閉じる メニュー
葬儀のあと

墓じまいにかかる費用について|総額から内訳、相場などを徹底解説

墓じまいにかかる費用について|総額から内訳、相場などを徹底解説

近年では、さまざまな事情から墓じまいを検討している方が増えていますが、「これから墓じまいをしたいけれど、費用が分からない」とお困りの方もいるでしょう。本記事では、墓じまいにかかる費用の総額や内訳、相場などを分かりやすく解説します。墓じまいの費用について悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

墓じまいとは

墓じまいとは、現在あるお墓から故人や先祖の遺骨を取り出して、新しい場所に改葬することをいいます。お墓の引越しをイメージしてもらうと、より分かりやすいでしょう。墓じまいでは、墓石を撤去して墓地を更地に戻したり、新しいお墓などを探したりと、さまざまな手続きや作業を行う必要があります。

お墓が古くなった際、転居に伴って自宅からお墓が遠くなった際、お墓の管理が難しくなった際などに行うのが一般的です。

墓じまいにかかる費用の相場

墓じまいにかかる費用は、墓石撤去費や改葬費などを合わせると30~300万円程度となります。内訳は後述しますが、一般墓や永代供養墓散骨などの改葬先によってかかる費用が大きく変動します。加えて、現在のお墓が位置している場所や墓地の面積などによっても変わるため、30〜300万円はあくまで目安とし、見積もりを取って詳細を確認しておきましょう。

墓じまいにかかる費用の内訳

ここからは、墓じまいにかかる費用の内訳について説明していきます。大きく分けて、「墓石撤去にかかる費用」「墓じまいに伴う行政手続きの費用」「改葬先でかかる費用」の3項目となります。

墓石撤去にかかる費用

墓石の撤去にかかる費用は、墓石撤去費、閉眼供養のお布施代、離壇料の三つです。大体ではありますが、以下のような費用相場になっています。

墓石撤去にかかる費用の相場

  • 墓石撤去費…20万円程度
  • 閉眼供養のお布施代…3~10万円程度
  • 離壇料…20万円程度(離壇料が不要の場合もあります)

墓石撤去費

墓石撤去費とは、石材店に墓石の撤去を依頼する際の工事費のことです。お墓がある場所などによっても変動しますが、20万円程度の費用がかかると考えておくとよいでしょう。ただし、お墓の立地や墓石の数などによっては、平均額よりも高い工事費となる場合もあります。

墓石撤去費には、墓石の撤去や墓地の更地化、墓石の処分までの費用が含まれています。なお、遺骨の取り出しについては墓石撤去費に含まれていることが多いですが、追加料金を設定している石材店もあるため、事前に確認しましょう。

閉眼供養のお布施代

墓じまいをする際には、閉眼供養を行うのが一般的です。お墓を建立した際に故人の魂をお墓に宿す開眼供養を行っているため、その魂を抜き、お墓を供養の対象からただの石に戻す儀式が必要と考えられています。閉眼供養の費用は、お布施として支払います。

閉眼供養は、必ず墓石を撤去する前に行わなくてはいけません。順番が前後することのないように気を付けましょう。

離壇料

離壇料とは、お世話になったお寺の檀家を抜ける際にお寺に支払うお布施のことです。そのため、お墓がお寺にあるときにのみ発生する費用と言えます。金額は法要1回分とされていますが、分からない場合は同じ地域に住む方や親戚などに聞いてみるとよいでしょう。

お寺によっては、離壇料を受け取らない場合や、閉眼供養のお布施代に離壇料が含まれている場合もあるため、そちらも併せて確認しておくことをおすすめします。

行政手続きでかかる費用

墓じまいを行う際には、改葬許可証(お墓の引っ越しを許可する証明書)をもらう必要があります。その改葬許可証をもらうためには、いくつかの書類を用意する必要があり、それらを取得するための時間もかかります。そのため、改葬許可証を発行してもらう際は、余裕を持って準備するとよいでしょう。

行政手続きでかかる費用とは、それらの書類を発行する手数料のことで、総額の目安は数百~1500円程度です。

改葬許可証をもらうために集めておくべき書類

  • 改葬許可申請書…今のお墓がある自治体の役所で記入する
  • 埋葬証明書…霊園やお寺など今の墓地の管理者に発行してもらう
  • 受入証明書…改葬先で発行してもらう

埋葬証明書は、改葬許可申請書への捺印・署名で問題ない場合もあります。自治体によって異なるため、手続きの際に確認しておきましょう。

改葬先でかかる費用

お墓から取り出した遺骨を放置・廃棄することは法律で禁止されているため、お墓を手放す際には必ず新しい改葬先を用意しなくてはいけません。改葬先でかかる費用には、改葬費・開眼供養のお布施代があり、総額の目安は30万円~300万円程度となっています。

改葬先でかかる費用の相場

  • 改葬費…30万円~300万円程度
  • 開眼供養のお布施代…3万円~5万円円程度

改葬費

改葬費とは、新たな改葬先に納骨する費用のことです。改葬先を一般墓にするか、納骨堂にするかなどで金額は大きく変わります。霊園やお寺などによっても金額は異なりますが、それぞれの改葬先の費用相場は以下の通りです。

さまざまな改葬先とその費用相場

  • 一般墓…80~250万円程度
  • 永代供養墓…3~200万円程度改葬
  • 樹木葬…5万円~80万円程度
  • 納骨堂…30~200万円程度
  • 合祀墓…5~30万円程度
  • 散骨…5~30万円程度

開眼供養のお布施代

その他、改葬先にかかる費用には開眼供養のお布施代が含まれます。開眼供養は、新しくお墓を建立する際に必要な儀式で、お墓を手放す際に行った閉眼供養とは逆の意味を持ちます。閉眼供養と同様に、開眼供養の費用はお布施として支払うのが基本です。

墓じまいの費用は誰が払う?

