閉じる メニュー
葬儀のあと

散骨の費用相場は?業者に依頼する場合と自分で行う場合の違いや実施方法を解説

散骨の費用相場は?業者に依頼する場合と自分で行う場合の違いや実施方法を解説

近年、希望者が増加している散骨。「散骨を依頼したいけれど、いくらかかるか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、散骨の費用相場について解説します。散骨の実施方法や注意点などもまとめているので、参考にしてみてください。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

散骨とは?

散骨とは、火葬後の遺骨を細かく粉砕してパウダー状に加工し、海や山林、空などの自然に撒いて埋葬する供養方法です。古来より日本では、遺骨を骨壷に納めてお墓や納骨堂へ埋葬する葬法が行われてきました。しかし近年、お墓や納骨堂への埋葬ではなく、散骨を希望する方が増えてきています。

お墓へ埋葬する場合、管理費や墓地の利用料などが発生し、子孫に負担をかけてしまいます。一方、散骨は遺骨を自然に還す葬法であるため、埋葬後に手間や費用はかかりません。散骨は、「子供にお墓の手入れで迷惑をかけたくない」「費用を少しでも抑えたい」という方に選ばれている供養方法なのです。

散骨の種類

ここからは、散骨の種類について解説します。「どのような場所に散骨できるか知りたい」「散骨の種類を理解して、散骨をするか決めたい」という方は、参考にしてみてください。

海洋散骨

海洋散骨とは、パウダー状に砕いた遺骨を海に撒く方法です。海洋散骨をする場合、船に乗って沖合まで出る必要があり、自分で海岸へ散骨することは基本的にできません。

海洋散骨は多くの業者が取り扱っているため、希望に合った会社やプランを選びやすいのがメリットです。海洋散骨は、「死亡後は大好きな海に還りたい」という希望がある方や、生前海に関する職業に就いていたり、海に関する趣味を持っていたりする方に選ばれています。

山散骨

山散骨は、パウダー状にした遺骨を山間部に撒いて供養する方法で、「山林散骨」とも呼ばれます。山に自分の土地を持っている場合は、そこで散骨することも可能です。ただし、他人の私有地や農地に遺骨を撒くことは禁止されているため、散骨場所を選ぶ際には注意しなくてはいけません。

業者に依頼することも可能ですが、海洋散骨に比べると山散骨に対応している業者は少ない傾向にあります。自分で山散骨をしない場合は、信頼できる業者を探すのに手間がかかる場合があります。

空中散骨

空中散骨とは、小型飛行機やヘリコプターなどをチャーターして、空の上から遺灰を撒く散骨方法です。散骨をする前に、故人の自宅や故郷、思い出深い場所の上空を飛ぶことも可能です。空からならどこにでも散骨できるというわけではなく、遺骨を撒けるのは許可をもらっている海や山の上空のみです。

空に携わる仕事をしていた人や、スカイダイビングなどが好きだった方は、空中散骨を希望することが多いです。ただし、ヘリコプターや小型飛行機を借りたり、プロへの操縦依頼をしたりする必要があるため、他の散骨方法よりも事前準備の手間はかかるでしょう。

散骨を実施する方法

散骨を実施するには、主に「自分で散骨する」方法と「業者に依頼する」方法の2種類があります。それぞれメリット・デメリットがあるため、特徴を押さえつつどちらの方法を選ぶか検討してみてください。

自分で散骨をする

散骨は、自分ひとりで行うことが可能です。火葬場から受け取った故人の遺骨を粉骨し、海や山などに撒く形式となります。自分で散骨をする場合、遺骨を撒く場所を自分で探す必要があります。

また、亡くなったばかりの故人の遺骨を自分で砕く必要があるため、精神的な負担が大きいのもデメリットです。その一方で、業者を通さないため散骨にかかる費用を大幅に削減できるというメリットもあります。「手間や時間がかかっても良いからコストを抑えたい」という場合は、自分で散骨を行うとよいでしょう。

業者に依頼する

「自分で散骨を行う手間や時間を省きたい」という方は、業者に依頼するのがおすすめです。業者は粉骨方法や散骨できる場所に関する専門的な知識を持っているため、安心して作業を任せられます。個人では負担が大きい作業も、業者に依頼すれば簡単にすませられるでしょう。

全ての作業を業者に委託する場合、スムーズに手続きができる代わりに費用はかさみます。「手間を減らしたいけれど、なるべく費用を抑えたい」という場合は、粉骨や散骨場所の選定など、一部の作業のみを業者に委託するとよいでしょう。

散骨の費用

散骨を検討する上で気になるのが、「どの程度の費用がかかるのか」といった点ではないでしょうか。散骨の費用は、散骨方法や種類によって大きく異なります。ここからは、散骨の平均相場を解説します。

海洋散骨

自分で行う場合

自分で海洋散骨を行う場合、自身で船をチャーターして沖合に出る必要があります。チャーターする船の大きさにもよりますが、平均すると30〜50万円ほどの費用がかかります。

海洋散骨の場合は、業者に依頼するよりも自分で散骨する方が高額になる可能性が高いでしょう。また、沖合に出ずに海岸で散骨することはできないため、注意してください。

業者に依頼する場合

業者に海洋散骨を依頼する場合、散骨のプランによって大きく料金が異なります。海洋散骨には、遺骨を業者に預けて散骨をしてもらう「代行散骨」と、業者と一緒に遺族が船に同乗し、遺族が散骨をする「参加型散骨」の2種類があります。

