閉じる メニュー
葬儀を知る

納得できる葬儀社の選び方。費用や対応などの失敗しないためのポイントを解説

納得できる葬儀社の選び方。費用や対応などの失敗しないためのポイントを解説

大切なご家族が亡くなり葬儀の喪主になられる場合、初めてのことで戸惑うことも多々あると思います。しかし、大切な方の葬儀は、悔いのないセレモニーにしたいものですよね。本記事では、納得のいく葬儀を行えるよう、葬儀者選びで失敗しないためのポイントを解説します。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

葬儀社を選ぶ前に確認しておくこと

おば

葬儀社を選ぶ前に考えるべきこととして、まずはどのような葬儀にしたいのかを思い描くことが大切です。葬儀社によって対応できるものが異なる場合があるため、あらかじめ確認すべき事項を紹介します。

葬儀社の種類

一口に葬儀社といっても、葬儀社にはさまざまな形態があり、それぞれでサービスの内容や料金なども異なります。それらを事前に把握しておくことで、葬儀の際に、適切な葬儀社を選択できるでしょう。下記の表は、主な葬儀社の種類や特徴になります。

葬儀社の種類

種類

特徴

葬儀専門事業者

・葬儀サービスの提供が専門

・全国展開の大規模葬儀社と地域密着型の小規模の葬儀社がある

・会員制度を設けている場合もある

冠婚葬祭互助会

・冠婚葬祭にかかる費用に備え、毎月一定額の掛金を払い込む

・会員制で、式を執り行うときに割引サービスがある

インターネット仲介サービス事業者

・提携している全国の葬儀社と利用者を結ぶ

JA・生協など

・組合員を対象としたサービス

・葬儀専門事業者と提携している、独立して法人化しているなど形態はさまざま

葬儀の形式

近年、さまざまな葬儀形式を選択できるようになっていますが、選んだ葬儀社がすべての葬儀形式に対応しているとは限りません。そのため、希望する葬儀形式がある場合、事前に対応しているかどうかを確認しておきましょう。

「一般葬」を執り行うケースが一般的ですが、葬儀準備の負担が軽くなる「家族葬」や、全てを1日で執り行う「一日葬」も増加傾向にあります。どのような葬儀形式を選ぶかによって、準備するものが異なる場合があるため、事前に理解しておくと慌てずにすみます。

葬儀形式の種類

葬儀形式

特徴

一般葬

・最もポピュラーな葬儀形式

・お通夜、葬儀式・告別式、火葬を2日間に渡って執り行う

家族葬

・近親者のみで執り行うことが多い

・葬儀の日程の流れは一般葬と同様

一日葬

・お通夜は執り行わず、葬儀式・告別式、火葬を1日で執り行う

直葬

・お通夜、葬儀式・告別式は一切執り行わず、火葬のみを行う

・火葬場で読経してもらうケースもある

葬儀の規模

葬儀社を選ぶ際には、葬儀の規模についても考える必要があります。故人の生前の交友範囲や勤務先の規模なども踏まえて、どのくらいの参列者数となる葬儀にしたいかを考えるとよいでしょう。

また、訃報連絡をする人の範囲によっても、葬儀の規模や内容が変わります。参列者を限定しない一般葬と、近親者のみの家族葬では大きく人数が異なるため、訃報連絡する人の範囲を決めて、リストを準備しておくと規模を決めやすくなるでしょう。

葬儀形式別参列者の範囲の例

種類

参列者の範囲

人数の目安

一般葬

遺族・親族・友人・知人・会社関係者など

30名以上

家族葬

遺族・親族・親しい友人

~30名程度

一日葬

遺族・親族・親しい友人

~30名程度

直葬

遺族・親族

~10名程度

予算の限度額

葬儀社を選ぶ前に、予算の限度額を決めておくことも大切です。葬儀費用は葬儀の規模や参列者の人数によって異なりますが、葬儀社によっても変わってきます。

また、葬儀プランの内容が葬儀社ごとに異なるうえ、オプションを加えると費用負担が増える恐れがあるため注意しましょう。葬儀費用の相場は以下のとおりです。参考にして、事前にある程度の予算の上限を決めておくことをおすすめします。

葬儀費用の相場(お布施を除く)

