閉じる メニュー
終活を始める

お墓掃除の基本的な方法とコツ!こまめにお手入れして大切な墓石を綺麗に保とう

お墓掃除の基本的な方法とコツ!こまめにお手入れして大切な墓石を綺麗に保とう

お墓参りの際に行うお墓掃除ですが、具体的なやり方や注意事項があることをご存知でしょうか?本記事では、お墓の基本的な掃除方法やコツ、やってはいけないことを解説します。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

基本的なお墓掃除の方法

お墓掃除は、故人への供養の一つです。まずは、基本的なお墓掃除の方法について紹介します。どのようにお墓掃除をするべきか分からない場合は、こちらで紹介する手順を参考にしてみてください。

敷地内を掃除する

まずは、お墓の敷地内の掃除を行います。敷地内に敷かれている玉砂利が汚れている場合、綺麗に水洗いしてください。植木が植えられている場合は、ハサミなどで剪定して綺麗に形を整えましょう。

次に鎌や軍手などを用意して雑草を除去していきます。最後に剪定した葉や雑草をホウキで掃き取り、綺麗にしたら敷地内の掃除は完了です。

墓石を洗う

敷地内の掃除が終わったら、次に墓石を綺麗に洗います。柔らかい布や雑巾、スポンジなどを使って、上から下に向かって墓石を洗いましょう。墓石に彫刻されている文字の部分は、細かいブラシで優しく擦って汚れを落としてください。

水洗いでは墓石の汚れが落ちない場合、石材用の洗剤を使って掃除するとよいでしょう。

小物を水洗いする

墓石を掃除し終えたら、墓石周りにある小物を水洗いします。線香立てや花立など、取り外せるものは取り外してスポンジや歯ブラシなどで洗います。花立は細く奥行きがある構造のため、柄がついているスポンジを使うと洗いやすいです。

小物類は、プラスチックやステンレスなど使われている素材が異なるため、素材を確認して製品に適した洗い方で掃除しましょう。

墓石が汚れる原因

こまめに掃除をしていないと、すぐに墓石は汚れてしまいます。ここからは、墓石が汚れる原因を紹介していきます。

経年劣化

墓石が汚れる原因として代表的なのが、経年劣化です。墓石は天然の石材から作られているため、排気ガスや雨、海からの潮風など周囲の環境に影響されて徐々に材質が変化していきます。具体的には、雨水を吸ってサビが発生したり、墓石の艶や色味が消えてしまったりといった劣化が起こるとされています。

石材の種類によって変化のスピードは異なりますが、基本的に全ての墓石は時間が経つごとに劣化していきます。経年劣化は、掃除では防げないため、墓石の日焼けや色落ち、艶落ちが気になる場合は、業者に依頼して墓石の表面を磨き直してもらいましょう。

シミ

お墓が汚れる原因として、シミも多く見られます。落ち葉が腐食したり、雨水やお供え物のジュース、お酒などの水分が染み込んだりするとその部分に不純物が蓄積されます。この不純物をそのまま放置していると、シミとなってしまうのです。

シミを防ぐには水分や不純物が溜まらないようこまめに掃除をする必要があります。

黒ずみ・水垢

花立や水鉢の周辺、手入れが行き届かない部分には、黒ずみや水垢といった汚れが付着してしまいます。これらの汚れは、カビや苔、花粉、ホコリといった汚れの原因になるものを放置することで発生します。

特に、黒ずみや水垢は水気が溜まりやすい部分に発生するため、細かい箇所や墓石のつなぎ目などはしっかりとお手入れをしましょう。こまめに掃除をして汚れの原因を洗い流しておくと、黒ずみや水垢を防げます。

カビ・苔

墓地や霊園の場所によっては、墓石にカビや苔などが発生することもあります。カビや苔などは日当たりや風通しが悪く、温かく湿った場所にあるお墓に付着しやすいです。

特に、表面にザラザラとした凹凸がある墓石の場合、一度カビや苔がつくとなかなか落とせません。カビや苔が生えやすい場所にお墓がある場合は、こまめに水洗いをしてお手入れしましょう。

お墓掃除に必要な道具

ここからは、お墓掃除の際に便利な道具を紹介します。こちらでおすすめする道具を参考にしながら、お墓掃除に持参する掃除用品を選んでみてください。

スポンジ

スポンジは、墓石や石塔の汚れを落とす際に使用します。墓石の角や狭い場所などにも入り込めるため、細かい部分の掃除に適しています。

また、スポンジは柔らかいため、擦り洗いをしても墓石や石塔を傷つける心配がありません。上から水を流しながら汚れている部分を優しく擦ることで、ある程度の汚れは落とせるでしょう。

タオル・布

お墓掃除には、乾いたタオルや布も持参しましょう。墓石や石塔を水洗いした後、そのままの状態で放置すると黒ずみや水垢、カビ、苔などが発生する恐れがあります。

これらの汚れは一度発生してしまうと落とすのが大変なため、発生させないことが大切です。水洗いが終わったら、乾いたタオルで墓石や石塔の表面を優しく押さえ、水分を拭き取りましょう。

