閉じる メニュー
余生を楽しむ

何をしても楽しくない60代必見!老後の人生を豊かにする趣味を紹介

何をしても楽しくない60代必見!老後の人生を豊かにする趣味を紹介

60代になるとライフステージが変化し生活も変わります。その結果、「何をしても楽しくない」と感じてしまう方も多いといわれています。本記事では、何をしても楽しくない60代の方におすすめの過ごし方や、人生を豊かにする趣味などを紹介します。

東京博善のお葬式 0120-506-044 24時間365日・通話無料 お気軽にお問い合わせください 事前相談・お急ぎの方もこちらから!

60代で「何をしても楽しくない」と感じる原因

「何をしても楽しくない」と感じている60代の男性

60代になると「何をしても楽しくない」と感じる方が増える傾向があります。なぜ60代で「何をしても人生が楽しくない」と思ってしまう方が増加するのか、その理由について解説していきます。

健康面の不安が増えるため

60代になって「何をしても楽しくない」と感じるようになる原因として、健康面の不安が挙げられます。歳をとるとどんどん体力や筋肉量が落ち、疲れやすくなっていきます。また、脳の老化による意欲の衰えや気分の落ち込みもあるでしょう。

ちょっとしたことで疲れやすくなる上、若い頃に比べると病気にかかる頻度も増加します。いまひとつ調子が優れない日々が続いた結果、これまでのように暮らしを楽しめないと感じる60代が増えるのです。

金銭的な不安があるため

金銭的な不安の増加も、60代の方が「何をしても楽しくない」と感じる原因の一つです。60代になって定年退職すると、年金に頼って暮らすことになります。十分な貯金ができていないと「もっと節約しなくては」と感じ、何をするにもお金のことを考えるようになってしまうでしょう。老後の金銭的な問題を抱えながら日々を暮らした結果、気分が落ち込んで「何をしても楽しくない」と思うようになるのです。

社会的な役割が減るため

社会的な役割の減少も、60代の方が「何をしても楽しくない」と感じるようになる原因です。60代になって仕事を辞めると、社会とのつながりが少なくなります。仕事をしていた頃の「社会のために役立っている」という意識がなくなり、生きがいを失って無気力になりやすいのです。仕事に打ち込んでいた人ほど、この状態に陥りやすいでしょう。

「何をしても楽しくない」と感じた時の対処法

60代が何をしても楽しくないと感じた時の対処法

「何をしても楽しくない」と感じた場合、60代では一体どのように対処すればよいのでしょうか。ここからは60代の方が「何をしても楽しくない」と感じた時にやるべき対処法を紹介します。老後に有意義な時間を過ごすためにも、こちらでまとめている対策を実践してみてください。

社会とのつながりを作る

「何をしても人生が楽しくない」と感じているのなら、社会とのつながりを作ることが大切です。社会との関わりがほとんどない状態だと、ただ何となく時間を過ごすことが増えていきます。その結果、生きがいがなくなって「何をしても楽しくない」という無気力状態になってしまうのです。気持ちの落ち込みを予防するためにも、再度社会とのつながりを持ってみてください。

夢中になれるものを見つける

夢中になれるものを見つけるというのも、「何をしても楽しくない」と感じている60代の方におすすめの対策です。自分の時間が増える60代だからこそ、時間を忘れて取り組めるものを探してみてください。これまで取り組めていなかったものにチャレンジしたり、若い頃の趣味を再度始めてみたりするとよいでしょう。

健康に気を使う

何をしても楽しくない60代の方は、健康に気を使うようにしてみてください。健康面の不安があると、どんどん消極的になっていきます。何か新しいことを始めようとしても体調面の不安がつきまとい、人生が楽しめなくなっていくでしょう。生活習慣を整えて適度な運動を取り入れるだけでも、心身ともに健康になっていきます。

「何をしても楽しくない」と感じる60代におすすめの行動

「何をしても楽しくない」と感じる60代がウォーキングをしている

「何をしても楽しくない」と感じていても、これからの行動によって生きがいを取り戻せる可能性は高いです。ここからは、何をしても楽しくないと感じている60代の方におすすめの行動を紹介します。

趣味を見つける

何をしても楽しくない60代の方におすすめなのが、趣味を見つけることです。夢中になって取り組める趣味があれば、人生がより豊かになっていきます。楽しく続けられるもの、金銭的な負担が少ないものを選んでみてください。

再就職を検討する

再就職を検討するというのも、何をしても楽しくない60代の方におすすめの行動です。セカンドキャリアとして新しく仕事を始めることで、社会とのつながりができる上に生きがいも生まれます。規則正しい生活を送れるため、心身の健康を保つ上でも役立ちます。さらに、収入が増えて金銭的な不安も解消できるでしょう。

ボランティアを行う

「何をしても楽しくない」と感じる60代の方におすすめなのが、ボランティア活動です。ボランティアを行うことで他人と話す機会が増え、脳が活性化されます。それだけでなく、社会のために活動することは、これからの生きがいにつながります。心身ともに健康になれる上に社会貢献にもなる趣味として、高齢者に人気です。

勉強を始める

「何をしても楽しくない」と感じているなら、何か勉強を始めてみてはいかがでしょうか。「資格に合格する」「〇点とる」という目標を立てて勉強することで、人生に張り合いが生まれます。中学や高校の勉強をもう一度やり直してみるのも、新しい発見がありおすすめです。