  • 一般葬:100~200万円程度
  • 家族葬:60~150万円程度
  • 一日葬:50~140万円程度
  • 直葬:20~50万円程度

葬儀場の場所や施設・設備内容

葬儀場の場所や施設・設備内容などを調べておくことも必要でしょう。自宅から近かったり、公共交通機関でアクセスしやすいと、当日に慌てずにすみます。

また、葬儀場が火葬場の近くにあるか、葬儀場に火葬場が併設されているといった場合は、遺族や参列者の経済的・体力的負担を軽減できるためおすすめです。さらに、安置施設が設けられている場合、自宅にご遺体を安置しておく場所がない、葬儀までの日数が空くといった事態にも対応できます。

葬儀場を選ぶ前に確認すること

  • 自宅からの距離
  • 公共交通機関でのアクセス方法
  • 葬儀場と火葬場の距離、または併設されているかどうか
  • 安置施設の有無

宗旨・宗派

葬儀の際には、執り行う葬儀の宗旨・宗派をはっきりさせておくことが大切です。例えば仏式の場合は同じ仏教であっても宗派によって葬儀の形が異なることがあり、また、葬儀社によっては対応していない宗派もあるため、菩提寺がある場合は宗派の確認を忘れずにしておきましょう。

葬儀社を選ぶときのポイント

女性

葬儀社を選ぶ前の確認で、葬儀を執り行う条件に合った業者がある程度絞り込めたのではないでしょうか?ここからは、前述した条件を満たした葬儀社の中からさらに絞り込むためのポイントを紹介します。

葬儀費用が明確かどうか

葬儀社の選び方として、葬儀費用が明確に提示しているかどうかを確認しましょう。セットプランになっている場合は、どのようなものが含まれていて、足りないものは何かといった詳細な説明をしてくれる葬儀社がおすすめです。

また、あらかじめ追加料金が発生しそうな項目が明確であれば、予想外の料金になる事態を防げるでしょう。

実績や信頼があるかどうか

実績や信頼などを重視し、安さだけで決めないことが大切です。仲介だけを行う事業者は最低料金だけを提示している可能性があり、葬儀を終えてみると追加料金が発生して高額になるケースもあります。

地域密着型の葬儀社の場合、評判が悪いと続かないため、長年の信頼を得ていることが多いでしょう。

スタッフの対応が丁寧かどうか

葬儀社は、スタッフの対応も選び方のポイントになります。喪主や遺族は葬儀を執り行うのが初めてという方も多いため、分からないことや心配なことなど、どのような質問にも丁寧に答えてくれるスタッフが信頼できるでしょう。

近年はさまざまな葬儀形式があるため、家族葬や一日葬などを選択し、葬儀費用を抑えることも少なくありません。そういった低予算の葬儀であっても、態度を変えずに誠実な対応をしてくれる葬儀社を選ぶことをおすすめします。

葬儀費用の支払い期日や方法の柔軟性

葬儀前後は時間的に慌ただしく、現金を用意する暇がない場合もあるため、支払い期日にゆとりのある方がよいでしょう。そのため、支払いに関して柔軟性があるかどうかも選び方のポイントのひとつです。

かつて葬儀費用の支払いは、葬儀終了後に現金で一括払いが一般的でした。しかし、近年では葬儀後すぐではなく、一週間程度経ってからの支払いが主流になっています。

また、現金一括払い以外にも、クレジットカード決済や分割払い、葬儀社ローンなどさまざまな支払い方法に対応していると便利です。

複数社に見積もりを依頼する

葬儀社は1社だけの見積もりでは相場が分かりにくいため、複数社に依頼するのが望ましいでしょう。葬儀社によって葬儀プランの内容は異なるため、金額だけで判断しない選び方をすることが大切です。

後悔しない葬儀を執り行うために、希望に沿った内容に対応してくれるかどうかも重要なポイントになります。また、複数社の見積もりを取ることによって、それぞれのスタッフの対応も比較できるでしょう。

葬儀社を選ぶ上での注意事項

男性

ここまで、葬儀社の選び方のポイントを紹介してきました。ここからは、適切な葬儀社を選ぶために注意すべき事項を紹介します。

状況によって変動する費用がある

葬儀社に見積もりを依頼していても、葬儀の状況によっては変動する費用があります。例えば、一般葬は基本的に参列者に制限を設けていないため、当初の想定よりも人数が増えてしまい追加料金がかかることが多いです。お通夜後の「通夜振る舞い」、葬儀後の「精進落とし」や会葬御礼品など、飲食接待費にかかる費用などがこれにあたります。