墓じまいの費用を誰が払わなければならないか決まりがありません。一般的には、お墓の所有者が墓じまいについて決定をし、費用も払うことが多いようです。また、お墓の継承予定者や親族などで負担することもあります。さらには、故人が終活の一つとして墓じまいの費用を用意していることもあるため、確認しておくとよいでしょう。

墓じまいの費用が払えないときには、自治体の補助金やメモリアルローンを使用する方法があります。自治体の補助金は、無縁墓が生まれることを抑制するために交付している補助金です。補助金を交付している自治体はあまり多くはありませんが、墓じまいの際に費用の工面が難しい場合は自治体に相談してみてもよいでしょう。

メモリアルローンとは、お墓や葬儀、仏壇仏具の費用に活用できるローンのことです。このローンを墓じまいに使うことはあまり多くはありませんが、墓じまいでのローン利用も可能な場合があるため、霊園やお寺に相談してみるとよいでしょう。年金払いで利用できるローンもあります。

墓じまいの費用を安く抑える方法

ここまで紹介した墓じまいにかかる費用は、決して安いとは言えない金額です。そこで、墓じまいの費用をできるだけ安く抑える方法を説明します。

墓石撤去では複数の石材店から相見積もりを取る

墓じまいの費用を安く抑えるには、墓石の撤去を行う際に、一つの石材店ではなく複数の石材店から相見積もりを取ることが大切です。霊園やお寺から石材店を指定された場合は難しいですが、石材店によって墓石撤去費はさまざまです。そのため、自分たちが納得して支払える金額を提示してくれる石材店を比較検討した上で依頼しましょう。

ただし、見積もり金額の安さだけで石材店を選ぶと、墓じまいの際にトラブルになることもあるため注意が必要です。あらかじめ、撤去の内容など詳細を確認するようにしましょう。

費用の安い改葬先を選ぶ

費用の安い改葬先を選ぶことも、墓じまいの費用を安く抑える方法の一つです。改葬先の費用の目安は前述の通りですが、特に費用を抑えたい場合は合祀墓や散骨などがおすすめと言えます。

合祀墓とは、家族・親族間ではなく、血縁のない複数の人と合同で祀られるお墓のことをいいます。散骨は遺骨を粉末状にして海や空、山などに撒く埋葬形式です。

墓じまいを行う上で気をつけたいこと

墓じまいでは、いくつか気をつけたいことがあります。お墓に眠っている故人や先祖に配慮し、気持ちよく墓じまいを行えるよう、以下のことに注意しておきましょう。

墓じまいの費用は「事前に」「都度」「細かく」確認する

墓じまいは内容によって費用が変動するため、見積もりを詳しく確認することが重要です。墓石撤去費は、前述の通り、お墓の場所や状況によって費用が高額になる場合もあります。また、新たな改葬先では分からないことが多く、提示された金額でどこまでのサービスが含まれているか確認する必要もあるでしょう。

手間はかかるものの、自分が納得いく金額で納得いく墓じまいをするためにも、費用がかかるタイミングで「都度」見積もりを「事前に」出してもらい、内訳やそれぞれの金額を「細かく」確認してから、最終的な意思決定をしましょう。

親族・家族と話し合ってから墓じまいを行う

墓じまいは、今あるお墓を手放すという重大な行為です。大切な故人が眠っている今のお墓や墓地に、強い思い入れを持っている親族や家族がいることも十分に考えられます。そのため、たとえ自分に所有権があったとしても、自分ひとりで墓じまいを決めず、事前に親族や家族と話し合いましょう。

墓じまいの費用を親族や家族に負担してもらおうと考えている場合には、なおさら前もって墓じまいを相談することが大切です。

離檀は事前にお寺に相談する

離壇を考えている場合は、お寺とのトラブルを避けるためにも、いきなり「檀家をやめたい」と話すのではなく、相談という形でコミュニケーションをとることをおすすめします。

お寺にとって、離壇は喜ばしいものではありません。お寺と円滑に話を進めるためにも「さまざまな事情から、今までお世話になっていたお墓を手放さなくてはいけなくなった」ということを、これまでの感謝の気持ちを込めて伝えましょう。

家族皆が納得のいく墓じまいを

この記事のまとめ

  • 今のお墓から遺骨を取り出し、新しい場所に改葬することを墓じまいと言う
  • 墓じまいにかかる費用相場の総額は30~300万円程度
  • 墓じまいにかかる費用には、墓石の撤去にかかる費用・行政手続きにかかる費用・改葬先でかかる費用がある
  • 墓じまいの費用はお墓の持ち主が払うだけではなく、親族皆で払ったり、故人が用意していたりすることがある
  • 墓じまいの費用を安く抑えるには、複数の石材店から相見積もりを取る方法、費用の安い改葬先にする方法がある
  • 墓じまいを行う際のトラブルを避けるためにも、費用は事前に確認する
  • 墓じまいを行う際には親族や家族と事前に話し合う
  • 離壇を考えている場合は、あくまで相談という形でお寺とコミュニケーションをとる

墓じまいにかかる費用は決して安いとは言えません。お墓の撤去、改葬先の選定、それに伴う手続きをしながら、費用のことも考えなくてはならないのはとても大変です。そのため、今回ご紹介した墓じまいの費用を、ぜひ目安にしてみてください。

SHARE この記事をSNSでシェアする