閉じる メニュー
葬儀を知る

香典のお礼は電話で伝えてもよい?伝え方・例文・注意点を紹介

香典のお礼は電話で伝えてもよい?伝え方・例文・注意点を紹介

葬儀や法要で香典をいただいた場合、お礼を電話で伝えてもよいのでしょうか?本記事では、香典のお礼を電話で伝える場合の伝え方や注意点について紹介します。具体的な例文もまとめているため、電話で香典のお礼を述べる場合の参考にしてください。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

香典のお礼は電話で伝えてもよい?

香典を受け取った場合、直接お礼を言うのが一般的です。しかし場合によっては、電話で香典のお礼を伝えても問題ないことがあります。まずは、香典のお礼を電話で伝えてもよい場合について解説します。

香典を郵送で受け取った場合は電話でもよい

香典を直接ではなく郵送で受け取った場合は、電話でお礼を伝えてもよいとされています。遠方にお住まいだったりどうしても都合が合わなかったりと、お通夜や葬儀に参列できない方もいます。中には、香典を郵送してくださる方もいるでしょう。

香典を郵送してくださった人は、香典が無事に届いたかどうか不安に感じている可能性が高いです。香典を受け取った報告も兼ねて、電話で感謝を伝えることをおすすめします。お通夜や葬儀に参列できない方が他の方に香典を預けてくださった場合も、電話でお礼を伝えてよいでしょう。

なお、電話の後にお手紙や対面などで改めてお礼を伝えると、より丁寧です。

葬儀や法要中にお礼が言えなかった場合は電話でもよい

葬儀や法要中に香典のお礼が言えなかった場合も、電話で感謝を伝えてよいでしょう。葬儀や法要の際、遺族は準備や参列者の対応などに追われています。時間に余裕がなく、参列者に香典をいただいたことへのお礼を直接伝えられない場合もあるでしょう。

この場合、取り急ぎの感謝を伝えるために電話をしても問題ありません。より丁寧にしたい方は、後で改めてお礼を直接伝えるのもよいでしょう。

相手によってはメールでも問題ない

相手との関係によっては、メールでお礼を述べても問題ありません。普段からやりとりしている友人や親族など、親しい人であれば取り急ぎの感謝をメールで伝えてもよいとされています。しかし、メールはカジュアルな印象を与えるため、親しい場合でも上司や年配の方にメールを送るのは避けた方がよいでしょう。

メールでお礼を伝えた後も、お手紙や対面などで改めてお礼を伝えると丁寧な印象を与えられます。

電話での香典のお礼の伝え方

ここからは、電話での香典のお礼の伝え方について解説します。「電話をかけたいけれど、どのようにお礼を伝えればよいかわからない」「伝えるべき内容やマナーが知りたい」という方は、こちらに目を通してみてください。

①香典へのお礼を述べる

香典のお礼の伝え方として、まず香典をいただいたことへの感謝を述べます。最初に電話口で名前と故人との関係について述べ、「〇〇の葬儀に関しまして、ご香典をいただきお心遣い恐れ入ります」と伝えましょう。

②葬儀が無事に終わったという報告をする

香典をいただいたことへのお礼を伝えた後は、葬儀が無事に終わった報告をします。葬儀ではなく法要の場合は、「無事に三回忌法要を執り行うことができました」と言い換えてください。

葬儀や法要に参列できなかった方にお礼の電話をする際は、「十日に葬儀を執り行いました」のように「いつ式を行ったか」も述べましょう。

③電話でのお礼になることのお詫びを述べる

香典のお礼を電話で述べる際は、電話口で謝礼を伝えることのお詫びをします。本来であれば、香典のお礼は電話ではなく対面で伝えるものです。取り急ぎ電話でのお礼となる旨と、対面で感謝を伝えられないことをお詫びしましょう。

また、当日に香典のお礼を述べられなかった場合は、その件についても謝罪します。「当日は直接お礼を伝えられず、大変失礼いたしました」のようにお詫びをするとよいでしょう。謝罪をした後、改めて香典返しや対面で感謝を伝えることも伝えると、より丁寧な印象を与えられます。

電話で香典のお礼を述べる際の例文

ここからは、電話で香典のお礼を述べる際の例文を紹介します。「伝えるべき項目はわかったけれど、具体的な伝え方がわからない」という方は、こちらの例文を参考にしてみてください。

親族から香典をいただいた場合

親族から香典をいただいた場合は、上記で紹介した3つの伝え方のポイントを意識してお礼を述べましょう。相手との関係に合わせて、伝え方を工夫しながら感謝を伝えるようにしてください。

友人・知人から香典をいただいた場合

友人や知人から香典をいただいた場合も、親族からいただいた場合と同じように感謝を述べます。相手との関係性によっては、親族よりもフランクな表現を使っても構いません。ただし、マナー違反にならないよう伝え方には十分注意しましょう。

電話で香典のお礼を述べる際の注意点

ここからは、電話で香典のお礼を述べる際の注意点を紹介します。こちらで紹介するポイントに目を通し、マナーを守って香典のお礼を伝えましょう。

葬儀後すぐに電話する

香典のお礼の電話は、葬儀や法要が終わったタイミングですぐに行いましょう。香典を受け取ったことの報告をしないと、相手に「香典を渡せていないかもしれない」と心配をかけてしまう恐れがあるためです。特に、香典を郵送してもらった場合や、誰かが代理で香典を持参してくれた場合は、速やかに電話をかけてください。

電話だけで終わらせない

香典のお礼を述べる場合、電話だけで終わらせないよう注意が必要です。電話のみでお礼をすると、「簡単にすまされた」と思われる恐れがあるためです。香典返しをする際に改めてお礼を伝えるようにしましょう。

電話で香典のお礼を述べる際は、伝え方やマナーに注意しましょう

この記事のまとめ

  • 香典を郵送で受け取った場合や、葬儀や法要中にお礼が言えなかった場合は、電話で感謝を伝えても問題ない
  • 電話でお礼を述べる際は、香典をいただいたことの感謝、葬儀や法要が無事に終わった報告、電話でのお礼になることのお詫びを述べる
  • メールでお礼を伝える場合は、相手との関係性に注意する
  • 電話で香典のお礼を伝える際は、葬儀や法要後すぐのタイミングで電話する
  • 電話だけでは終わらせず、後に対面や手紙などで改めて感謝を伝えるとより丁寧

香典を郵送してもらった場合や、葬儀中にお礼を伝えられなかった場合は、電話で感謝を述べても問題ありません。電話でお礼をする際は、伝え方や例文などをしっかりと押さえておきましょう。

SHARE この記事をSNSでシェアする