閉じる メニュー
葬儀を知る

供花の相場はどれぐらい?具体的な金額や手配時のマナー、花輪・献花との違いも徹底解説

供花の相場はどれぐらい?具体的な金額や手配時のマナー、花輪・献花との違いも徹底解説

故人の冥福を祈るために贈られる供花。故人との関係が深かった場合は、個人で供花を贈ることもあるでしょう。本記事では、供花の具体的な相場や手配方法について紹介します。供花と間違われやすい花輪・献花・枕花との違いもまとめていますので、参考にしてください。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

供花とは

供花の読み方と意味

供花は「くげ」もしくは「きょうか」と読み、お通夜や葬儀でお供えする盛花のことを指します。供花には葬儀場や祭壇を飾ると同時に、亡くなった故人の霊を慰めるという目的があります。

供花を贈る相手

供花は、冥福を祈る気持ちや故人へのお別れを伝えるためご遺族に贈ります。供花を贈る際は、自分の氏名や所属している組織の名前が書かれた札を立てるのが一般的です。葬儀や告別式にどうしても参加できない場合に、弔意を表すため供花を贈ることもあります。

供花の費用相場

供花一基の相場は、7千円〜1万5千円となっています。故人との関係性の深さに合わせて値段を調整するとよいでしょう。個人との関係が深い親族の場合は1万円以上、友人・知人は7千円〜1万円が相場です。相場よりも高い供花をご遺族に贈ると、かえって気を遣わせてしまうため注意しましょう。

供花と似ている【花輪・献花・枕花】の費用相場

供花と意味が混同されやすい言葉として、「花輪」「献花」「枕花」が挙げられます。ここからはそれぞれの違いと、金額相場について紹介します。

供花と花輪・献花・枕花の違い

花輪との違い

花輪(はなわ)とは、円状に成形された花にスタンドが付けられているものです。故人の冥福を祈るために、故人や遺族が属している組織や会社などの団体から贈られます。

さまざまな色味の花が使われる供花とは異なり、花輪は黒と白が基調です。また、供花は葬儀場内の祭壇の近くに飾られるのが一般的ですが、花輪は会場の入り口などに設置されます。

献花との違い

献花(けんか)とは、主にキリスト教の葬儀や告別式で行われる儀式であり、献花台に花をお供えする行為です。供花も献花も「故人にお供えする」という意味は同じですが、供花はお悔やみを表すものであるのに対し、献花はお別れを伝えるために行うものです。

参列者がご遺族に贈る供花と違い、献花は喪主が用意します。

枕花との違い

枕花(まくらばな)とは、亡くなってすぐ故人が安置されている枕元にお供えするための花です。供花は葬儀で贈られるものですが、枕花は故人が亡くなってからすぐに贈られます。また、枕花を贈るのは故人やご遺族と親密な関係がある方のみとなっています。

花輪の費用相場

花輪の金額は大きさによって異なりますが、基本的には1〜2万円ほどが相場とされています。造花と生花のどちらを選択しても金額は変わりません。また、花輪は購入するのではなくレンタルで手配する場合が大半です。

献花の費用相場

献花の費用相場は、用意する花の本数によって異なります。花の値段は1本あたり300円ほどで、参列人数に合わせた本数を準備します。

枕花の費用相場

枕花の金額は、5千〜2万円ほどが相場です。大きさや使用する花の種類によって金額が変動するため、前もって予算を伝えた上で作成してもらうとよいでしょう。また、故人の自宅に枕花を贈る場合は、1万円以下のものを選ぶことが多いです。

供花として贈る花の種類

ここからは、供花として選ばれる花の種類を宗教別に紹介します。

仏教の供花

仏教のお通夜や葬儀では、カーネーションや菊、蘭などの花を選ぶのが一般的です。色味は華やかにならないよう、白を基調とした落ち着いたカラーでまとめます。

匂いが強すぎるものやツル科の花、毒やトゲを持つ花などは葬儀の場にはふさわしくないため、これらの種類は選ばないように注意してください。ただし、故人やご遺族、親族の強い希望があった場合は、これらの花を飾ることもあります。

神道の供花

神道の葬儀では、百合やカーネーション、菊、カスミソウなどの花を供花として使用します。本来、神道の葬儀では榊を贈る慣習がありましたが、現在は花を贈るのが一般的です。仏教と同じく、ツル科の植物やトゲ・毒のある花、匂いが強すぎる花は避けましょう。

キリスト教の供花

キリスト教の葬儀では、百合や胡蝶蘭、カーネーションなどの白やピンクの花を供花として使用します。仏教や神道とは異なり菊は使われないため、注意しましょう。また、自宅に供花を送る際はコンパクトな形状のバスケットフラワーを選ぶのが一般的です。

供花を手配する方法と手順

ここからは、供花を手配する方法や手順を詳しく紹介します。

葬儀社に依頼する

供花の手配は、故人の葬儀を担当している葬儀社に依頼する方法がおすすめです。葬儀社に注文すれば、宗派や祭壇の雰囲気に合わせた花を準備してもらえます。お通夜や葬儀が始まる数時間前でも対応してもらえることもあるため、「時間がないけれど供花を贈りたい」というときに重宝します。

