閉じる メニュー
終活を始める

「共同墓地」について徹底解説!特徴からメリット、費用、注意点までご紹介

「共同墓地」について徹底解説!特徴からメリット、費用、注意点までご紹介

お墓を探していると「共同墓地」という言葉を聞くことがあるでしょう。共同墓地は、一般墓地と異なる点がさまざまあります。今回は、共同墓地の特徴やメリット、費用まで詳しく説明します。お墓探しをしている方や共同墓地について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

共同墓地とは

共同墓地には2通りの意味が存在します。一つは「地域が管理し、その地域に住む人が使用できる墓地」、もう一つは「家族や親族以外と一緒に入るお墓(合祀墓)」という意味です。それぞれについて、以下で詳しく解説していきます。

地域が管理するお墓という意味の共同墓地

一つ目の意味合いとして、「地域にある共同墓地運営委員会が管理と運営を行い、その地域の住人が使用権利を持っている墓地」を指します。今では二つの意味がある共同墓地ですが、もともとはこちらの意味で使われていました。同じ意味で「村墓地」や「集落墓地」などとも呼ばれています。

この墓地を使用する際は、それぞれの家で個別にお墓を建立する必要があります。一般の墓地とは違い、費用が安いというメリットはありますが、墓地の設備は必要最低限である場合が多いです。

親族以外と一緒に入るお墓(合祀墓)という意味の共同墓地

もう一つの意味合いは、「霊園やお寺が管理しており、血縁関係の有無にかかわらず、皆が一緒に入る共同のお墓」のことを言います。団体が購入した共同墓地の場合は、その団体が管理や運営を行うこともあります。霊園やお寺が管理している共同墓地では、永代供養(霊園などの管理者が半永久的に管理、供養してくれること)が含まれており、近年注目が集まっています。

一般のお墓とは違い、複数の家族や故人が眠っていても墓石は一つのみです。近年の共同墓地は、こちらの意味を指すことが多くなってきました。同じ意味で「合葬墓」や「合祀墓」「合同墓」などとも呼ばれています。

骨壺は別々のまま納骨室のみ同じという納骨方法のほか、それぞれの骨壺から出して一緒に納骨する方法、最初は骨壺が別々だが一定期間経過後に遺骨をとまとめて納骨する方法などさまざまな種類があります。

共同墓地の特徴

ここからの「共同墓地」については「家族や親族以外と一緒に入る合祀墓としての共同墓地」として説明していきます。ここでは、共同墓地が一般のお墓とは違う特徴について解説します。終活の一環などで共同墓地を検討している方は参考にしてください。

個別の墓石がない

共同墓地の大きな特徴は、個別の墓石がないことです。一般のお墓では、家族単位で個別のお墓を建立して墓石を用意しますが、共同墓地の場合は皆で一つの墓石となります。

個別の墓石がないため、お供え物は共用の供物台に供えます。故人の名前も墓石ではなく銘板などに刻まれることになり、刻字自体がない共同墓地もあります。

血縁関係がない人と一緒にお墓に入る

血縁関係がない人と一緒のお墓に入ることも、共同墓地の特徴の一つです。それぞれの骨壺に入ったまま納骨されることもあれば、遺骨も他人と一緒に混ざってしまうこともあります。どのような形式で納骨されるかは共同墓地ごとに異なるため、お墓を決定する前に必ず確認しておきましょう。

希望しなければ個別の法要がない

共同墓地では、お盆などに合同の法要が行われるのも特徴です。こちらが希望しない場合は、個別に法要してくれる共同墓地は少ないでしょう。

一般のお墓の場合は、檀家となっているお寺などに家族が個別の法要を依頼することが多いですが、共同墓地の場合は依頼がなくとも合同で法要を行ってくれるため、法要手続きなどの手間がかかりません。

共同墓地のメリット

近年注目されている共同墓地には多くのメリットがあります。主なメリットは以下の四つです。

費用が安い

共同墓地の大きなメリットは、費用が安いことです。これは、個別の墓石を建てる必要がなく、一人ひとりに割く敷地面積も少ないことなどが理由として挙げられます。

費用はそれぞれの共同墓地で異なり、3万円~30万円程度です。お墓にあまりお金をかけられない方には特におすすめと言えます。

管理の必要がない

共同墓地では、霊園やお寺が管理を請け負ってくれるため、個人でお墓を管理する必要はありません。

一般的なお墓のように個人でお墓を管理している場合、台風や地震などの災害が発生したときなどには、墓石が傷ついてないか、墓地が荒れていないかを確認したり修繕したりする必要があります。しかし、共同墓地ではそのような心配をする必要がありません。

管理費を支払わなくてよい

共同墓地の場合、管理費を支払う必要のないお墓がほとんどである点もメリットです。一般のお墓では、お墓を使用する限り管理費を支払う必要があるため、管理費がないことは大きなメリットと言えるでしょう。

残された家族のことを思って、管理費の支払いがないという理由から共同墓地を選ぶ方も少なくありません。

後継者がいなくても大丈夫

共同墓地は、霊園やお寺が管理・運営を行ってくれるため、後継者がいなくても安心なのも魅力です。一般のお墓では跡継ぎについて問題になることも多いため、近年注目されているのでしょう。

