閉じる メニュー
葬儀を知る

仏滅に葬儀を行うのはダメ?お通夜、火葬の日程の決め方や注意点も解説

仏滅に葬儀を行うのはダメ?お通夜、火葬の日程の決め方や注意点も解説

弔事の日程を決める際、一般的に晴れの日を避ける慣習がありますが、縁起が良くない日とされている仏滅に葬儀を執り行うことは可能なのか気になる方もいるでしょう。本記事では仏滅と葬儀の関係を中心に、六曜の意味や仏滅に葬儀を行う場合の注意点などを解説します。仏滅にお通夜や葬儀を行う際は、参考にしてください。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

【結論】仏滅に葬儀を行っても問題はない

結論として、仏滅にお通夜や葬儀を行っても問題はありません。理由として仏滅や先負、友引などの六曜は、宗教上葬儀とは全く関係がないためです。一般的に仏滅と聞くと不幸や凶日を連想させるイメージを持ったり、冠婚葬祭に影響があると考えたりする方もいるでしょう。

しかし、六曜の考え方を信じるかは個人の考えによりますので、仏滅でも葬儀を行う例は多数見受けられます。一般的には仏滅に葬儀を行っても問題ないため、故人が逝去した日時に沿って、お通夜や葬儀の日程を調整してください。

大安でも葬儀ができる

六曜は、仏教や神道、キリスト教などの宗教とは無関係なため、大安でも葬儀を執り行うことが可能です。しかし、大安は縁起がよい日として広く知られており、お祝い事に向いている日とされています。葬儀を執り行うことはできるものの、「大安に不幸を連想させる行事は避けたい」と考える遺族もいるでしょう。

お通夜や葬儀は故人を送り出す目的で行うものですが、遺族や親族、参列者の気持ちに寄り添うことも大切です。お通夜や葬儀の日程を決める際、大安に当たる日が葬儀に適している場合でも、遺族で相談して問題ないか確認してから日取りを調整すると安心です。

友引は葬儀が不可という慣習がある

友引でも葬儀を行うことは可能ではあるものの、地域や人によって友引に葬儀を行うべきではないという慣習や考え方もあります。友引に葬儀を行うのを避ける理由として「友を引いていく」と連想され、「故人が葬儀の参列者を誘ってしまう」と縁起が悪いイメージを持つ方もいるためです。

とはいえ、仏滅や大安と同じように、友引に関しても宗教的な根拠はありません。六曜と宗教は無関係ではあるものの、友引の葬儀についても遺族や参列者が不快に感じるようであれば、別の日程にするとよいでしょう。

六曜の意味と葬儀の関係

六曜とは暦の考え方の一種で、中国から伝わってきたとされています。仏教をはじめとした宗教とは関連がなく、科学的な根拠もありません。種類は歴史とともに変化していますが、現在は先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類があります。吉日や凶日があり、占いのようなものと考えると分かりやすいでしょう。

ここでは六曜の詳細と、葬儀との関係について解説します。

六曜の種類

先勝

先勝には「早いうちに行動すると吉」という意味合いがあります。一日の中では午前中に動くとよいとされる一方で、午後は縁起が悪いと考えられている日です。六曜では吉日に分類され、結婚式をはじめとしたお祝い事を午前中にする日として好まれているといえるでしょう。

先勝に葬儀や火葬を行っても問題はありません。ただし、お通夜を行う場合には注意が必要です。先勝の翌日の友引は葬儀や火葬を避ける傾向にあり、気がかりに思う方もいるためです。遺族で話し合い、お通夜・葬儀・火葬がスムーズな流れでできるよう、日程を調整してみてください。

友引

友引には、友を引き寄せる、縁起を引き寄せるといった意味があると考えられています。六曜の中では吉日に分類され、結婚式や納車といったお祝い事に選ばれる傾向があります。

一方で、葬儀と火葬を友引の日に行わない慣習もありますので注意しましょう。「友を引き寄せる」との意味合いから、故人が友人を連れ立ってしまう凶日と考える方もいるためです。参列者の気持ちにも配慮して日程を決めるとよいでしょう。

先負

先負は後に行動したり、午後に行動するのがよいとされる日です。先勝の反対の意味で、午前中は凶と考えられています。午後から結婚式を行う方もいますが、お通夜や葬儀を行う日程としても問題ありません。六曜が気になる方がいても、先負であれば心置きなく葬儀に参列してもらえる日だといえるでしょう。

仏滅

仏滅には、仏も滅ぼすほど縁起がよくないという意味があります。六曜の中でも凶日とされており、勝負事や慶事を行わない傾向があるといえるでしょう。
しかし六曜と宗教には関連性がなく、縁起の良し悪しも個人の考え方次第です。仏滅にお通夜や葬儀を行っても問題がないため、式場や火葬場の空き状況、参列者のスケジュールなどを優先して決めてみてください。

大安

大安は、何事を行うのも吉とされています。入籍や結婚式といった慶事から、日常のささやかな行動でも大安を選ぶ方が多いのではないでしょうか。

お通夜や葬儀も大安の日に行うことが可能ですが、大安は慶事向きと考えて避ける傾向もあります。しかし宗教上は関係がないため、ほかの六曜同様に参列者の気持ちや故人が逝去した日時を優先して考えるとスムーズです。

