閉じる メニュー
葬儀を知る

妊婦が葬式に参列しても大丈夫?出席・欠席する際のマナーや注意点、服装について解説

妊婦が葬式に参列しても大丈夫?出席・欠席する際のマナーや注意点、服装について解説

妊娠中に訃報を受けたら、お葬式に参列してもよいのでしょうか。故人を偲びたいという気持ちはあっても、体調や服装などを考えると参列してもよいかどうか迷うものです。そこで今回は、妊婦が葬儀に出席する際の服装や、欠席する際の対応方法について解説します。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

妊娠中のお葬式への参列は問題ない

妊婦がお葬式に参列することは問題ありません。お葬式はお世話になった故人を偲ぶ場であるため、妊婦も最後のお別れをしたいという気持ちがあれば参列できます。ただし、妊婦のお葬式への参列については以下の点を確認しておきましょう。

出席はできるが体調の変化に注意する

妊娠中は心身ともに不安定になりやすく、ちょっとしたことで気分が悪くなったり気持ちが落ち込んだりします。お葬式では長時間身動きが取れない状態が続き、いつもと違う慣れない環境にいることで身体に負担がかかるため、不安を感じたら体調を優先して参列を控えましょう。

事前に故人のご家族へ確認をとる

妊婦がお葬式へ出席したい場合、参列してよいかを事前にご遺族へ確認しましょう。中には、妊婦の安全のためにも参列を遠慮して欲しいと考える方もいるからです。また、あらかじめ妊婦である旨を伝えておくと、参列の際にご遺族や周りの方も心の準備ができます。

葬儀場の環境を事前に確認しておく

妊娠すると夏は熱中症、冬は冷えによる体調不良が起きやすくなります。葬儀場の場所によっては妊婦の体への負担となるため、事前にどのような環境なのかを確認して対策しましょう。また、葬儀場のトイレや休憩場所を確認し、体調が悪くなったらすぐ行けるようにしておくことも大切です。

地域の慣習で妊婦の参列が望ましくない場合もある

地域によっては、妊婦のお葬式・お通夜への参列は災いをもたらすという言い伝えがあります。これは妊婦と胎児を守るための迷信で、科学的な根拠はありません。しかし、お葬式に参列する方の中には心配する方もいるため、お住まいの地域の慣習をあらかじめ調べておくと安心です。

妊婦がお葬式への参列を控えた方がよい場合

妊婦はお葬式に出席できますが、場合によっては参列を控えた方がよいこともあります。ここでは、具体的にどのような場合に控えるべきかを紹介します。

妊娠初期のつわりがひどいとき

妊娠初期はデリケートな時期で、つわりが重くなることがあります。妊婦はにおいに敏感になるため、お葬式のお線香の香りで吐き気を催すこともあるのです。気分が悪くなっても、お葬式の間はすぐにトイレへ行くのが難しい場合があるため、つわりがひどい方は参列を控えましょう。

臨月で今にも生まれそうなとき

お腹が大きくなる臨月の時期は足元が見えにくいため転びやすく、トイレがいつもより近くなります。妊婦が大切な時期に無理してお葬式に参列することは危険を伴い、周りの方も心配して機を遣うため、体調を優先して出席を避けましょう。

付き添い人がいないとき

妊婦がお葬式に参列するときは、転倒しないようにサポートしたり、体調が悪化したときに対応したりする付き添い人が必要です。お葬式の間は体調に問題なくても、行き帰りで気分が悪くなる可能性もあります。身内や友人などの付き添いがない場合は、葬儀への出席を控えましょう。

地域特有の慣習があるとき

冒頭で解説したように、妊婦のお葬式への出席は一般的に問題ありませんが、地域によっては参列をよしとしない慣習が残っていることもあります。地域に住んでいる親族や年長者へ確認し、妊婦がお葬式に参列すべきでないとする習わしがある場合は出席を控えた方がよいでしょう。

妊婦が欠席する場合の対応の仕方

妊婦は体調優先であるため、お葬式やお通夜を欠席しても不義理にはあたりませんが、お悔やみの気持ちを示すことは大切です。では、妊婦がお葬式に欠席する場合はどのような方法で対応すればよいのでしょうか。

電話で欠席を伝える

一般的にお葬式やお通夜を欠席するときは電話で伝えるのが好ましいとされています。長々と話すのではなく、お悔やみの言葉と参列できない旨を簡潔に伝えましょう。

弔意を表す

お葬式に参加しない場合でも、亡くなった方を偲んでお悔やみを伝えることが大切です。お葬式を欠席する妊婦が弔意を表す方法として、次のような三つの方法があります。

弔電・枕花・供花を送る

弔電は速やかに弔意を表す方法で、郵便局やインターネットから申し込みます。お葬式やお通夜が行われる会場宛てに手配しましょう。受取人は喪主が基本ですが、分からない場合は「(故人名)様ご遺族様」などとします。お悔やみの言葉や文面は、故人との関係に応じて変えましょう。

枕花は故人の枕元に添える花で、家族葬において故人と近しい人から送るのが一般的です。供花は祭壇に供える花で、故人にゆかりのある方が送ります。枕花や供花はご遺族が辞退されることもあるため、事前にご意向を確認した上で葬儀社や花屋へ申し込みましょう。

