閉じる メニュー
葬儀のあと

三回忌の基本的な服装は?マナー違反にならない服装や用意すべきものについて解説

三回忌の基本的な服装は?マナー違反にならない服装や用意すべきものについて解説

三回忌に適切な服装をご存知でしょうか?性別や地域の慣習、故人との関係性などによって異なる部分もありますが、基本的な考え方を押さえることで適当な身だしなみが判断しやすくなります。今回は、性別や年齢ごとの服装選びのポイントや用意すべきものについて解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

三回忌法要の服装についての考え方

三回忌に適した服装は性別や年齢、地域の慣習、故人との関係性によって異なりますが、根底にある考え方は共通しています。服装選びの具体的なポイントを見ていく前に、まずは基本的な考え方を確認してみましょう。

三回忌の服装に困ったときには、参考にしてみてください。

法要は回を重ねるごとに服装が簡略化される

葬儀や法要で着用する喪服には以下の3種類があり、一周忌・三回忌・七回忌と回を重ねるごとに徐々に簡略化されていきます。

喪服の種類

  • 正喪服:和装やモーニングコートなど、喪主が着用する格式高い服。昨今は葬儀の簡略化で着用する人が減っている
  • 準喪服:黒のスーツやブラックフォーマル、葬儀参列者が着用する一般的な喪服
  • 略喪服:ダークカラーのスーツやワンピースなど

施主が準喪服を着用することもある

喪服の種類は施主と一般参列者を区別する意味も込められており、原則として施主の服装は一般参列者よりも格式の高い服装を着用するのがマナーです。しかし昨今は葬儀や法要の簡略化の流れもあり、施主や故人の親戚であっても準喪服の着用が増えてきています。

基本的には準喪服で参加する

法要は回を重ねるごとに簡略化していきますが、三回忌では葬儀と同様の準喪服で参列するのが原則です。三回忌の目的は故人を偲ぶことですので、弔事に対応した服装を心がけましょう。

家族のみの三回忌の服装は?

家族のみや親戚のみの三回忌法要の場合、全員略喪服でも問題ないとされています。一般参列者がいないのであれば、家族や親戚と一般参列者との間で格式の差をつける必要がないからです。

法要の「平服」とはカジュアルな服装ではない

三回忌の案内状には、「平服でお越しください」と書かれている場合があります。辞書で「平服」を調べると「普段着」と書かれていますが、葬儀での「平服」とは「本来は正装だが、そこまでかしこまらない服装」のことを意味します。

決して普段着用しているようなカジュアルな服装のことではありませんので、ご注意ください。

判断に困ったら事前に施主へ相談を

「平服」は解釈の幅が広く、「正装よりもかしこまらない略喪服」と考える方もいれば「ある程度はフォーマルな服装」と捉える方もいます。三回忌の案内を受けたときに判断に迷ったら、施主へ確認をとりましょう。連絡が難しく判断ができない場合は、準喪服を着用していくと無難です。

三回忌の服装【男性・女性・子供】

ここからは、三回忌に適した服装について男性・女性・子供に分けて紹介していきます。三回忌の服装の基本的な考え方を踏まえて、具体的な服装のポイントを押さえましょう。

三回忌の服装【男性】

男性の三回忌の服装は、葬儀と同じく準喪服を選ぶのが一般的です。黒のシンプルなデザインが基本ですが、詳しくは以下を確認してください。

三回忌にふさわしい男性の服装は、光沢のない黒のフォーマルスーツとボタンダウンではない白い無地のシャツです。ジャケットはシングルとダブルのどちらでも大丈夫ですが、パンツの裾はダブルだとカジュアルに見えることがあるため、シングルが適切だといえます。

履物・靴下

履物は紐で結ぶタイプのシンプルな黒い革靴が基本です。しかし、黒であってもスエード素材やエナメル素材は三回忌にふさわしい服装の素材ではありません。靴下は無地の黒を選び、柄物は避けましょう。

小物

ネクタイは光沢のない黒い無地、ベルトは大きなバックルがついていない黒いシンプルなデザインのものを選びましょう。目立たず、派手でないかどうかが選び方のポイントです。ハンカチは基本的に白または黒を選びましょう。

アクセサリーは結婚指輪なら問題ありませんが、三回忌では時計・カフスボタン・ネクタイピンといった光り物を身につけるのはマナー違反です。男性は手ぶらが一般的ですが、バッグを持つ場合は黒くて装飾のないデザインにします。

三回忌の服装【女性】

男性と比較すると女性は服装の選択肢の幅が広いため、三回忌の服装選びに悩む方も多いのではないでしょうか。ポイントは、葬儀と同様にシンプルで光沢のない黒い服装を心がけることです。

三回忌でのぞましい服装は、ブラックフォーマルのアンサンブルやワンピース、パンツスタイルです。トップスは長袖を、スカートの場合は丈がふくらはぎ辺りまである短すぎないものにすることで、肌の露出を避けましょう。

履物・靴下

三回忌の履物は黒のシンプルなパンプスが原則で、素材は布もしくは革のものを選びましょう。エナメル素材や高いヒールのパンプス、素足が見えるサンダルは、三回忌の服装に不適切です。ストッキングは薄手の黒いものを選び、厚手や柄物、網タイツは避けます。

