閉じる メニュー
葬儀を知る

葬儀に持っていくハンカチのマナーとは?素材や色、デザインから持ち方まで徹底解説

葬儀に持っていくハンカチのマナーとは?素材や色、デザインから持ち方まで徹底解説

お通夜や葬儀に参列する際、ハンカチはどのようなデザインを選んでいますか?葬儀にハンカチは必需品ですが、服装と同じように守るべきマナーがあるため注意が必要です。本記事では、葬儀に持参するハンカチの選び方やマナーを解説します。男性・女性・子供別の持ち方も紹介しますので、目を通してみてください。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

葬儀においてハンカチは必需品

葬儀に参列する際は、男性も女性もハンカチを持参するのがマナーです。ハンカチは、葬儀で涙を拭いたり、汗を拭ったりする際に使用します。雨で喪服が濡れてしまったときに水滴を拭ったり、お手洗いの際に手を拭いたりする必需品といえるでしょう。

葬儀で使うハンカチは人目に触れることが多いアイテムですので、マナーに沿ったものを準備してください。普段ハンカチを使用しないという方も、持っていくのを忘れないようにしましょう。

袱紗の代わりや膝掛けとして使うことも可能

ハンカチは、涙や汗、水滴などを拭う以外にもさまざまな使い方ができます。例えば、香典を包む袱紗を忘れてしまった際、代わりにハンカチで包むことができます。また、葬儀場の気温が低く寒くなったときは、ハンカチを膝掛け代わりに使用できます。

葬儀で持参するハンカチの選び方

ここからは、葬儀やお通夜で持参するハンカチの選び方について解説していきます。選ぶべき素材やデザイン、色味などを詳しくまとめているため、参考にしてみてください。

ハンカチの色

白色か黒色のハンカチを選ぶ

お通夜や葬儀で持参するハンカチは、白色もしくは黒色のものを選びましょう。日本では白を「死」と考え、故人を見送る際には白装束を着せる慣習があります。ここから、葬儀では白いハンカチを使うマナーが生まれたとされています。また喪服に合わせて、黒色のハンカチを持参しても問題ないとされています。

落ち着いた色味のハンカチを選ぶ

白に近い桃色や水色、グレーなどのハンカチはマナー違反にならないことが多いです。しかし、赤色や青色、黄色などの原色に近い派手な色味のハンカチはマナー違反になります。また、2色以上のカラーが使われているハンカチも葬儀やお通夜の場には不適切です。葬儀やお通夜に参列する際は、派手な色のハンカチを選ばないよう注意してください。

ハンカチのデザイン

無地のものが基本

葬儀やお通夜に参列する際は、デザインがあしらわれておらず、同色で統一された無地のハンカチを選びましょう。また、無地のものでもストーンやラメなど光を反射する装飾があしらわれているものは、避けた方が無難です。

レースがあしらわれたものは避ける

葬儀やお通夜にハンカチを持参する際、レースがあしらわれているものは避けましょう。レースは華やかな印象を与えてしまうため、控えめな服装や髪型が推奨される葬儀などには不適切です。

落ち着いた柄や刺繍は問題ない

葬儀では無地のハンカチを持参するのが基本ですが、落ち着いた柄や刺繍であればデザインが施されたものを選んでも問題ありません。ハンカチと同じ色の刺繍やロゴ柄であれば、マナー違反にはならないとされています。ただし、水玉やチェックなどの柄はカジュアルな印象を与えるため、避けた方がよいでしょう。

ハンカチの素材

おすすめは綿

葬儀で持参するハンカチの素材としておすすめなのは、綿です。綿は吸水性が高いため、涙や汗、水滴などを拭う際に役立ちます。同様の理由で、麻やポリエステルのハンカチも葬儀の場に適しています。ただしシワがつきやすい素材でもあるため、葬儀の前にアイロンをかけておくのがおすすめです。

絹やタオル地のハンカチは避ける

葬儀には、絹やタオル地のハンカチを持参するのは避けましょう。絹はツヤ感があって華やかな印象を与えるため、葬儀の場にはふさわしくないとされています。また、カジュアルな印象を与えるタオル地のハンカチも避けた方が無難です。

葬儀で持参するハンカチのマナー

ここからは、葬儀で持参するハンカチに関するマナーを紹介します。

少し小さめのものを使用する

葬儀に持参するハンカチには、通常よりも少し小さめのものを選びましょう。通常のハンカチは、40cmほどの大きさの正方形のものです。お通夜や葬儀では普段よりも控えめな格好が求められるため、サイズの小さいハンカチを持参するのがマナーとされています。

冠婚葬祭用として販売されているハンカチは、20〜25cmほどのものが多いです。厳密に大きさに関するルールが決まっているわけではありませんが、極端に大きいハンカチを持っていくのは避けた方がよいでしょう。

結婚式用のハンカチは使わない

結婚式でも白色のハンカチを使用しますが、結婚式用のハンカチを葬儀で使用するのはマナー違反です。結婚式用のハンカチは、お祝いの気持ちを表すために華やかなデザインやレースが施されていることが多く、弔いの場には相応しくありません。

葬儀の場では故人への哀悼の意や悲しみを表すため、華美なデザインは避けるべきとされています。同じ用途に見えてもデザインに大きな違いがあるため、結婚式と葬儀で同じハンカチを使うのは避けましょう。

