閉じる メニュー
葬儀を知る

香典を辞退したのに、いただいてしまったら?お返しのマナーや用意するべき品物を解説

香典を辞退したのに、いただいてしまったら?お返しのマナーや用意するべき品物を解説

近年、葬儀において香典を辞退するご遺族が増えています。しかし、香典を辞退したのにいただいてしまうこともあるでしょう。そこで本記事では、香典を辞退したのにいただいた場合の対応やお返しのマナー、用意するべき品物について解説します。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

香典とは

香典とは、葬儀において線香や花の代わりに故人の霊前に供える金品のことです。ご遺族に香典を渡すことで、故人に対する哀悼の気持ちを伝えられます。

また、葬儀を執り行う際は多額の費用がかかるため、香典はご遺族にかかる金銭面の負担を軽減するという目的も含まれています。

香典返しのマナーについて

香典返しとは、葬儀でいただいたり郵送で受け取ったりした香典に対してお返しをすることです。

一般的に、四十九日の法要が終わった頃を目安に香典返しの手配をします。香典返しでは、葬儀を無事に終えた報告も兼ねて、相手方に返礼の品物とお礼状を送りましょう。

また、いただいた香典の半額程度をお返しする「半返し」が、香典返しの基本的なマナーです。しかし、香典が高額だった場合は遺族側の負担が大きくなってしまうため、3分の1程度の品物を返せばよいとされています。

香典を辞退する理由とは

香典は故人への弔意であり、ご遺族の負担を減らす意味も持っています。しかし、近年では家族葬が増え、香典を辞退する傾向が高まっているようです。ここからは、香典を辞退する代表的な三つの理由を解説します。

①香典に伴う遺族側の負担をなくすため

葬儀で香典を受け取る場合、受付を設けた上で誰からいくらいただいたのかきちんと確認しなければなりません。間違いがないように気を配るという点で、遺族側に精神的な負担がかかるといえるでしょう。

また、香典は葬儀にかかる費用を助ける名目で渡される一方、受け取った相手は香典返しをするのが一般的です。香典返しでは、金銭の用意だけでなく適切な品物を選定する時間も必要となります。このような香典返しに伴う負担をなくすことが、香典を辞退する理由となっています。

②葬儀参列者の金銭的負担を減らすため

香典を辞退する理由として、葬儀参列者の金銭的負担を減らすことも挙げられます。

香典の金額は参列者と故人の関係性によって変動するもので、香典に高額を包む場合もあります。葬儀の参列者はご遺族に配慮し、マナーに沿った香典を用意しなければなりません。香典辞退の背景には、葬儀に参列してもらう相手の負担を抑えたいという遺族側の思いも読み取れます。

③故人を静かに見送るため

家族葬で葬儀の規模を小さくし、故人を静かに見送りたいと望む遺族もいるでしょう。家族葬では、参列者を親族や親しい友人に絞って執り行うのが一般的です。香典を辞退することで遺族側の負担が減り、故人を悼む時間を取りやすくなるでしょう。

香典を辞退したのにいただいた場合の対応

香典を辞退しても、参列者や親族が香典を持参するかもしれません。もし、香典を辞退したのに渡された場合は、一度お断りした上で状況に応じて受け取るとよいでしょう。

また、香典が郵送されてきたり、葬儀後に香典をいただいたりする場合も想定されます。ここからは、香典を辞退したのにいただいた際、相手に失礼のないよう対応する方法について解説します。

家族葬で香典を辞退したのにいただいた場合

家族葬で、香典を辞退したのに親族からいただくことがあります。その際は、親族からの心遣いを意味するものとしてありがたく受け取るようにしましょう。

このとき、相手から「香典返しは不要」と伝えられていなければ、身内であっても香典返しを送るのが一般的なマナーです。香典返しは、四十九日を過ぎた忌明け後に送るようにしてください。また、香典返しの相場は通常と同様に半返しにするか、いただいた金額の3分の1を目安とします。

香典を辞退したのに会社の方からいただいた場合

香典を辞退したのに受付で会社の方からいただいた場合、どのように対応すればよいのでしょうか?香典の名義によって香典返しが必要か判断が分かれるため、注意しましょう。

香典の名義が会社名

辞退したのに会社からいただいた香典の名義が「会社名」の場合、福利厚生の一環として送られた可能性があります。また、慶弔金を渡すように規定している企業もあるでしょう。この場合、香典を受け取っても香典返しは不要です。

香典の名義が個人名

香典を辞退したのに、受付で会社の上司や同僚、部下からいただくこともあります。この場合、会社の制度ではなく個人的な弔意として送られたことに感謝し、香典返しを手配しましょう。香典返しの相場は、一般と同様に半額から3分の1程度で問題ありません。

