閉じる メニュー
余生を楽しむ

50代の同窓会の服装は?選び方や注意点、おすすめコーデを紹介

50代の同窓会の服装は?選び方や注意点、おすすめコーデを紹介

大人としての落ち着きが出てくる50代の同窓会だからこそ、当日の服装選びに悩む人も多いでしょう。本記事では、50代の同窓会の服装について紹介します。男女別の服装選びのポイントも解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

50代の同窓会の服装の選び方

同窓会へ行く服装を選ぶ50代の女性

同窓会は久しぶりに会った旧友との親睦を深めるための集まりであるとともに、自分の現在の立場や雰囲気をアピールできる場でもあります。大人の振る舞いを求められる50代では、より場を弁えた服装選びで好印象を与えることが大切です。まずは、50代の同窓会における服装の選び方を紹介します。

同窓会の会場の雰囲気に合わせる

50代が同窓会へ参加する際の服装は、TPOを意識して選ぶことが大切です。同じ50代の同窓会であっても、開催される会場によって雰囲気が異なります。例えばホテルのレストランなどのフォーマルな印象が強い会場で行われる場合、カジュアルすぎる服装だと周りから浮いて見えてしまう可能性があります。

招待状などから開催される場所を確認し、あらかじめ会場の雰囲気をチェックしておきましょう。

季節感に合った服装を選ぶ

50代の同窓会の服装では、開催される時期や季節に合わせて色やスタイルを選ぶと、より場の雰囲気に合ったコーデが作れるようになります。春であれば明るい色を取り入れて華やかさを出したり、夏は透け感のある生地で涼し気な雰囲気を演出したりするとよいでしょう。

小物類の色やデザインにも気を配る

50代の同窓会では、服装に合わせるアクセサリーやバッグなどといった小物類の選び方にも気を配りましょう。服装のアクセントになる部分であるため、派手なものだと服装から浮いて見えてしまうことも少なくありません。できるだけ落ち着いた色で、シンプルなデザインのものを選ぶことをおすすめします。

【男性】50代の同窓会の服装選びのポイント

同窓会に参加した50代の男性

社会的にキャリアを積んできた50代男性の場合、同窓会へ参加する際の服装は大人のスマートさと清潔感を演出することがポイントです。ここからは、50代男性が同窓会へ参加する際の服装選びのポイントを解説します。

ジャケパンコーデが一般的

50代男性が同窓会の服装選びでは、ジャケットとパンツを組み合わせた「ジャケパンコーデ」が一般的です。パンツとジャケットの組み合わせを変えるだけで、フォーマルにもカジュアルにもなることから、演出したい雰囲気に合わせてスタイルを変えられます。

清潔感が出しやすい上、シンプルな着こなしで派手になりすぎないため、自由にコーデを考えるのが難しい人にもおすすめです。さまざまな雰囲気の会場にも着用しやすいでしょう。

清潔感を出せるシルエットのパンツを選ぶ

50代男性であれば、ほどよくシャープなシルエットのパンツを選ぶことで清潔感を演出できます。サイズやシルエットにゆとりがありすぎるパンツの場合、着用時にシワが入りやすくなることから、同窓会用コーデでは清潔感を演出しにくい傾向があります。

テーパードパンツやスキニースタイルなど、足元に向かってシルエットが細身になっているパンツがおすすめです。清潔感が損なわれにくい上、ボリュームのあるトップスと合わせても大人のおしゃれな雰囲気を演出できます。体型の都合上サイズにゆとりが欲しい場合は、伸縮性のあるパンツを選ぶのがおすすめです。

なお、スリムすぎるシルエットのパンツは若々しさが過度に強調されやすい傾向にあります。50代男性の場合ではコーデの雰囲気が年齢に合っていない印象になりやすいため、同窓会の服装選びでは避けた方がよいでしょう。

会場に合わせてシャツのデザインを変える

50代男性の同窓会用コーデにおいて、シャツは雰囲気を左右する重要アイテムであるため、会場の雰囲気に合うデザインを選んでください。襟付きのシャツであれば誠実さを演出でき、カットソーなら大人のおしゃれな雰囲気を引き立てられるでしょう。また、白やサックスブルーのような淡い色の無地のシャツは清潔感と上品さを演出し、チェックやストライプといった細かい柄のシャツであれば、堅すぎず親しみやすい印象になります。

一緒に着用するジャケットとのバランスを見ながら選ぶことで、より好印象を与えられるコーデになります。また、シャツは季節に合わせて生地にもこだわりましょう。気温が高くなる春~夏なら通気性のよい綿や麻、秋〜冬であればニット生地などを取り入れるのもおすすめです。

ジャケットのシルエットは演出したい雰囲気に合わせる

50代男性の同窓会の服装選びでは、演出したい雰囲気に合わせてジャケットのシルエットにもこだわりましょう。ジャケットはコーデの顔といえるアイテムであり、襟の有無や形によって見た目の雰囲気が大きく左右されます。