また、火葬まで日数が空く場合、気温や安置の状態によってはドライアイスの使用量が増え、その費用が必要となります。このような項目については、見積もりの段階で料金の確定はできませんが、その点を詳細に説明してくれる葬儀社がよいでしょう。

見積もりに載らない費用もある

葬儀社が手配してくれたものであっても、遺族がサービスを提供する業者に直接費用を支払う場合、見積もりに載らない項目があります。

例えば、火葬を行うための費用は見積もりに載る場合と載らない場合があります。また、仕出し弁当代については、その業者に直接支払うことが多いでしょう。

その他にも、依頼した葬儀社の葬儀場ではなく、別の会社が運営する葬儀場を使用する場合や、寺院で儀式を行う場合があります。この場合も料金を直接支払うことが多く、見積もりには載らないため、きちんと確認しておきましょう。

葬儀費用の見積もりに載らないケースがある項目

  • 火葬費用
  • 仕出し屋への支払い
  • 別の葬儀場の使用料
  • お布施、お車代、お膳料、心付けなど

格安プランは追加項目が多い可能性がある

一見すると格安なプランを提供している会社でも、葬儀に必要な項目の全てを明示しないで、安く見せている可能性があります。例えば、仲介サービス事業者の費用に加え、提携している葬儀社への支払いが発生する場合があるため注意が必要です。

また、祭壇や飾り付けなどの印象が事前にイメージ画像として見ていたものと異なるケースがあり、打ち合わせの際に葬祭用品をグレードアップして費用が膨らむケースもあります。

葬儀社を選ぶタイミング

パソコン

葬儀社の選び方のポイントを紹介してきましたが、実際にはどのようなタイミングで葬儀社を選べばよいのでしょうか?ここでは、葬儀社を選ぶタイミングの一般的な例をいくつか紹介します。

逝去後、ご遺体を安置場所に搬送する前

故人の逝去後は、ご遺体を安置場所に搬送する前に葬儀社を選ぶケースは少なくありません。病院で亡くなった場合は、病室から霊安室に移されますが、なるべく速やかに安置場所へ搬送することを求められます。このとき、葬儀社が決まっていない場合は、病院から葬儀社を提案されることもあるでしょう。

ただし、そのタイミングでは葬儀を執り行う葬儀社まで決められる場合と、その葬儀社には一旦ご遺体の搬送のみを依頼するという場合があります。

ご遺体を安置場所に搬送した後

前述した通り、葬儀社に安置場所までの搬送のみを依頼した場合、その後に改めて葬儀社を選ぶこともあります。病院で慌てて選ぶよりも、多少の余裕があるタイミングともいえるでしょう。

生前にあらかじめ選んでおく(予約する)

近年では、葬儀社は生前にあらかじめ選んでおくというケースもあります。葬儀形式が多様化していることもあり、故人の意向を尊重できるようにという考えが浸透してきているためです。

葬儀社の提供するプラン内容や評判を、あらかじめ落ち着いて調べられるため、担当者とじっくり相談する時間を確保できます。また、生前に予約する場合には、割引などにより費用を抑えられる場合もあります。

適切な葬儀社を選んで悔いのない葬儀を執り行いましょう

スマホを見る

この記事のまとめ

  • 葬儀社を選ぶ前には、確認すべき事項を押さえておく
  • 葬儀社を選ぶポイントは、費用が明確かやスタッフの対応が良いかなど
  • 複数の葬儀社に見積もりを依頼するとよい
  • 葬儀費用は状況によって変動するものや、見積もり外のものもあるため注意が必要
  • 葬儀社は生前にあらかじめ選んでおく方法もある

大切な家族が亡くなった際には、納得のいく葬儀で見送りたいと思うものです。しかし、時間的にも精神的にも余裕がないタイミングでの選択は難しい場面も多々あるでしょう。事前に選ぶポイントを確認して、最適な葬儀社選びに活かしましょう。

SHARE この記事をSNSでシェアする