代行散骨の場合、業者が複数の遺族から遺骨を預かり、まとめて海へ散骨するという形式になります。遺族が同乗できない、日取りが分からないというデメリットはありますが、料金相場は5万円ほどと割安です。

参加型散骨は、複数の遺族が乗船する「合同散骨」と、遺族一組のみが乗船する「単独散骨」の2種類に分けられます。合同散骨の場合、料金相場は10〜15万円ほどとなり、乗り合わせる遺族の数が多くなるほど料金が安くなっていきます。単独散骨の場合は、20〜30万円ほどが相場とされています。

山散骨

自分で行う場合

自分で山散骨を行う場合、自身の土地などに遺骨を持ち込んで散骨することになります。海洋散骨のように乗り物を借りる必要はないため、基本的に料金はかかりません。ただし、自治体によっては散骨を禁止しているところもあるため、前もって確認しておく必要があるでしょう。

業者に依頼する場合

山散骨を業者に依頼する場合の料金相場は、約10万円ほどです。山散骨に対応している業者は、海洋散骨に比べてかなり少ないため、注意が必要です。また、山散骨を業者に依頼する場合は、場所の指定ができないことがあります。

空中散骨

自分で行う場合

自分で空中散骨を行う場合は、低高度・低速での飛行ができるヘリコプターや小型飛行機などを自分でチャーターする必要があります。チャーター料金は航空機のサイズや乗り込む人数によって異なりますが、1時間あたり15〜30万円ほどが相場です。また、チャーターを依頼する際は「散骨をしたい」という旨を伝えるようにしましょう。

業者に依頼する場合

業者に空中散骨を依頼する場合、料金相場は35〜40万円ほどとなります。ヘリコプターや小型飛行機などに乗り込み、海や山に向けて散骨する形式となります。また、航空機に乗る人数が多いほど、費用が高額になることを覚えておきましょう。

散骨に必要なもの

散骨を行う場合は、以下の書類を準備しておく必要があります。書類が不十分だと散骨ができない恐れがあるため、事前に書類を揃えておきましょう。

埋葬許可証

散骨を行う場合、埋葬許可証が必要になります。埋葬許可証とは、火葬後に遺骨を骨壷に納めた後、火葬場から発行される書類です。

申請者の身分証明書

業者に散骨を委託する場合、申請者の身分証明書を提出する必要があります。パスポートやマイナンバーカード、運転免許証などを準備しておきましょう。これらの書類がないと散骨を依頼できなくなるため、注意が必要です。

業者への申込書

業者に依頼して散骨を行う場合、申込書を書くことになります。業者が提示した散骨に関する契約内容にきちんと目を通して、申込書に必要事項を記入しましょう。

改葬許可証

改葬許可証とは、お墓や納骨堂以外の場所へ遺骨を埋葬する場合に必要な書類です。また、既にお墓や納骨堂に納めた遺骨を散骨したい場合にも、改葬許可証の提出が求められます。市区町村の役場で申請を行い、書類を発行してもらってください。

自分で散骨を行う場合の注意点

業者に依頼せず自分で散骨を行う場合、さまざまな点に注意しなくてはいけません。場合によっては罪に問われたり、大きなトラブルに発展する恐れがあるため、きちんと目を通しておきましょう。

遺骨をパウダー状にする

自分で散骨をする場合は、遺骨をパウダー状に粉骨しましょう。散骨を行うためには、遺骨だと分からないよう2mm以下のサイズに砕かなくてはいけません。適切に粉骨しないまま遺骨を海や山に撒いた場合、「遺骨を置き去った」と判断されて罪に問われる恐れがあるため注意してください。

喪服は着用しない

散骨する場合、喪服は着用しないのがマナーです。喪服を着て海や山などに行くと、その場にいる観光客や地域住民などに「散骨をする」と知られてしまい、不快な思いをさせる恐れがあるためです。一般的に葬儀や納骨式では喪服を着用しますが、散骨では動きやすい服装を選ぶようにしましょう。

散骨場所には注意が必要

散骨は法律で禁止されている行為ではないものの、地域や自治体によっては条例で禁止しているところもあります。また、他人の土地に無断で散骨をすると、トラブルに発展する恐れがあります。散骨を自分で行う場合は、場所選びに注意してください。

費用相場も参考にして、散骨を実施するか検討しましょう

この記事のまとめ

  • 散骨とは、火葬が終わった後の遺骨を砕き、海や山、空などに撒くという葬法
  • 散骨には、大きく分けて海洋散骨、山散骨、空中散骨の3種類がある
  • 散骨は自分で実施することも可能だが、業者に作業を依頼することもできる
  • 必要な費用は、散骨の種類や方法によって異なる
  • 散骨をする際は、埋葬許可証、身分証明証、業者への申込書、改葬許可証が必要
  • 自分で散骨を行う場合、遺骨をパウダー状にすること、喪服は着用しないこと、散骨場所の選び方などに注意が必要

散骨は、主に海や山、空中などに故人の遺骨を撒くという供養方法です。費用相場は散骨のやり方や種類などによって大きく異なるため、事前に確認が必要です。今回紹介した散骨の費用相場や注意点などを参考にして、散骨を行うか検討してみてください。

SHARE この記事をSNSでシェアする