小物

三回忌では結婚指輪の他に、パールのフォーマルなアクセサリーは許容範囲とされます。ただし、アクセサリーを身につけるのはきちんとした印象を与え、礼を尽くすためですので、パールであっても派手なデザインのものは避けましょう。

三回忌の服装【子供】

三回忌における子供の服装は、大人に比べて決まりごとが少ないですが、周囲への気配りは必要ですので、服装を選ぶときのポイントを押さえておきましょう。

子供の三回忌の服装は、制服の有無で変わります。幼稚園児や中学生、高校生は普段着用している制服で参列して問題ありません。一方、制服がない場合は白い襟付きのポロシャツやワイシャツに、黒や紺のアウターやボトムスを合わせるとよいでしょう。

子供の三回忌の服装の例

  • 【男の子】紺のベスト+白いポロシャツ+紺の半ズボン
  • 【女の子】黒いブレザー+白いブラウス+黒いスカート
  • 【赤ちゃん】キャラクターものでない黒や紺の服

履物・靴下

三回忌の子供の履物はキャラクターものでない黒い靴が好ましく、シンプルであればスニーカーでも問題ありません。靴下は、ホワイトまたはブラックがおすすめです。

小物

子供の場合は、三回忌では基本的にアクセサリーは身に着けないのが無難です。バッグを持参する場合は、ダークカラーで金具のない布製のものを選びましょう。

注意すべき三回忌の服装マナー

三回忌での基本の服装が分かったところで、服装についての注意点にも触れておきます。季節や天気の影響で三回忌の服装を工夫する必要があるときに役立つ情報です。

極端な肌の露出は避ける

冠婚葬祭のフォーマルな場面では、できるだけ肌を露出させないことがマナーです。夏でも原則としてジャケットを身に着け、半袖や素足は避けましょう。ただし、地域によっては夏場にジャケットを着用しない慣習があったり、僧侶による読経中だけ着用したりする場合もあります。

毛皮や動物柄は避ける

冬にマフラーや手袋、コートを身に着けて会場まで行く場合、ヒョウ柄やヘビ柄といった動物柄のデザインや、毛皮でできたものは避けましょう。葬儀や法要において、殺生を連想させる服装は不適切とされているためです。

コートは建物へ入る前に脱ぐ

寒い冬は喪服の上からコートを羽織ることがありますが、会場についたら建物に入る前に脱ぐのがマナーです。なお、コートは黒や紺などの地味な色を選び、華美な柄物や派手な色は避けましょう。

レインブーツは履き替える

梅雨の時期に三回忌へ参列するとき、大雨でレインブーツを履くこともあるでしょう。その場合、レインブーツ用の袋を持参し、会場についたらフォーマルな靴に履き替えるのがマナーです。レインブーツは持参した袋に仕舞いましょう。

三回忌法要で用意するもの

三回忌の服装マナーに関連して、用意しておいた方がよいアイテムも確認しておきましょう。事前に知っておくと、三回忌当日になってから焦ることなく、スマートに対応できます。

全員が共通で用意するもの

三回忌では、施主も一般参列者も数珠の用意が必要です。厳密にいえば数珠の形状は宗派によって異なりますが、基本的にはあまり気にしなくても問題ありません。ただ、数珠の貸し借りはできないため、自分用を用意しておきましょう。

施主が用意するもの

施主は、三回忌にお寺へ納めるお布施を用意しましょう。三回忌のお布施の金額は1〜5万円が一般的で、場合によっては別途お車代の用意が必要なこともあります。僧侶へ渡すときは、袱紗(ふくさ)に包んで持参し、取り出してから切手盆に載せて差し出すのがマナーです。

出席者が用意するもの

出席者は、三回忌に香典を包む慣習があります。金額は故人との関係性や出席者の年齢によってさまざまで、親族は1〜5万円、それ以外なら5千~1万円程度が目安です。袱紗に包んで持参し、施主へ直接手渡しします。

また、出席者は三回忌当日にお線香やロウソク、お菓子などのお供え物を持参することがあります。会場に到着後、紙袋から取り出して施主に渡しましょう。

三回忌について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

三回忌法要はいつやるの?命日からの数え方や事前に用意するもの、当日の流れまで解説

マナーを踏まえた服装で三回忌法要に参列しましょう

この記事のまとめ

  • 三回忌へは準喪服で参加するのが一般的
  • 子供は制服または子供用のフォーマルな服を着用する
  • 服装の判断に迷ったら、事前に施主に相談する
  • 夏は肌の露出を控え、冬は毛皮・動物柄のコートを避ける
  • 施主はお寺へのお布施、出席者は香典を用意し、数珠に関しては施主も一般参列者も準備する

三回忌の基本的な服装やマナーに関して解説してきましたが、服装選びで特に大切なのが、哀悼の気持ちが伝わるかどうかです。おしゃれのためではなく、礼を尽くしてお見送りすることが目的ですので、マナーを踏まえた服装で三回忌に参列しましょう。 

SHARE この記事をSNSでシェアする