ミキサー食とは?メリットや作り方、おすすめの食材などを紹介
ミキサー食とはどのようなものかご存知ですか?本記事では、ミキサー食についてやそのメリット・デメリット、作り方を解説します。おすすめの食材も紹介しますので、参考にしてみてください。
ミキサー食とは
ミキサー食とは、その名の通り食材をミキサーにかけた食事のことです。食べる機能が低下した人に向けて作られる食事ですが、ここではその定義や、流動食との違いについて詳しく解説していきます。
ミキサー食の定義
ミキサー食とは「食欲や消化吸収に問題はないが、噛んだり飲み込んだりする機能が低下した方が食べやすいように、食事をミキサーにかけてペースト状にした食事」と定義されています。固形物が食べにくい高齢者や介護が必要な方が食べやすいよう、なめらかなペースト状に調理されています。
流動食との違い
同じようにペースト状にした食事に「流動食」があります。ミキサー食と流動食の大きな違いは、消化器官への負荷という部分にあります。
ミキサー食は、噛んだり飲み込んだりする機能が低下しているだけで、消化吸収機能には問題がない人向けの食事です。一方、流動食は、術後や絶食後などで消化器官にできる限り負担をかけないように配慮する必要がある人向けの食事といえます。
ミキサー食のメリット、デメリット
噛んだり飲み込んだりする力が低下した高齢者にとって、ミキサー食はとても食べやすい食事です。ここからは、ミキサー食のメリットとデメリットについて解説していきます。
ミキサー食のメリット
ミキサー食の一番のメリットは、噛む力や飲み込む力が低下した方でも食べられるという点です。食事は毎日の楽しみであり、「口から食べる」ことは、心身の健康を維持する上でとても大切です。咀しゃく機能が低下しても、食べられるという気持ちを満たしてくれる点もミキサー食のメリットです。
さらに、食材を丸ごとミキサーにかけたり、煮汁と一緒にまとめてミキサーにかけるため、食材の栄養素を余すことなく摂取できます。食事量が少なくなりがちな高齢者にとって、少量でもさまざまな栄養素を摂取できる点も、ミキサー食のメリットといえます。
ミキサー食のデメリット
ミキサー食のデメリットは、水分量のバランスによって食べにくくなることです。ミキサー食の水分が多すぎると誤嚥につながり、逆に水分が少なすぎると、パサパサして飲み込みにくくなってしまう場合があります。そのため、ミキサー食を食べる際には、常にとろみの程度に注意しなければなりません。
さらに、ミキサー食はすべての食材をミキサーにかけるため、食材そのものの形は残りません。そのため何を食べているのかわからないまま食べることになったり、見た目の悪さから食欲が低下してしまうのもミキサー食のデメリットです。
ミキサー食の作り方
ミキサー食は、自宅でも作れます。基本的には、調理した料理や食材をミキサーにかけてとろとろの状態にし、確認しながらとろみをつけていきます。ここでは、ミキサー食のポイントとなるとろみのつけ方や、高齢者の健康を保つ上で重要なたんぱく質料理の作り方を紹介します。
とろみのつけ方
ミキサーにかけた食材にとろみをつける際は、片栗粉やくず粉を使うのが一番身近な方法です。ミキサーにかけた食材に熱を加えながら水溶き片栗粉を加えることで、粘度が出てきます。
片栗粉やくず粉は手軽ですが、加熱が必要な点で手間がかかります。また、冷たい料理に熱を加えなければならないため、料理の美味しさを失ってしまう場合もあります。手間の軽減や料理本来の美味しさを優先したい場合、市販のとろみ剤を使うのもおすすめです。
またお粥や芋などもともと粘り気のある食材は、ミキサーをかけるだけで粘度がつくため、あえてとろみをつける必要はありません。ただし、粘りが強く出過ぎた場合には水やだし汁を加え、ちょうどよいとろみになるまで調整しましょう。
肉や魚などたんぱく質料理の作り方
肉や魚などのたんぱく質料理は、メニューによって作り方に工夫が必要です。
肉じゃがのように何種類もの食材が入った煮物は、食材ごとにミキサーにかけるのがおすすめです。複数の食材を一気にミキサーにかけてしまうと、それぞれの味が混ざり合って美味しくなくなってしまう可能性があります。また、見た目も悪くなってしまうため、食材ごとにミキサーにかけて後から一緒に盛り付けると見た目も味もよくなります。
また汁気の少ない肉料理、魚料理は、だし汁を加えてミキサーにかける作り方がおすすめです。汁気がないとパサパサになり、まとまりが出ません。汁気を加えてまとまりを出し、とろとろの状態に仕上がるように工夫しましょう。
ミキサー食におすすめの食材と不向きな食材
ミキサー食は、基本的にミキサーで液体状にするため、食材をたくさん使うことが可能です。しかし、食材によってはミキサーにかけても飲み込みやすくならない食材や、パサパサになってしまう食材もあります。ここでは、ミキサー食に適した食材と不向きな食材を紹介します。
ミキサー食に適した食材・料理
