閉じる メニュー
葬儀を知る

お墓参りでタブーとされる花とは?供花のマナーや選び方、おすすめまでチェック

お墓参りでタブーとされる花とは?供花のマナーや選び方、おすすめまでチェック

お墓参りに行く際、お供えの花について迷ったことがある方は多いのではないでしょうか?お墓に供える花には、いくつかタブーとされやすい花があります。本記事では、お墓参りでタブーとされる花や供花のマナー、選び方などについて分かりやすく説明します。これからお墓参りを控えている方は、参考にしてみてください。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

お墓参りでタブーな花はある?

葬儀の服装や振る舞いなどにさまざまなタブーやルールがあることから、お墓参りの花にもタブーな種類があると思っている方も多いのではないでしょうか?しかし、厳密に言うとお墓参りでタブーとされる花はありません。

タブーな花はないものの、多くの人がお墓参りには供えないようにしている花はあります。

タブーとされやすい花であっても「故人が好きだったから」など、特別な思いがある場合は供えても構いません。しかし参拝する人によっては、不快に思うかもしれません。

お墓は自分だけでなく、故人を偲んで集まる方たちのための大切な場所のため、タブーとされやすい花について知っておいたほうがよいでしょう。

お墓参りの際にタブーとされやすい花

上述のとおり、お墓参りでタブーとされている花は厳密にはありません。しかし、一般的にタブーとされやすい花は存在します。ここからは、タブーとされやすい花とその理由について解説します。

トゲや毒のある花

バラをはじめとするトゲのある花、ヒガンバナやスイセン、チューリップ、スズランなどの毒のある花は、怪我や死を連想させることからお墓参りではタブーとされやすい花です。

また、トゲや毒のある花は、お墓参りに来るその他の参拝者が花を交換する際に危険を及ぼす恐れもあることや、毒のある花は仏様に毒をお供えすることになるといった理由で避けられています。

そのため、トゲや毒のある花はお墓参りに供える花として避けるのが一般的です。故人を想う特別な理由からどうしても供花として使用したい場合は、トゲを取り除くなど工夫しましょう。

香りの強い花

ユリやクチナシ、キンモクセイなどの香りの強い花は、虫が寄ってくる恐れがあることや、線香の香りを邪魔するなどといった理由でタブーとされやすい花です。

甘い香りに誘われた虫は、自分たちのお墓だけではなく近くのお墓にも影響しかねません。特に、ユリは葬儀やお墓参りの花として定番のイメージもありますが、事情がない限りは供花として使用するのは避けた方がよいでしょう。

つる性の花

朝顔やクレマチスなどのつる性の花は、つるがお墓に巻き付きやすいことからタブーとされやすい花です。

場合によっては自分たちのお墓だけではなく、隣のお墓などにつるが巻き付いてしまう恐れもあります。他家のお墓参りに訪れた方に不快な思いをさせないためにも、つる性の花をお墓参りの花として供えるのは避けたいところです。

花粉が落ちる花

ユリやポピーなどといった花粉が落ちやすい花は、墓石を汚してしまう恐れがあるためタブーとされやすい花です。花粉が墓石に落ちると、シミのように汚れが残って落とすのが難しくなることもあります。

また、自分たちが供えた花をその後にお墓参りに来た参拝者が片付けた際に、その方たちの洋服などに花粉が落ちて汚してしまう恐れもあります。どうしてもお墓参りの花として供えたい場合は、できる限り花粉を取り除いた状態で供えると安心です。

造花をタブーとするかは意見が分かれる

お墓参りの花として造花を供えることについては意見が分かれます。造花は枯れないことからお墓を常に綺麗に飾ってくれ、頻繁にお墓参りができない場合に便利です。

しかし、一般的にお墓参りには生花を供えることが多いため、造花をタブー視する意見も少なからずあります。

造花を供えたいときには、関係者にしっかりと了承を得た上で供えることが大切です。常に造花を供えるのではなく、故人の命日やお盆といったお墓参りに来る方が多いときには生花を飾ってそれ以外では造花を供えるなど、生花と造花を上手く使い分けるとよいでしょう。

お墓参りの花の選び方

お墓参りに行き慣れていない方は、どのような花を選べばよいか分からないこともあるでしょう。また、「かなりの頻度でお墓参りに行っているけれど、いつも同じ花を供えている…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

お墓参りの花の選び方について知りたい方は、以下に紹介する考え方でお花を選んでみてください。

お墓参りの花の選び方

  • 故人が好きだった種類や色の花
  • 故人の自宅の庭に咲く花
  • 故人にゆかりのある花
  • 故人に似合う花
  • 季節の花
  • 長持ちする花

「故人のお墓参りにはどのような花がよいだろう?」と、家族と話し合う時間も故人に想いを馳せる大切なひとときです。

家族が思う故人に似合う花などを相談すると、これまで聞いたことのなかった故人のエピソードを知れることもあるかもしれません。お墓参りの花に迷ったときには、ぜひ家族と話し合ってみてください。

お墓参りの花におけるマナー

お墓参りの花についてはタブーとされやすい花を避けることだけでなく、気をつけたいマナーがあります。特に、お墓参りで初めて花を自分で供えるという方は知らないこともあるでしょう。参拝者全員が気持ちよく先祖や故人を偲べるように、以下のことに気をつけてお墓参りの花を供えてください。