ポケットチーフは入れない

葬儀の場では、ポケットチーフを入れないのがマナーです。ポケットチーフとは、男性のスーツの胸ポケットからハンカチの先を出すものです。海外では葬儀でポケットチーフを入れることも多いですが、日本では華やかな印象を与えるとして、避けるべきとされています。

葬儀でのハンカチの持ち方【男性・女性・子供別】

葬儀におけるハンカチの持ち方は、男性・女性・子供によって異なります。葬儀に参列する前に、こちらで紹介するハンカチの持ち方に目を通しておきましょう。

男性

男性は葬儀に鞄を持参しないため、ハンカチはスーツのズボンのポケットに入れておくのが基本です。ジャケットの胸ポケットに入れていると、気づかないうちにハンカチが飛び出し、だらしない印象を与える可能性があります。

また、先述したように胸ポケットにハンカチを入れるポケットチーフをマナー違反と考えることもあるため、ハンカチはズボンのポケットに入れて持ち運ぶことをおすすめします。

女性

女性は、葬儀用の黒い鞄にハンカチを入れて持ち運びます。喪服として着用するスーツやアンサンブル、ワンピースなどにポケットがついている場合も、鞄に入れた方がよいとされています。また和装の喪服を着る場合は、着物の袂(たもと)にハンカチを入れるようにしましょう。

子供

子供にも大人と同じくハンカチを持たせるのがマナーです。素材やデザインなどのマナーは大人と変わりません。キャラクターものや派手な色味のハンカチは避けることをおすすめします。

小学生以下の子供は自分でハンカチを出し入れできなかったり、途中でハンカチを無くしたりする恐れがあるため、子供が小さい場合は大人がハンカチを持っておくとよいでしょう。

ハンカチ以外で葬儀に必要な持ち物

お通夜や葬儀では、ハンカチ以外にもさまざまな持ち物が必要です。ここからは、葬儀で必要な持ち物について解説していきます。

香典

葬儀に必要な持ち物として、香典が挙げられます。香典とは、故人を偲びご遺族へお渡しする金額のことです。「あらかじめ香典を準備していた」と思われないよう、香典には新札ではなく古札を入れるのがマナーです。

金額は故人との関係性や渡す人の年齢などによって異なるため、自分がどの程度の金額を包むべきか前もって把握しておきましょう。

袱紗

葬儀には、香典を包むための袱紗を持参しましょう。お通夜や葬儀では、寒色系の落ち着いた色味の袱紗を使用します。グレーや黒色、深緑色などの色味を選び、オレンジ色や赤色など暖色系のものは避けましょう。

財布

お通夜や葬儀では財布も必要です。葬儀では小さめの鞄を使用するため、財布も鞄の大きさに合わせてコンパクトなものを使用しましょう。華やかすぎるデザインの財布は葬儀にふさわしくないため、控えめで落ち着いたデザインのものを選んでください。普段使いとは別に、葬儀用の財布を一つ準備しておけば、いざというときに慌てずにすむでしょう。

数珠

仏式のお通夜や葬儀に参列する場合、数珠を持っていきます。数珠には本式数珠と略式数珠の2種類がありますが、基本的にはどちらを使用しても構いません。どちらを選ぶか迷ったら、宗派を問わずに使える略式数珠を購入するとよいでしょう。

数珠を他人と貸し借りするのはタブーのため、必ず自分用の数珠を準備して持参してください。万が一、数珠を忘れても重大なマナー違反にはなりませんが、可能であれば葬儀に向かう途中で購入するなどして対応するのがおすすめです。

天候が崩れる可能性がある場合、葬儀には傘を持参しましょう。喪服に合わせて黒色の傘を選ぶのが基本ですが、落ち着いた色味であれば他のカラーでも問題ありません。

葬儀のハンカチに関するよくある質問

ここからは、葬儀のハンカチに関する疑問点にお答えしていきます。

Q1. 葬儀のハンカチはコンビニや100均で買ってもよい?

葬儀で使用するハンカチをコンビニや100均で購入しても問題ありません。礼装用のハンカチを販売しているコンビニや100均も多いため、急に葬儀に参列することになったときは立ち寄ってみましょう。

Q2. 夏はタオル生地のハンカチを持参してもよい?

夏は汗をかきやすいため、吸収性に優れたタオル地のハンカチを持参しても問題ありません。葬儀の前後で汗を拭く場合はタオル地、葬儀中に人前で汗を拭く場合は綿と、異なる素材のハンカチを2枚を準備するとよいでしょう。

葬儀にはマナーにあったハンカチを事前に用意しておきましょう

この記事のまとめ

  • お通夜や葬儀においてハンカチは必需品
  • 葬儀に参列する際は、ハンカチの色やデザイン、素材などに注意する
  • 葬儀には少し小さめのハンカチを持っていく
  • 結婚式で使用するハンカチは使わない
  • ハンカチの持ち方は男性・女性・子供で異なる
  • 葬儀では、ハンカチ以外にも香典や袱紗、財布、数珠、傘などを忘れず持参する

葬儀は故人に哀悼の意を示し、最期のお別れをする大切な場です。ハンカチは涙を拭うときやお手洗いで手を拭くときなど人目につくことが多いため、きちんとマナーを押さえておくことが重要です。本記事で紹介した葬儀のハンカチの選び方や持ち方を参考に、マナーに沿ったハンカチを準備しましょう。

SHARE この記事をSNSでシェアする