友達を作る

無気力な状態になっているのなら、友達を作ることが大切です。何かを話し合えたり、情報を共有したりできる友達がいれば、それだけで人生の楽しみが生まれます。友達が増えれば、何をしても楽しくない状態を脱却できるでしょう。

体を動かす

「何をしても楽しくない」と感じている60代の方におすすめの行動として、体を動かすことが挙げられます。適度な運動をすることで脳が活性化し、幸せを感じやすくなるとされています。激しく体を動かす必要はないため、軽い運動から始めてみてください。

「何をしても楽しくない」と感じる60代におすすめの趣味

「何をしても楽しくない」と感じる60代がグラウンド・ゴルフを楽しんでいる

趣味を見つけて生きがいができれば、老後の暮らしが充実していくでしょう。しかし、どのような趣味を始めたらいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

ここからは、「何をしても楽しくない」と感じている60代の方におすすめしたい趣味を紹介します。こちらで紹介する趣味を参考にして、60代の生きがいを見つけましょう。

ウォーキング

「何をしても楽しくない」と感じる60代の方におすすめの趣味として、ウォーキングが挙げられます。道具を揃えたり施設を利用したりといった費用はほとんどかからないため、誰でも気軽に始められます。近所をゆったり歩くだけでもさまざまな発見があり、生きがいが生まれます。時間を持て余しているのなら、ぜひウォーキングを始めてみてください。

旅行

「何をしても楽しくない」と感じているなら、旅行をしてはいかがでしょうか。仕事をやめて自由な時間が増える60代だからこそ、少し遠くまで足を伸ばしてみるのがおすすめです。旅行で非日常な体験をすれば、老後の暮らしに張り合いができるでしょう。「次は〇〇にいきたい」という目標もでき、生きがいにもつながります。

カメラ

何をしても楽しくない60代の方は、カメラを始めてみてはいかがでしょうか。撮影した写真をコンクールに出品するなどの目標を立てることで、人生の目標ができて老後の暮らしに張り合いができます。しっかりと歩いて運動しながらカメラで写真を撮影することで、ストレス解消になる上に運動不足解消にもなるでしょう。

ゲートボール

ゲートボールも、「何をしても楽しくない」と感じている60代の方に試してほしい趣味の一つです。ゲートボールは、高齢者に人気が高いスポーツです。金銭的な負担が少ないため初心者でも気軽に始めやすく、趣味を通した友達も作りやすいでしょう。適度な運動にもなるため、健康面が気になる方にもピッタリです。

グラウンド・ゴルフ

「何をしても楽しくない」と感じている60代の方におすすめなのが、グラウンド・ゴルフです。グラウンド・ゴルフは、通常のゴルフよりもクラブが短くボールも大きいため、初めての方でもすぐに上達します。ルールも簡単なため「難しいルールを覚えるのが苦手」という方でも楽しめるでしょう。

また、グラウンド・ゴルフは運動量がそこそこ多い上、チーム同士で交流しながら進めるスポーツです。さまざまな刺激が得られ夢中になって取り組めます。

囲碁・将棋

囲碁や将棋も、60代の方に人気の趣味の一つです。囲碁や将棋は、相手の数手先を読んだり、出方を考えたりするゲームです。さまざまな戦略があるため、飽きることなく夢中になれるでしょう。脳の視覚域や運動前野など、多くのところを使用するため脳の活性化にもつながります。

囲碁や将棋のサークルに入ることで、趣味を通じた友達も増えるでしょう。老後の時間を持て余している60代の方におすすめしたい趣味です。

ガーデニング

ガーデニングも、「何をしても楽しくない」と感じている60代の方におすすめの趣味です。毎日植物の世話をして成長を見守ることで生きがいが生まれ、毎日に張り合いがでます。太陽の下で園芸作業をして適度な運動や日光浴をすれば、健康の維持にも役立つでしょう。ある程度のスペースがあればできる趣味のため、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか。

60代で「何をしても楽しくない」と感じたら、今の生活を見直してみましょう

「何をしても楽しくない」と感じていた60代の男性

この記事のまとめ

  • 60代で「何をしても楽しくない」と感じる原因として、健康面の不安が増える、金銭的な不安がある、社会的な役割が減ることが挙げられる
  • 60代で「何をしても楽しくない」と感じたら、社会とのつながりを作ったり夢中になれるものを見つけたりすることが大切
  • 健康に気を使って不安を払拭することで、「何をしても楽しくない」という状態を脱出できる可能性がある
  • 60代で「何をしても楽しくない」と感じたときの対策として、趣味を見つける、再就職を検討する、ボランティアを行う、勉強を始める、友達を作る、体を動かすなどの対策が必要
  • 60代で「何をしても楽しくない」と感じたら、ウォーキング、旅行、カメラ、ゲートボール、グラウンド・ゴルフ、囲碁・将棋、ガーデニングなどがおすすめ

60代は子供の自立や定年退職など、生活が大きく変化する時期であり「何をしても楽しくない」と感じる人が増える傾向にあります。「何をしても人生が楽しくない」と感じたら、夢中になれるものを見つけたり社会ともつながりを作ったりすることが大切です。本記事で紹介した対策やおすすめの趣味を参考にして、時間の過ごし方を見直してみてください。

SHARE この記事をSNSでシェアする