香典を辞退したのに郵送されてきた場合

香典を辞退したのに相手が郵便で送ってきた場合、そのまま受け取ってください。その後、香典返しを用意するのが適切なマナーです。

直接手渡されたわけではないため、郵便が届いた時点で先方にその旨とお礼を伝えると、より丁寧です。一般的な金額相場を参考にした上で、四十九日後の忌明けに香典返しを送りましょう。

香典を辞退したのに葬儀後にいただいた場合

葬儀の受付で香典を辞退したのに、その後の弔問において香典を渡されることも考えられます。このような事態を避けるには、弔問の連絡があった時点で香典辞退の旨を伝えておくとよいでしょう。

それでも弔問相手が香典を持参した場合は、受け取った上で香典返しを送るようにしてください。

香典をいただいた日が忌中であれば忌明けに、すでに忌明けであれば10日以内に香典返しを手配します。また、香典返しの金額相場は半返しか3分の1程度が適切です。

香典を辞退したのに供花・供物をいただいた場合の対応

香典を辞退したのに、供花や供物をいただいた場合は対応に悩むかもしれません。

基本的に、香典以外の供花や供物に関してはお返しの必要がないとされています。感謝の気持ちをきちんと伝えたい場合、電話や手紙でお礼を述べたり返礼品を送ったりするとよいでしょう。お返しの品物を送るタイミングは、四十九日を過ぎた忌明け後です。

また、親族から香典と併せて供花や供物をいただくこともあります。この場合、無理に辞退しようとせず、香典返しの予算を増やすか別の返礼品を用意して対応しましょう。

香典返しは不要としていただいた場合

香典を辞退したのにもかかわらず、「香典返しは不要」として受付で香典をいただくことも少なくないです。この場合、お礼の連絡をしたり少額の返礼品を送ったりする方法で感謝を伝えましょう。

相手がご遺族の金銭面の負担を減らすという意味で香典を渡し、香典返しも辞退しているのであれば、その気持ちを汲んで丁寧に対応するとよいでしょう。

香典を辞退された場合の葬儀参列者の対応

香典を辞退したのにいただいた場合の遺族側の対応について解説してきましたが、香典を辞退された参列者側はどのように弔意を示せばよいのでしょうか?そこでここからは、香典以外で弔意を表明する方法を三つ紹介します。

供花・供物を送る

ご遺族が香典を辞退している場合、供花や供物を送ることも一つの手段です。

供花は宗教によって使われる花の種類や仕様が異なるため、故人の宗教・宗派に合わせて選びましょう。また、仏教では線香やロウソク、日持ちのするお菓子を供物とする場合が多いです。

ただし、香典だけでなく供花や供物まで辞退をしている可能性も考えられます。供花や供物を送りたい場合、事前にご遺族の意向を確認するようにしましょう。

弔電を送る

弔電とは、葬儀に参列できない人が故人への供養とご遺族へのお悔やみの気持ちを表すために送る電報です。弔電は葬儀中に読み上げられるため、葬儀が始まる前に葬儀会場に届くよう手配します。

家族葬で参列者が限られており香典を辞退されている場合は、弔電を送ってもよいでしょう。しかし、遺族が弔電も辞退されている可能性も考えられるため、必ず事前に確認をする必要があります。

後日に弔問する

葬儀に参列できず香典も辞退されている場合は、後日に弔問するという方法もあります。

弔問とは、故人の自宅を訪問してお悔やみの気持ちを伝える行為です。必ず前もってご遺族に連絡し、許可を得てから弔問するようにしてください。弔問に伺うタイミングとしては、四十九日を過ぎるまでの時期が適切です。弔問に際して、香典の代わりに供花や供物を持参してもよいでしょう。

ただし、ご遺族が弔問や供物を辞退しているのであれば、その意向に配慮することが大切です。

香典を辞退したのにいただいた際は、マナーや用意する品物に注意して感謝の気持ちを示しましょう

この記事のまとめ

  • 家族葬が広がるにつれ、遺族や葬儀参列者の負担軽減をするために香典を辞退する事例が増加している
  • 家族葬で香典を辞退したのにいただいた場合、受け取って香典返しを送る
  • 香典を辞退したのに会社からいただいた場合、会社名義であれば香典返しは不要
  • 香典を辞退したのに郵送されてきた場合、お礼の連絡と香典返しを行う
  • 香典を辞退したのに供花・供物をいただいた場合、お礼状や返礼品を送る

香典とは故人に弔意を表すために送られる金品であり、遺族の金銭的負担を軽減する意味も持っています。一方、近年は家族葬の増加に伴い、遺族や葬儀参列者の負担となる香典を辞退する遺族も増えています。

香典を辞退したのにいただいた場合、マナーに沿った丁寧な対応を心がけてください。香典返しをするのかお礼状や返礼品を送るのか、相手や状況によって用意するべき品物も異なります。いざというときに備え、本記事で紹介した内容を参考に感謝の気持ちを示す方法を押さえておきましょう。

【香典返しについては、こちらを参考にしてみてください】

antina gift studio

SHARE この記事をSNSでシェアする