香典を送る

香典は本来お葬式へ持参するものですが、欠席の場合は現金書留で郵送も可能です。送り先はご遺族の自宅か葬儀場にしましょう。香典の相場は故人との関係性や自身の年齢によって異なり、目安としては故人が親族なら1〜10万円程度、故人が知人・友人の場合は3千〜1万円程度です。

ただし、家族葬では遺族が香典を辞退していることがあります。その場合は無理に送ることは避けましょう。

後日弔問する

お葬式が終わった後、体調が落ち着いてから弔問してお悔やみを伝える方法もあります。臨月が近い妊婦は、出産後に訪問するのがおすすめです。マナーとして弔問は四十九日までに伺うのが基本ですが、妊婦は体調優先であるためやむを得ない事情としてご理解いただけるでしょう。

弔問する際は、あらかじめご遺族に都合を確認してから伺うことが大切です。突然訪ねるとご遺族の準備が整っておらず、負担をかけてしまいます。また、葬儀後の弔問では、落ち着いた色味の普段着を着用しましょう。

妊婦がお葬式・お通夜へ出席するときの服装

妊婦がお葬式に出席する場合、気になるのが服装です。妊娠中期以降はお腹が膨らみ、一般的な喪服を着用するのが困難になります。では、妊婦は具体的にどのような服装でお葬式に参列すればよいのでしょうか。

喪服代わりの光沢のない黒い服

妊婦はお腹が目立たない妊娠初期ならお葬式で喪服を着用できますが、お腹が膨らんできたら無理に喪服を着る必要はありません。身体に負担がかからないように、ゆったりとした黒い服を選びましょう。ただし、お葬式であるため装飾のないシンプルで光沢のないデザインのものにします。

安定感のある靴とタイツで体を守る

妊婦は転倒を避けるために、お葬式へは低いヒールの安定した靴を選びましょう。また、妊婦が身体を冷やすと胎児に悪影響を及ぼす可能性があるため、ストッキングより厚みのあるタイツがおすすめです。服と同様に、靴もタイツもシンプルで光沢のない黒いデザインのものを選びましょう。

体温調整ができるアイテムを持参する

葬儀会場は自宅と違って体温調整が難しいため、妊婦は身体を冷やさないように腹巻きやカーディガン、ひざ掛け、ストールなどを用意しましょう。葬儀会場はご遺体への影響を考えて冷房の温度が低く設定されている場合もあるため、夏も冷え対策をするのがおすすめです。

妊婦がお葬式・お通夜へ出席するときの注意点

妊婦がお葬式やお通夜へ参列しているときは、自分とお腹の赤ちゃんの健康を一番に考えながら行動する必要があります。体調不良になったとき、周りに迷惑をかけたくないからと無理をしては危険です。ここでは、具体的にどのようなことに注意すればよいのかを確認しておきましょう。

体調が悪くなったら無理をせずに助けを求める

妊婦は体調が変化しやすいため、事前に準備をしても具合が悪くなることがあります。その場合は、遠慮せずにご遺族や葬儀社のスタッフに声をかけて休ませてもらいましょう。もし可能ならお葬式の前に葬儀社へ妊娠中である旨を伝え、いざというとき助けてもらえるようにしておくと安心です。

夏・冬の長時間の屋外滞在は控える

暑い夏や寒い冬に移動を繰り返したり、長時間屋外で過ごしたりすると、妊婦の身体の負担になってしまうでしょう。

そこで、妊婦が夏と冬にお葬式へ出席するときは、事前にご遺族に相談して短時間の参列にしてもらうことをおすすめします。例えば、お葬式の後は火葬場へ移動せず、葬儀場の控室で待機させてもらうのも一つの方法です。

気持ちが沈むことを前提に出席する

妊婦はただでさえ体調を崩しやすく、何気ないことでも大きな負担に感じることあります。お葬式へ参列することでさらに気分が落ち込み、身体のバランスが崩れる可能性があることを心にとめておきましょう。事前に理解しておくことで、お葬式へ参列するときの心づもりができます。

妊婦のお葬式への参列は無理のない範囲で行いましょう

この記事のまとめ

  • 妊婦がお葬式へ参列すること自体は問題ないが、体調を第一に考えて無理に出席しなくてよい
  • 妊娠初期や臨月、付き添い人がいないときなど、妊婦やお腹の子供の健康に悪影響が及ぶ可能性がある場合は参列を控える
  • 地域によっては妊婦を守るために参列をよしとしない慣習あるため、事前に確認しておく
  • 出席する場合は事前にご遺族へお伺いを立て、欠席するときは別の方法で弔意を示す
  • 妊婦は喪服である必要はないが、シンプルで黒い服装を心がける
  • 参列中は長時間の屋外滞在を控え、気持ちが落ち込む可能性があることを心に留めておく

妊婦はお葬式に参列できますが、一番大切なのは体調を優先させることです。つわりや臨月のときはもちろん、少しでも不安がある場合は出席を控え、参列する場合は事前にしっかりと準備・対策をする必要があります。今回紹介した注意点を踏まえ、無理のない範囲でお葬式に参列しましょう。 

SHARE この記事をSNSでシェアする