葬儀社に供花を依頼する場合、花の種類やデザインを指定することは基本的にできません。葬儀社が定めている供花のプランの中から、予算や故人との関係性に合っているものを選びましょう。

葬儀社で供花を手配する手順

  1. 故人の葬儀を担当している葬儀社に供花を贈りたい旨を連絡する
  2. ご喪家の名前と葬儀が執り行われる日時、斎場名を伝える
  3. 供花のプランを決め、氏名や故人との関係性を伝える

花屋に依頼する

供花を手配したい場合、花屋に依頼するのも一般的です。故人に対するイメージで花を選んだり、故人が生前愛していた花を使ってもらったりと自由に花を選べます。

花屋では取り扱われている種類も多く、希望に近い供花を用意できるでしょう。ただし、葬儀社によっては、外部から送られる供花を受け付けない場合もあります。

供花を送りたい際は葬儀社に連絡し、供花を手配してもよいか事前に確認するようにしましょう。

花屋で供花を手配する手順

  1. 供花を花屋に依頼したい旨を故人の葬儀を担当している葬儀社に伝える
  2. 葬儀社に供花の種類や宗教などを確認し、花屋に供花を依頼する
  3. 自分の氏名や故人との関係性など、立札に書く情報を伝える

インターネットで手配する

供花を手配したい場合、インターネット上の供花手配サービスを利用することも可能です。宗教の確認や設置時間、花の種類など葬儀社とのやり取りを代行してもらえるサービスもあり、利便性に長けています。供花の値段が一律で決められているため、予算に合わせて選べるのも特徴です。

インターネットで供花を手配する手順

  1. 故人の葬儀を担当している葬儀社に外部からの供花を受け付けているか確認する
  2. ご喪家の名前や葬儀日時、斎場名などを間違えないよう注意しながら、インターネットで供花を注文する

供花を手配する際のマナー

ここからは、供花を手配する際に守るべきマナーについて解説していきます。

供花を贈ってよいか確認する

供花を贈りたい場合は、前もってご遺族や葬儀社に確認を取ることが大切です。故人やご遺族の意向によっては、供花の受付を行っていないこともあります。ご遺族が辞退しているにも関わらず供花を贈るのは、相手の負担になってしまうため避けましょう。

一基のみで送る

供花は、一基のみで贈るようにしてください。昔は供花を二基(一対)贈って祭壇の両側に飾るのが一般的でしたが、二基で贈ると場所を取る上に値段も高くなります。また、ご遺族の負担を軽減するという目的からも近年は一基のみで贈ることが多いです。

落ち着いた色味の花を選ぶ

どの宗派の葬儀においても、供花には落ち着いた色味の花を選ぶのが一般的です。赤や黄色、オレンジといった原色に近い色味は避け、白や紫といった色合いの花を選びましょう。

お通夜の前日に届くようにする

供花は、お通夜の前日に葬儀会場に届くよう手配しましょう。葬儀と火葬を1日で行う「一日葬」の場合は、葬儀が執り行われる日の2日前を目安に手配します。インターネットや花屋で供花を依頼する場合は時間がかかるため、お通夜や葬儀の日程が分かった時点で手配を進めましょう。

早めに供花を届けるのはマナー違反

お通夜や葬儀の日程を周囲から聞いていたとしても、早めに供花を届けるのはマナー違反になります。早めに供花を届けると「亡くなることを見越して供花を準備をしていた」と思われてしまうためです。

葬儀に間に合わなかった場合は、初七日から四十九日の間に贈る

葬儀までに供花の手配が間に合わなかった場合は、初七日から四十九日の間に贈るのがおすすめです。「御霊前にお供えください」とお伝えし、故人の自宅に供花を届けましょう。

故人との関係性を伝える

供花を手配する際は、必ず依頼先に故人との関係性を伝えてください。これは、故人との関係性によって祭壇に並べる供花の順番が異なるためです。葬儀社のスタッフやご遺族に負担をかけないためにも、故人との関係性の連絡は忘れないようにしましょう。

複数人で一つの供花を贈ることも可能

個人としてはもちろん、団体や友人一同で一つの供花を贈ることも可能です。複数名で一つの供花を贈る場合は、注文が重複しないよう前もって代表者を決めておきましょう。

相場やマナーを押さえた上で供花を手配しましょう

この記事のまとめ

  • 供花とは、葬儀や法事などで故人にお供えする花
  • 供花の費用相場は1万5千〜3万円ほど
  • 花輪・献花・枕花と供花は意味が異なる
  • 供花として贈る花の種類は、宗教によって異なる
  • 供花を手配する方法は、①葬儀社に依頼する②花屋に依頼する③インターネット
  • 事前に供花を贈ってよいか、ご遺族に確認してから手配を進める
  • 供花には落ち着いた色味の花を選び、お通夜の前日に届くようにする

供花とは、故人の冥福を祈るために贈られる生花です。供花の費用は故人との関係性によって相場が異なるため、事前に確認しておきましょう。本記事で紹介した花の種類や手配方法なども押さえた上で、供花の手配を進めてください。 

SHARE この記事をSNSでシェアする