雑巾

お墓掃除には雑巾も必要です。花立や香炉、水鉢といった細かい部分や、石塔が重なっている狭い箇所の掃除に活用しましょう。手が届きにくい部分は汚れが付着しやすいため、しっかりと雑巾で拭き取ってください。

また、雑巾は墓石の掃除にも役立ちます。水を含ませてからしっかり絞った雑巾で墓石を上から下へと水拭きすることで、表面の汚れを綺麗に拭き取れます。

ほうき、ちりとり

お墓の敷地内を掃除する際、ほうきやちりとりなどが役立ちます。ほうきとちりとりがあれば、ゴミや落ち葉、抜いた雑草などを手軽に集められます。ゴミを捨てる際に使用するゴミ袋も合わせて持参しましょう。

お墓の敷地内に玉砂利を敷いている場合は、ザルやシャベルも持っていくと便利です。シャベルで玉砂利を掬い取り、ザルに入れて洗って土を落とすだけでお墓が綺麗になります。

軍手

お墓の敷地内を掃除する際、軍手も持っていきましょう。足元が石張りになっている場合は雑草が生える心配はありませんが、それ以外のお墓では基本的に雑草が生えてきます。

雑草をそのまま放置しているとお墓全体が汚れて見えてしまうため、きちんとお手入れが必要です。怪我や汚れを防ぐために、軍手を着用して作業を行ってください。

お墓掃除のコツ

お墓をより綺麗に、そして墓石や石塔を傷つけずに掃除をするにはいくつかコツがあります。ここからは、お墓掃除の際に意識したい方法やコツについて紹介します。

水と布で掃除をする

お墓を綺麗に保つには、水と布を使ってお手入れするのがコツです。水をかけて布で汚れを拭き取るだけで、お墓はある程度綺麗になります。汚れが気になる場合のみ、石材用の洗剤を使うようにしましょう。

こまめに掃除する

お墓を綺麗に保つには、こまめに掃除をすることが大切です。どのような石材を使用していても、長期間放置しているとお墓は汚れてしまいます。お墓の劣化を防ぐためにも、こまめにお墓参りをして掃除を行いましょう。

墓石や石塔は上から下へ洗う

墓石や石塔を掃除する際は、上から下に洗うのがコツです。これは、下から上に向かって掃除をすると、綺麗になった下部分に上からの汚れが流れ落ちてしまい効率が悪くなるためです。

お墓掃除でやってはいけないこと

間違った方法でお墓掃除を行うと、墓石が傷んだり経年劣化が進んだりする原因になります。お墓掃除を行う前に、やってはいけない注意点を確認しておきましょう。

硬いブラシで墓石を洗う

墓石は、非常にデリケートで傷つきやすいものです。硬いブラシやたわしなどを使って墓石を洗うと、表面に細かい傷がついてしまう恐れがあるため避けましょう。

墓石が濡れたまま放置する

墓石や石塔を濡れた状態で放置するのも避けてください。墓石に水をかけてそのまま放置すると、空気中に漂っているホコリや花粉などが墓石に付着し、カビや水垢の原因になります。水を使ってお墓を掃除した場合は、すぐに水分を拭き取るようにしましょう。

家庭用洗剤を使う

汚れがひどいからといって、家庭用洗剤を使って墓石や石塔を洗うのは避けましょう。家庭用洗剤でお墓を洗ってしまうと、墓石の表面が傷む恐れがあります。汚れがひどい場合は、家庭用洗剤ではなく石材用の洗剤を使いましょう。

お酢を使って掃除する

お酢を使ってお墓掃除をするのも、やってはいけない行為の一つです。お酢でお墓を洗うと、お酢に含まれている成分が墓石に残って、シミやカビを発生させる恐れがあります。

お墓掃除を行い、故人を供養しましょう

この記事のまとめ

  • お墓掃除は、①敷地内の掃除②墓石のお手入れ③小物の掃除の順番で行うのが基本
  • 墓石が汚れる原因としては、経年劣化やシミ、黒ずみ・水垢、カビ・苔などが挙げられる
  • お墓掃除には、スポンジ、タオル・布、雑巾、たわし、ほうき・ちりとり、軍手を持参するとよい
  • 基本的には水と布を使って掃除をし、汚れがひどい部分は石材用の洗剤を使用する
  • 汚れを防ぐには、こまめに掃除をすることが大切
  • 硬いブラシやお酢、家庭用洗剤で墓石を洗ったり、墓石を濡れたまま放置したりすると墓石が傷む恐れがある

墓石の汚れは、経年劣化やシミ、水垢、カビなどが原因とされています。正しい方法でこまめにお墓掃除を行うことで、汚れのない綺麗な状態を保てます。今回紹介したお墓掃除の方法やコツ、やってはいけないことを参考にてお手入れを行い、故人を供養しましょう。

SHARE この記事をSNSでシェアする