以下に主なジャケットの種類と演出できる雰囲気をまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

50代男性の同窓会の服装におすすめのジャケットの種類一覧

テーラードジャケット

・スーツのジャケットのような襟があり、フォーマルにもカジュアルにも着こなせる

・スラックスからデニムまで、多彩なパンツに合わせやすい

・50代の大人っぽさや落ち着きを引き立てられる

ノーカラージャケット

・適度なカジュアルさがある

・男性の爽やかさや若々しさを演出しやすい

・襟がないため、首周りをすっきり見せられる

スタンドカラージャケット

・かしこまりすぎないため、多彩な雰囲気の会場に着用しやすい

・立ち上がった襟が顔周りを引き締め、シャープな雰囲気を引き立てられる

【女性】50代の同窓会の服装選びのポイント

同窓会に向かう50代の女性

50代女性が同窓会へ参加する際の服装選びでは、大人の落ち着きだけでなく華やかさを演出するのがポイントです。ここからは、50代女性が同窓会へ参加する際の服装選びのポイントを解説します。

演出したい雰囲気に合わせてパンツ・スカートを使い分ける

女性の同窓会用コーデでは、ボトムスは演出したい雰囲気に合わせてパンツとスカートを使い分けましょう。パンツは足さばきがよいことから、活発でクールな印象を与えられます。また、足が不自由な50代女性であれば、スカートよりパンツの方が動きやすくておすすめです。

これに対してスカートは、フォーマルウェアにおける女性の一般的な装いにも取り入れられていることから、華やかさや上品な雰囲気を引き立てることができます。会場の雰囲気や一緒に合わせるトップスとのバランスを見ながら、どちらを使いたいかを決めましょう。

ジャケットを取り入れて上品にまとめるのが一般的

50代女性の同窓会用コーデについても、男性と同様にジャケットやカーディガンなどを取り入れて上品にまとめるのが一般的です。ジャケット系をプラスすればフォーマル感をアップできるため、大人の落ち着きを演出しつつ好印象を与えられます。

春~夏であれば薄手のカーディガンやストール、秋~冬であれば厚みのあるジャケットといったように、季節に合わせてアイテムを使い分けるのが大切です。

50代女性の同窓会の服装におすすめのジャケットの種類一覧

薄手ジャケット、カーディガン

・通気性がよく、軽やかで動きやすい
・爽やかで知的な印象になる

リネンジャケット、UVカットカーディガン

・薄手の素材や透け感のある素材で、暑苦しくない
・夏はエアコン対策にもなる

ウール混ジャケット、厚手カーディガン

・落ち着いた色味で、50代女性の大人の品格を引き立てられる
・適度な厚みがあるため、秋におすすめ

ツイードジャケット、ロングジャケット

・フォーマルにも映える素材で上品さを演出できる
・保温性が重視されているため、冬におすすめ
・重ね着しやすいデザインが多い

服装には明るい色・柄物を取り入れる

50代女性の同窓会の服装では、適度に明るい色や柄物を取り入れるのがポイントです。50代以降は肌がくすんだ印象になりやすいため、明るく鮮やかな色をコーデに使うことで顔周りを華やかに演出できます。

しかし、明るい色や柄物はひとつひとつに存在感があるため、たくさん服装に取り入れると派手に見えてしまいます。そのため、ジャケットやボトムスといった特定のアイテムにだけ使うのがポイントです。

体型を自然にカバーするシルエットを選ぶ

体型の崩れが気になる場合は、体型を自然にカバーできるシルエットを選ぶことも大切です。例えば、丈の長いAラインのスカートやワンピースは足元に向かって広がるシルエットであるため、お腹周りやお尻を自然にカバーできます。

アクセサリーはコーデとのバランスを意識して選ぶ

同窓会の服装に合わせるアクセサリーは、多すぎると派手になりすぎてしまう可能性があります。特にサイズの大きいイヤリングやコサージュは存在感があり、ほかのアクセサリーと組み合わせると派手になりやすいです。

例えば、ネックレスを使いたい場合はコサージュなどを付けないといったように、コーデ全体のバランスをチェックしながら選びましょう。複数のアクセサリーを組み合わせたい場合は、小ぶりなサイズのものを取り入れると、より好印象を与えられるおしゃれなコーデになります。

【男性】50代の同窓会におすすめのコーデ

乾杯をする50代の男性

50代男性が同窓会に参加するときの服装は、着こなしがシンプルだからこそ、各アイテムの色やデザインの組み合わせ方が重要になります。ここからは、50代男性の同窓会におすすめのコーデを3つ紹介します。

紺テーラードジャケット×ベージュのチノパンコーデ

紺色のテーラードジャケットとベージュのチノパンを組み合わせれば、フォーマル感とカジュアルさのバランスがよくなるため、多彩な雰囲気の同窓会の会場に着用できます。

紺色やベージュはどんなスタイルにも取り入れやすい「ベーシックカラー」の一つです。組み合わせることで互いを引き立て合うため、50代の上品で大人っぽい雰囲気を演出できます。ジャケットの下に着用するトップスの色は主張が控えめな白や黒にすると、コーデ全体が自然にまとまります。