じゃがいも、さつまいも、ながいもなどのイモ類にはでんぷんが多く含まれています。そのため、ミキサーにかけることで自然ととろみが出てきてちょうどよい粘度に仕上がります。同様に、かぼちゃもミキサー食におすすめです。
また葉物野菜の穂先部分、大根やにんじんなどは、やわらかく煮た状態でミキサーにかけると食べやすくなります。ミキサーにかける料理としては、煮物やスープがおすすめです。シチューや肉じゃが、煮魚などは料理自体がやわらかく、食材にしっかりと味をしみこませているため、ミキサー食にしても美味しく食べられます。
ミキサー食に適した食材・料理
- イモ類
- 葉物野菜
- 煮物
- スープ
ミキサー食に不向きな食材
きのこ類やこんにゃく、イカ、タコ、貝類など弾力のある食材は、ミキサーにかけても質感が変わりにくく、食べやすい状態にすることが難しい食材です。また繊維の多い食材も、ミキサーにかけても繊維が残ってしまい口当たりの悪さや飲み込みにくさを感じることがあります。さらに、脂肪分の少ない肉や魚はミキサーにかけることでパサパサになり、まとまりにくく食べにくい食材です。
ミキサー食に不向きな食材は、介護が必要な方とって誤嚥のリスクが高い食材のため、無理に食べさせるのはやめましょう。
ミキサー食に不向きな食材
- きのこ類
- こんにゃく
- イカ
- タコ
- 貝類
- ごぼう
- セロリ
- 脂肪分の少ない肉や魚
ミキサー食を調理する際の注意点
料理をミキサーにかけるだけで簡単にできるミキサー食ですが、調理する上で気を付けるべき点があります。ここでは、ミキサー食を調理する際の注意点をお伝えします。
とろみをつけすぎない
誤嚥を防ぐためには、適度なとろみが必要です。しかし、とろみをつけすぎてしまうとネバネバして口の中や喉に詰まり、窒息の危険もあります。調理中は、適度なとろみになるように調整しましょう。特にでんぷんの多い食材を多く使う場合には心得ておきたい注意点です。
1種類ずつミキサーにかける
料理の見た目と味を考慮して、食材は1種類ずつミキサーにかけるようにしましょう。すべての食材を一気にミキサーにかけてしまうと、味が混ざり合って美味しくなくなってしまいます。また、色も混ざり合って茶色だけの料理になってしまうこともあります。ミキサー食でも食欲をそそるような料理を心がけましょう。
野菜は加熱してからミキサーにかける
野菜は必ず加熱してからミキサーにかけるようにしましょう。生の野菜をそのままミキサーにかけてしまうと、生野菜特有の苦みや臭みが出てしまい、かえって食べにくくなってしまいます。また、生の葉物野菜はミキサーにかけても細かな粒が残ってしまうこともあります。必ず茹でたり煮たりした後の食材をミキサーにかけましょう。
ミキサー食を食べる際の注意点
ミキサー食を食べる人の中には、高齢者や介護が必要な人も多くいらっしゃいます。そのため、食事を摂る際にもいくつかの注意点がありますので押さえておきましょう。
カロリー不足に注意する
ミキサー食を食べる方の中には、咀嚼機能の低下により食事量が減っているという方も多いでしょう。それに加え、ミキサー食では食材をやわらかくするために多くの水分を使い、量のわりに低カロリーの料理が多くなってしまう傾向にあります。カロリー不足を防ぐためには、マヨネーズやオリーブオイルなど油脂を加えてカロリーアップを図ったり、補食としてゼリーやスムージーなどを食べたりするなど、カロリー補給ができるような工夫をしてみましょう。
脱水に注意する
調理の際に水分を多く使うミキサー食ですが、食事だけでは必要な量の水分を補うことはできません。飲み込むのが困難な人にとって水分補給は敬遠されがちですが、意識して水分を摂り、脱水を予防しましょう。
対策として、飲料水にも少しのとろみをつけると飲みやすくなります。また、水ゼリーや果汁ゼリーなど、ゼリーにして摂取する方法も脱水予防に有効です。介護する際にはぜひ活用してみてください。
誤嚥に注意する
ミキサー食でも、誤嚥には十分な注意が必要です。適度なとろみをつけて、誤嚥しにくい状態に調整しても、必ず誤嚥しないわけではありません。ミキサー食の中でもサラサラすぎる液体状のもの、水分が少ないもの、口の中にくっつきやすいものは誤嚥の危険性が高いため、常に注意しましょう。
ミキサー食の調理方法と適した食材を把握して食事に役立てましょう
この記事のまとめ
- ミキサー食は、咀嚼能力が低下した方にとって食べやすいよう工夫された食事のこと
- ミキサー食を調理する際にはとろみの調整が重要
- ミキサー食作りに適した食材と不向きな食材がある
- 調理の際には、とろみの調整に加えて味や見た目を考慮することも大切
- ミキサー食を食べる際には、カロリー不足、脱水、誤嚥などに注意する
咀嚼機能が低下しても、ミキサー食を利用することで食事を美味しく食べられます。また、食事に介護が必要な方にとってもミキサー食は食べやすい食事です。普段の食事が少し食べにくいと感じている方は、今回紹介したとろみのつけ方や作り方を参考にして、ミキサー食を試してみてください。