後継者について現時点で心配がなくても、今後の世代にずっと跡継ぎがいるとは限りません。お墓の今後が心配な場合は、共同墓地も選択肢となるでしょう。

共同墓地のデメリット

共同墓地のメリットを紹介してきましたが、一方でいくつかのデメリットもあります。デメリットを踏まえてお墓を検討することが重要なため、しっかりと確認しましょう。

後で個別に遺骨を取り出せない

共同墓地には、後で個別に遺骨を取り出せないというデメリットがあります。一般のお墓の場合は、お墓を別の場所に移す「改葬」を行えますが、共同墓地の場合は改葬が行えません。

そのため、引っ越しなどで生活区域が大きく変わる場合でも、お墓の移動はできないため注意が必要です。この点は、共同墓地の運営側で前もって確認されることがほとんどのため、納得できる方のみ共同墓地を購入しましょう。

顔も知らない人と同じお墓に入ってしまう

共同墓地は、顔も知らない人と同じお墓に入ることもデメリットの一つです。一緒のお墓に入る約束をした団体の共同墓地の場合はこの限りではありませんが、基本的には全く関わりがなく、縁もゆかりもない人と同じお墓に入ることになります。そのため、お墓でも家族のつながりを重視したい方には共同墓地は適さないでしょう。

ペットとお墓に入ることができない

最近では、ペットと一緒にお墓に入れる一般墓も増えていますが、共同墓地では一緒に入れないことがほとんどです。将来的にペットと一緒のお墓に入ることを検討している方は、共同墓地を避けた方がよいでしょう。

お墓の掃除ができない

共同墓地では、一般墓と違って個別の墓石や墓地がないため、故人の家族や親族が自分の都合でお墓を掃除できないという点もデメリットの一つと言えます。お墓の掃除ができないということは、ある種メリットのようにも感じますが、供養の意味でのお墓の掃除もできないということになります。

故人が眠る墓石を磨いたり、墓地の落ち葉を掃いたりして故人を偲びたい方もいるため、前もって確認することが大切です。

共同墓地の費用

共同墓地の費用は、それぞれの共同墓地の環境や契約内容で異なりますが、前述の通り3万円~30万円程度となっています。一般のお墓の平均費用は200万円程度とも言われています。そのため、一般墓よりも費用をかなり抑えられるのが魅力です。

費用には、埋葬料、永代使用料、永代供養料、管理料、刻字料がかかります。埋葬料は、永代使用料や永代供養料に含まれることもあります。また、永代供養料は永代供養がついてくる場合にかかる費用で、管理料は不要であるケースが多いため、こちらについてもあらかじめ確認しておくと安心です。

これらの費用に加えて、お布施が必要な場合もあります。共同墓地を契約してからお布施の額で軋轢が生じないように、前もって金額を確認しておきましょう。

共同墓地を選ぶ際の注意点

共同墓地を選ぶ際には、以下のような点に注意しましょう。実際に購入してからトラブルにならないよう、あらかじめしっかりと確認しておくことが大切です。

家族としっかり話し合う

共同墓地をお墓の候補にする場合は、家族としっかり話し合う必要があります。共同墓地は近年注目を集めているお墓ではありますが、一般のお墓に慣れている方からすると、さまざまな違いに戸惑いを覚えることもあるでしょう。そのため、事前の話し合いはとても大切です。

話し合った結果「親と同じお墓に入りたい」「お墓参りをして墓石を磨くなど個人的な供養がしたい」という家族の意向もあるでしょう。手遅れにならないよう、共同墓地については必ず事後ではなく事前に話し合うことが大切です。

共同墓地の管理が行き届いているか

お墓は大切な遺骨を納める場所のほか、家族や親族がお墓参りに行く場所でもあるため、墓地の管理状況を確認することはとても重要です。墓地周辺が荒れておらず清潔感があるか、整備がしっかり行われているかなど、契約前に自分の目で注意深く確認しておきましょう。

お墓参りがしやすい立地かどうか

共同墓地がお墓参りがしやすい立地かも、忘れずに確認する必要があります。立地を確認する際には、今の自分や家族がお墓参りしやすいかという目線だけではなく、今後の自分や家族のことまで考えながら確認します。

車以外にもさまざまな交通機関からアクセスできるか、アップダウンの激しい場所に位置していないかなど、家族と一緒に確認するのもおすすめです。

今後のことを考えて共同墓地も視野に入れよう

この記事のまとめ

  • 共同墓地には「地域が管理するお墓」と「家族や親族以外と一緒に複数人で入るお墓(合祀墓)」という二つの意味がある(本記事では後者として論じている)
  • 共同墓地は、個別の墓石がない・他人と一緒のお墓に入る・個別法要がないという特徴がある
  • 費用が安い、後継者がいなくても安心などのメリットがある
  • 遺骨を取り出せない、遺骨が混ざるなどのデメリットもある
  • 共同墓地の費用は3万円~30万円程度
  • 費用の内訳は、埋葬料・永代使用料・永代供養料・管理料・刻字料など
  • 共同墓地を選ぶ際には家族としっかり話し合い、管理が行き届いているか、アクセスはよいかなども確認する

共同墓地は、「後継者がいらない」「費用が安い」などメリットが多くあります。一般のお墓との違いも多くありますが、共同墓地もお墓の候補にしてみてはいかがでしょうか。

SHARE この記事をSNSでシェアする