頻度で永代供養墓を選ぶのもおすすめです。故人の月命日に供養してくれる施設から、年に一度のみ供養する施設まで、頻度はさまざまです。契約後に後悔しないよう、事前に供養の頻度を確認しておきましょう。

永代供養墓を検討する際は、メリットや費用相場を理解しましょう

この記事のまとめ

  • 永代供養墓とは、遺族の代わりに施設が供養・管理してくれるお墓のこと
  • 永代供養墓には、納骨堂、個人墓、合祀墓、樹木葬の4種類がある
  • 永代供養墓のメリットとして、コストが削減できる、お墓の継承者が不要などが挙げられる
  • 永代供養墓は、家族や親族から反対される可能性があるため注意
  • どの形式であっても、一般的に遺骨は最終的に合祀される
  • 永代供養墓の費用は、種類によって異なる
  • 永代供養墓は、お墓参りのしやすさや費用、合祀されるまでの期間、供養の頻度で選ぶとよい

永代供養墓とは、遺族に代わって施設が遺骨を供養・管理してくれるお墓のことです。永代供養墓には納骨堂や個人墓、合祀墓、樹木葬といった種類があり、それぞれ特徴や費用が異なります。永代供養墓の選び方もあわせて参考にしながら、ご自身に合う永代供養墓を見つけてください。

SHARE この記事をSNSでシェアする