花は一対用意する

一般的にお墓には両側に二つの花立てが備わっています。そのため、供花は必ず一対用意するのがマナーです。種類や色、本数も揃えて、見た目が左右対称になるように供えます。

一対の花を左右対称になるように供えるのは、見た目をよくするためや極楽浄土を表すためとされています。先祖や故人、その他の参拝者を思って素敵に飾りましょう。

一つの花立てへの本数は奇数にする

偶数は「2」で割り切れることから「縁が切れる」ことを連想させるため、縁起の悪いタブーな数とされています。したがって、お墓参りに供える花の本数は3・5・7本など奇数になるよう心がけましょう。

上述の通り花は奇数の本数が望ましいため、5本供えたい場合には5本の花束を一対用意します。一般的に花立てはそこまで大きくないことから、奇数本であれば多くても7本程度が無理なく花立てに生けられる本数です。

花を持ち帰らない場合は長持ちするように配慮して供える

お墓参りが終わった後に供えた花を持ち帰らず、そのまま供えておく場合は長持ちするように配慮するのもマナーの一つです。長持ちさせるにはいくつかの方法があります。

お墓参りの花を長持ちさせる方法

  • 花立てを綺麗に洗ってから花を供える
  • ある程度葉を落とし、水に葉が浸からないようにして供える
  • 水切り(水に茎をつけ、水中で茎を斜めに切る)をしてから供える
  • 花が長持ちする肥料を入れる

また、霊園によっては、供花を必ず持ち帰るというルールがある場所もあります。その際には、同行した参拝者全員がお墓参りをすませた後に必ず花を持ち帰りましょう。

なお、一度供えた花を自宅の仏壇に供えなおすのはタブーとされているため、リビングに飾るなどして楽しむのがおすすめです。

お墓参りにおすすめの花

最後に、お墓参りにおすすめの花を紹介します。どれも人気で「タブーとされやすい花は避けたいけど、どのような花を供えてよいか分からない」という方も安心して供えられる花ばかりです。ぜひ参考にしてみてください。

皇室の紋章にも採用されている菊は、厳かで高貴な印象を与える花です。葬儀の供花としても定番の花のため、お墓参りの花としても安心して利用できます。

1年を通して手に入れやすいことや花が長持ちすること、枯れるときに花びらが散乱しないことなどさまざまな利点があるのが特徴です。

また、菊は種類が豊富なことでも知られています。大輪の花を咲かせる種類は華やかな印象、小さな花を咲かせる種類は清楚で可憐な印象です。お墓参りのたびに供える菊の種類を変えてみるのも楽しいでしょう。

トルコキキョウ

ひらりとした花びらが美しいトルコキキョウは、花が長持ちすることからお墓参りにおすすめの花です。白やピンク、紫などお墓にも似合う淡い色が多く、一重咲きや八重咲きなど種類も豊富にあります。

特に八重咲きのトルコキキョウは、お墓参りにはタブーとされやすいバラと見た目が似ているため、バラの代わりとして供えるのもおすすめです。清楚かつ華やかな花を供えたいときには、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

スターチス

小さめの花が1本の茎にまとまって咲くスターチスは、長持ちしやすく枯れても花が落ちないため安心してお墓に供えられます。花屋だけでなく、スーパーやホームセンターなどでも供花として手頃な価格で販売されていることが多いです。

スターチスは、花束の主役というよりはボリュームを出したり華やかさを演出したりする引き立て役の花といえます。用意した供花に物足りなさを感じる場合は、ぜひスターチスを一緒に飾ってみてください。

リンドウ

リンドウは、7~9月に青い花を咲かせるお墓参りに人気の種類です。爽やかな印象があり、夏の暑い時期もお墓を涼やかに彩ってくれます。茎が固くて傷みにくいため、花が長持ちしやすいのも特徴です。

また、「正義」や「誠実」という花言葉も持っています。正義を貫き、どのようなことにも誠実に向き合っていた故人が眠るお墓にはぴったりの花です。

お墓参りの際はタブーとされやすい花に注意しましょう

この記事のまとめ

  • お墓参りでタブーとされている花は厳密にはないが、タブーとされやすい花はある
  • お墓参りの際にタブーとされやすい花は、①トゲや毒のある花②香りの強い花③つる性の花④花粉が落ちる花など。造花をタブーとするかは意見が分かれる
  • お墓参りの花の選び方には、①故人が好きだった種類や色の花②故人の自宅の庭に咲く花③故人にゆかりのある花④故人に似合う花⑤季節の花⑥長持ちする花などがある
  • お墓参りの花におけるマナーには、①花は一対用意する②一つの花立てへの本数は奇数にする③花を持ち帰らない場合は長持ちするように配慮して供えるなどがある
  • お墓参りにおすすめの花には、①菊②トルコキキョウ③スターチス④リンドウなどがある。どの花もタブー視されることは基本的にないため、安心して供えられる

お墓は、故人や先祖を想ってさまざまな方が参拝に訪れる大切な場所です。基本的にお墓参りにタブーの花はありませんが、タブーとされやすい花については特別な理由がない限り供えるのは避けた方がよいでしょう。 お墓参りに持っていく花について、本記事を参考にぜひ考えてみてください。

SHARE この記事をSNSでシェアする