赤口

赤口は、六曜の中で仏滅の次に凶日に分類される日です。赤の字から火や血、刃物といった死を連想すると考えられているため、慶事は避ける傾向にあります。

一方、お通夜や葬儀を行うには問題がありません。赤口の前後も大安や先勝、先負と続き、参列者にも違和感を与えることなく葬儀を行うことができるでしょう。

六曜と葬儀の関係

繰り返しになりますが、六曜と宗教には全く関連がないため、結論としてどの日にちに葬儀を行っても問題はありません。大安や友引、仏滅に葬儀を行ってはいけないという決まりはなく、故人が逝去した日からご遺体が傷まないようお通夜や葬儀を執り行うのがよいといえるでしょう。

しかし、六曜を気にしない方でも、大安は吉日、仏滅は凶日と、ある程度の知識は日常に浸透しているものです。参列者が心置きなく故人を送り出すことを大切にするためにも、六曜が気になる方にも配慮した葬儀日程にすることも検討しましょう。

仏滅に葬儀を行う場合の日程の決め方

仏滅に葬儀を行う場合、下記の流れで手配を進めます。

仏滅に葬儀を行う場合の手配の流れ

  • 葬儀場や火葬場への申し込み
  • 僧侶に読経を依頼する
  • 親族や一般参列者へ葬儀日程を伝える

ここでは、仏滅の葬儀を手配する場合の流れについて詳しく見ておきましょう。

葬儀場や火葬場の空き状況を確認する

仏滅の日にお通夜や葬儀が決まったら、まずは葬儀場や火葬場の空き状況を確認しましょう。仏滅の日に限らず、葬儀場や火葬場の空き状況に合わせて葬儀のスケジュールを考える必要があります。

ご遺体は時間が経過するほど腐敗がすすむため、きれいな状態で送り出せるよう早めに火葬をするのが望ましいでしょう。葬儀場や火葬場の空き状況が確認できたら、利用の申し込みを行いましょう。

僧侶の予定を伺う

仏教の葬儀では僧侶に読経をお願いするため、仏滅の葬儀が決まったら早い段階で予定を伺ってみてください。僧侶はお寺での勤めや檀家の訪問など、さまざまな仕事があり多忙です。

葬儀や火葬の日程が決まっても僧侶に来ていただけないとなると、予定を組み直さなければなりません。スムーズに仏滅の葬儀日程を組めるよう、早めに読経の依頼をしておきましょう。

参列者が参加しやすい日程を選ぶ

仏滅の葬儀でも週末や連休などを選ぶと、多くの方が葬儀に参列しやすくなります。

また、六曜を気にする方でも、先勝、先負、仏滅、赤口であれば違和感なく葬儀に参列してもらえるでしょう。

仏滅の葬儀に限ったことではありませんが、ご遺体が腐敗しないうちに葬儀と火葬を行うことを優先に考えましょう。日程や六曜も気にかけつつ、故人をきれいな体で送り出せるよう総合的に考えて日程を決めることが大切です。

仏滅に葬儀を行う場合の注意点

仏滅に葬儀を行う場合、六曜との関係でいくつか注意しておきたいことがあります。六曜と宗教は無関係であることを前提として、ポイントを押さえておくと安心です。

友引は火葬場が休業の場合がある

友引は六曜の中で葬儀や火葬に向かない日と考えられており、火葬を避ける方も少なくありません。

そのため、友引を休業日としている火葬場は多くあります。火葬場により対応が異なるため、営業日を確認してから申し込みましょう。

六曜を持ち込むことへの違和感に注意する

仏滅をはじめとした六曜と仏教は無関係ですが、浄土真宗は、迷信に惑わされるのはよくないとの教えがあります。浄土真宗では、友引の葬儀を避けるとすること自体も、好ましくないとする傾向があります。

また、キリスト教や神道には仏がおらず、仏滅という字に違和感を持つ方もいるでしょう。宗教によっては六曜の考え方を持ち込むこと自体に違和感があると考える方もいますので注意が必要です。

地域の慣習に配慮する

葬儀や火葬を行う際は、地域の慣習にも配慮しておくと安心です。地域によっては、仏滅や友引の葬儀は必ず避けるべきと強く考える場合があります。反対に、六曜を気にせずに葬儀を速やかに行うことを最優先と考える地域もあるでしょう。

親族や地域の年長者の経験や意見を取り入れて葬儀を行う地域も少なくないため、地域の慣習も意識して日程を考えてみてください。

参列者の予定に配慮する

葬儀を決める際は、参列者が参加しやすい日程にするよう配慮するのが望ましいです。多くの方が参列できる機会を設けることで、故人と心置きなく別れを惜しみ、気持ちの整理をしやすくなるでしょう。

葬儀場や火葬場との調整も大切になるため、総合的に考えて遺族が納得できる日程で葬儀を行ってください。

仏滅に葬儀を行っても問題ないが、宗教や地方の慣例にも注意しまよう

この記事のまとめ

  • 六曜は宗教と無関係のため、仏滅に葬儀を行っても問題がない
  • 仏滅の葬儀でも、僧侶や参列者が参加しやすいよう配慮するとよい
  • 友引は故人が友を引き連れると連想され、葬儀や火葬を避ける傾向がある
  • 友引は火葬場が休業の場合があるため、日程の組み方に注意する
  • 地域や宗教によって六曜の考え方が異なるため、葬儀の日程は総合的に決定する

宗教と無関係のため仏滅をはじめとした六曜を気にすることなく、葬儀の準備を進めても問題はありません。

しかし、大安や仏滅などは意味も広く知れ渡っており、参列者の中には六曜が気になる方もいるでしょう。また、宗教や地方の慣習によって、六曜の捉え方が異なります。参列者全員が心置きなく故人を送り出せるよう、仏滅や友引などを意識して葬儀の日程を考えてみましょう。 

SHARE この記事をSNSでシェアする