スタンドカラー×カットソーコーデ

スタンドカラーのジャケットとシンプルなカットソーを組み合わせれば、堅苦しい印象になるのを防ぎつつ若々しさを引き立てられるでしょう。ジャケットはストライプ柄など、身体の縦のラインを強調するデザインを取り入れると、よりスマートな印象になります。

50代男性の場合、組み合わせるカットソーのネックラインの形に注意しましょう。Vネックはおしゃれな印象を与えますが、カットが深すぎると肌の露出が多くなってしまい、年齢と服装が合っていない印象になりやすい傾向にあります。

襟付きシャツ×チノパンコーデ

襟付きシャツとチノパンを組み合わせたシンプルなコーデであれば誠実な雰囲気を引き立てられるため、同窓会でも好印象を与えられるでしょう。柄シャツやベストを取り入れれば、夏の同窓会などでジャケットなしで参加する際にも上品にまとまります。

コーデのポイントは、シャツとチノパンで色の明暗をしっかり分けることです。トップスがライトブルーや白などの明るい色であれば、チノパンは黒やチャコールグレーなどの落ち着いた色を合わせることで、自然にまとまったコーデになります。

【女性】50代の同窓会におすすめのコーデ

コサージュをつけた女性

50代女性の同窓会の服装は、自然に体型をカバーしつつ華やかに演出できるように、シルエット作りが重要になります。ここからは、50代女性が同窓会に参加する際におすすめのコーデを3つ紹介します。

ワンピース×ツイードジャケットコーデ

シンプルな無地のワンピースには、厚めのツイード生地のジャケットを合わせることで適度なカジュアル感を出しつつ上品にまとめられます。裾が広がったフレアワンピースを使えば下半身の体型を自然にカバーしつつ、上半身はかっちりとした印象を与えます。一緒に使うバッグや靴は、ワンピースの色に合わせると服装に統一感が出せるでしょう。

シフォン系トップス×カーディガンコーデ

薄手で透け感があるシフォン系トップスはカーディガンと組み合わせることで、女性の華やかさを引き立てつつ上品な雰囲気を演出できます。ショート丈のカーディガンやボレロを羽織れば腰の位置を高く見せられるため、スタイルを美しく見せられます。春~夏の同窓会へ参加するときの服装におすすめです。

テーパードパンツ×テーラードジャケットコーデ

テーパードパンツとテーラードジャケットを合わせた服装は、フォーマルな雰囲気がある50代の同窓会におすすめです。テーパードパンツは裾に向かって細くなるデザインであるため、ボリュームのあるテーラードジャケットと組み合わせることでシルエットにメリハリを演出できます。

黒やグレーなどの落ち着いた色で合わせれば、より服装のフォーマル感を高められるでしょう。

50代が同窓会へ参加するときの服装の注意点

同窓会に参加する服装

50代が同窓会へ参加するときの服装を考える際には、さまざまな注意点もあります。より同窓会の会場の雰囲気に合わせた服装ができるように、以下の注意点を踏まえておきましょう。

服装がフォーマルになりすぎないようにする

50代の同窓会の服装では、フォーマルすぎるコーディネートにならないように注意してください。スーツやタキシードなどのフォーマルウェアは、堅すぎる印象や派手すぎる印象を与えてしまうため、場の雰囲気から浮いて見える可能性があります。

露出の多い服装は避ける

露出の多い服装についても、50代の同窓会の服装選びでは避けることが望ましいです。特に女性は服装に合わせるスカートの丈にも注意しましょう。年齢と服装が合っていない印象を与えてしまい、相手に気まずい思いをさせてしまう可能性があるため避けてください。

事前に会場のドレスコードの有無をチェックする

50代の同窓会の服装を考える前に、必ず会場のドレスコードの有無をチェックしておきましょう。特に高級ホテルやレストランなどでは着用できる服装の格式が指定されていることも少なくありません。あらかじめ招待状で会場名をチェックし、会場で指定されているドレスコードの内容を確認してください。

▶夏の喪服の選び方は?女性と男性のマナーを紹介

50代の同窓会は、大人の落ち着きを感じる服装で好印象を与えましょう

50代の同窓会の様子

この記事のまとめ

  • 同窓会の服装は、会場の雰囲気や季節感に合わせて選ぶ
  • バッグやアクセサリーなどの小物類も服装に合わせて選ぶ
  • 50代男性は、服のデザインと色味で清潔感を出すことが大切
  • 50代女性は、服のシルエットと色使いにこだわることが大切
  • 服装を選ぶ前に、会場のドレスコードを確認しておく

人生の折り返し半にあたる50代の同窓会だからこそ、同窓会当日は大人の落ち着きを感じる服装選びが大切です。本記事で紹介した服装の選び方や例も参考にしながら、同窓会にふさわしいコーデを考えてみてください。

監修者 SUPERVISOR
1級葬祭ディレクター 志岐 崇

2006年に葬儀の仕事をスタート。「安定している業界だから」と飛び込んだが、働くうちに、お客さまの大切なセレモニーをサポートする仕事へのやりがいを強く感じるように。以来、年間100件以上の葬儀に携わる。長年の経験を活かし、「東京博善のお葬式」葬祭プランナーに着任。2023年2月代表取締役へ就任。

SHARE この記事をSNSでシェアする